57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

続いて、②番、新型コロナ対策のためのマスク着用について。 1)番、学校等マスク着用必要性について伺います。 これから、夏に向かい、気温が上昇する時期であり、熱中症などの予防観点から、先月、厚生労働省からマスク着用に関する事項が明確に示されましたが、周りの多数派の状況に合わせたりや、しないよりはしたほうがよいという考え方など、様々見えるところであります。

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

②番、老朽化した施設への対策は。 現在、七日市公民館調理室が老朽化し、以前は子供会などでの餅つきなど使用しておりましたが、ここ数年利用しておりません。長期間利用できなくなっているとの表現は訂正いたします。 8月から新しい館長も決まり、料理教室やそば打ち講座など住民からの要望がありますが、改修についての考えはあるか答弁を求めます。 以上、壇上より質問を終わります。

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

①と②番、関連しておりますので、続けて質問させていただきたいと思います。  高校卒業生地元就職への動機づけはどのように行って、ふるさと鹿角への就職を広げるものか、その取組についてお尋ねいたします。 ○議長中山一男君) 黒澤議員、通告のとおり1問ずつお願いします。(「はい、どうぞ」の声あり)  市長

北秋田市議会 2021-09-14 09月14日-03号

続きまして、②番地域企業の現状について再質問させていただきます。 1)過去5年の増減数をお伺いしたところでありましたが、私の聞き漏らしなのかもしれませんが、増減がちょっと分からなかったので、もう一度すみませんが、ご説明をお願いします。 ○議長黒澤芳彦)  当局答弁を求めます。 市長。 ◎市長津谷永光)  それにつきましては、産業部政策監のほうから答弁させます。

北秋田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

②番、新型コロナ感染防止対策飲食店認証制度について。 市はこれまで市内事業者に対し、矢継ぎ早に対策を打ち出し、救済支援を実施してまいりました。そのスピード感を持って実施された一連の事業実効性は、私もしっかりあったものだと考えております。私どもの会派も繰り返し申し上げておりますが、時期は既にアフターコロナへと向かっております。

仙北市議会 2021-03-03 03月03日-02号

②番でありますけども、抽選当選者数は4,600人であります。そのうち仙北市内は21.5%、仙北市外は78.5%、仙北市外と申しましても対象県内でありますので、県外当選者はいないということになりますので、全部県内であります。 ③番であります。当選した10枚一組で4,600組のうち、既に観光券と引き換えられた組数というのは2,943組で、換券率は64%であります。

北秋田市議会 2021-02-18 02月18日-02号

②番SDGs目標5に示されているジェンダー平等の視点は反映されているか。 ご承知のように、SDGsとは持続可能な開発目標を意味する英語の略語です。2015年に国連で採択され、世界が持続可能な社会となるために2030年までの達成を目指す17分野目標を指しています。今やジェンダー平等は世界の流れですが、日本はジェンダーギャップ指数で153か国中121位、政治の分野で見ると144位の低い位置です。

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

◆2番(三浦倫美)  ②番③番に共通する課題について再質問いたします。 今後の方針ということでは、現時点で考えられていること、また今後、状況に応じて考えられていくことがあると思いますが、市の予算だけではなかなか実施が難しい、実現が難しい対策もあろうかと思います。 

仙北市議会 2020-09-10 09月10日-02号

◆1番(門脇晃幸君) 今、具体的な策は、今盛り頑張っているという話になりますと、②番の本質的な役割を果たすことに重点を移すとは、具体的にどういう施策の変化なのかという部分が、答弁できないのかなというふうに感じますが、よかったらここも伺います。 ○議長黒沢龍己君) 門脇市長

北秋田市議会 2020-06-16 06月16日-03号

②番として、秋田比内地鶏在庫過剰解消に向けての支援についてでございます。 県ブランドでもある秋田比内地鶏販売が、この新型コロナウイルスによって大変苦境に立っております。国で発令した緊急事態宣言に伴い、首都圏での販売が激減し、在庫が過剰となっている現状でございます。県では、いち早くその対応に比内地鶏学校給食社食などで使用し、消費拡大を図る補助として5,519万6,000円を計上いたしました。

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

②番地域福祉基金の使途について。 申し上げるまでもありませんが、事業を進める上で必要になってくるのが財源です。北秋田地域福祉基金条例の第1条に、地域における福祉の増進を図るため、民間団体の行う在宅福祉向上健康づくり等事業支援する資金として、北秋田地域福祉基金を設置すると明記されております。年度末残高見込みは約5億5,300万円、近年では大きな取崩しはないようであります。

北秋田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

私からは、3番の産業振興策②番、キャラクターを活用したプロモーション事業について質問をしたいと思います。 先ほど市長答弁の中で、今年3年目に入りまして、いろいろこれから民間活用も含めていろいろ成果を出していきたいというお話がありました。また期限につきましては、その活用の度合いを見ながら今後決めていきたいというお話がありました。

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

②番、石沢・小友小学校統合概要について、準備費等統合の内容の詳細について伺います。 ③番矢島小学校改築スケジュール等についてでありますが、矢島小学校改築の件ついては、私の9月議会一般質問により概要を聞くことができましたが、そもそもこの改築については、住民は場所さえ定かでないまま今日まで過ごしてきたと言っても過言ではありません。 

北秋田市議会 2019-06-17 06月17日-02号

②番観光施設宿泊施設の充実、利活用推進や交流の拡大など、これにつきましては、先ほど整備も行っていますし、プロジェクトに基づいた推進を図っていくと、どぶろく工房とかそういったものを生かしてやっていくということでございましたので、それもよろしくお願いしたいと思うんですが。 私の1つ経験したことを申し上げますと、角館駅から内陸線に乗車しました。

北秋田市議会 2019-03-04 03月04日-02号

②番に移ります。 窓口申込書をいろいろ点検されると思うんですけれども、この点について、対象にならないということで門前払いをするのは避けていったほうがいいんじゃないか、そういう事例もあるようですので、この点についてはいかがでしょうか。 ○議長黒澤芳彦)  当局答弁、求めます。 市長。 ◎市長津谷永光)  市民生活部長から答弁させます。 ○議長黒澤芳彦)  市民生活部長