57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2021-12-17 令和 3年第5回定例会(第4号12月17日)

次に、議案第75号鹿角まちなかオフィス条例の一部改正についてでありますが、本案の審査に当たり、委員から、新たに整備したコワーキングスペース利用開始日、また、想定する利用者並び利用に当たっての条件の有無についてただしております。  これに対し、利用開始日令和4年2月1日を想定している。

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

午後1時33分 散会 一般質問に対する答弁書 【質 問 者】 黒澤 一夫 議員質問事項】 4 企業誘致、働く場の確保対策取り組みについて 【答  弁】 企業誘致と働く場の確保対策についてでありますが、本市では、これまでに、産業団地まちなかオフィス整備のほか、企業立地促進事業による支援などを行ってきているところであり、この5年間で4社の企業誘致が実現しております。

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

            正について      議案第70号 一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について      議案第71号 令和3年度鹿角一般会計補正予算(第8号)      議案第72号 指定管理者指定について(鹿角二本柳農村公園)      議案第73号 市道路線の認定について      議案第74号 鹿角国民健康保険条例の一部改正について      議案第75号 鹿角まちなかオフィス

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

(1)まちなかオフィスへの誘致について。  まちなかオフィス空き事務所に新しい企業が入居したようですが、まちなかオフィス自体への企業誘致はそれで終わりということになるのでしょうか。入居したレンタルオフィスAは592.3平方メートルと一番大きい部屋ですが、何名の社員が常勤に当たられるのでしょうか。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

2点目は、持続可能な地域社会の形成を目指す事業は、産業力を強化するため、まちなかオフィスリモートワーク環境整備し、コロナ禍における新たな形の企業誘致人材誘致を図るとともに、企業持続性の向上と地域内取引活性化を図る地域内連携推進事業を通じて、高付加価値製品の開発を進めてまいります。  

鹿角市議会 2021-02-10 令和 3年第1回定例会(第3号 2月10日)

第7次総合計画の初年度に取り組む事業につきましては、まず「産業力の強化」については、コロナ禍における新たな形の企業誘致人材誘致として、まちなかオフィスリモートワーク環境整備するとともに、首都圏等で働く方を副業人材として市内企業に結びつけるためのセミナーの開催などを行うリモートワーク推進事業を新たに実施いたします。

鹿角市議会 2021-02-04 令和 3年第1回定例会(第2号 2月 4日)

まず1点は、167ページの0205リモートワーク推進事業ということで、まちなかオフィス施設改修工事をしながら事業を行うという予算が出ていますが、760万円ぐらいかけて工事をするわけですが、その内容についてどういう形になるのか、どういうことを狙いにしているのか、その点について伺います。 ○議長宮野和秀君) 産業活力課政策監

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

次世代産業創出については、産業団地中心に、本市立地環境を生かした企業誘致推進するとともに、コロナ禍で加速度的に高まっているテレワーク需要に対応するため、まちなかオフィスリモートワーク環境整備し、自然豊かな観光地である本市の魅力をPRしながら、企業人材誘致に取り組んでまいります。  

鹿角市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第3号12月 8日)

これまでも市独自の産業団地まちなかオフィス整備により、数社の誘致が実現し、雇用創出などに大きな成果が得られておりますので、コロナ禍によるリモートワークの普及をチャンスと捉え、コワーキングスペースサテライトオフィス等環境整備を行い、引き続き誘致活動を積極的に展開し、若者の働く場の確保に努めてまいります。 ○議長宮野和秀君) 黒澤議員。 ○18番(黒澤一夫君) はい、分かりました。

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

これに対し、企業誘致に当たっては、北東北3県の中央部にある鹿角優位性を売りとした流通系事業者への産業団地への誘致まちなかオフィス中心としたIT企業誘致といった2つの目標を持って行っている。誘致活動としては、首都圏北東北3県の企業に、庁内やいろいろな方から情報をいただき訪問を行っているほか、精力的に企業誘致を行っているところであるとの答弁がなされております。  

鹿角市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第2号 6月 8日)

また、今回の新型コロナウイルス感染症の影響から、場所を選ばず仕事ができる方法として、テレワークが広く行われるようになりましたが、市ではこれまでも、テレワークに関する講座の開催のほか、まちなかオフィスコワーキングスペースとして活用できるよう、Wi−Fi環境の充実を図るなど、テレワークを新たな働き方のーつとして積極的に事業を進めてきており、今後も「しごと」と「移住」を結びつける取組を、より一層強化してまいります

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

道の駅かづのあんとらあで出発式開催後、18時30分ごろにスタートするまちなかオフィスまでの区間と、幸稲荷神社前を19時20分ごろにスタートし、花輪スキー場アルパスに向かう区間の2つのルートで実施いたします。  夕方の帰宅時間と重なり、交通も規制されることから、県実行委員会と連携し、事前に広報や看板などで周知するほか、当日の沿道警備などの対応についても万全を期してまいります。

鹿角市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

事業承継に対する対策についてでありますが、中小企業における事業承継対策は重要な課題であると捉え、平成28年度から産業活力塾開催し、次世代経営者後継者の育成を図っているほか、あきた企業活性化センターと連携し、毎月第3木曜日にまちなかオフィスで、秋田県よろず支援拠点サテライト鹿角を開設し、事業継承を含めた経営相談を実施するなど、関係機関と連携した取り組みを進めているところであります。  

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

第6次総合計画の総括と第7次総合計画の位置づけにつきましては、第6次総合計画の主な事業としては、中心市街地への都市機能の集約によるコンパクトでにぎわいあふれるまちづくりが市全体の発展に重要であるとの強い信念から、花輪駅西住宅整備事業文化杜交流館コモッセ整備事業まちなかオフィス整備事業を実現させてまいりましたが、文化杜交流館コモッセは、開館以来、毎年30万人以上の来館者数となっているなど、当初

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

7款1項2目商工振興費女性若者活躍促進事業では、新たにまちなかオフィスコワーキングスペース無線LAN環境を構築いたします。  地域内連携推進事業では、新たに産業コーディネーター1人を加え、2人体制といたします。  次のページをお願いいたします。  地域エネルギー利活用推進事業では、新たに今後の市のエネルギー施策の指針となる10年間の新エネルギービジョンを策定いたします。