52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

そのメリットとして8つが挙げられ、本人確認書類となること、コンビニ各種証明書が取得できること、健康保険証としても使えること、マイナポイントをもらえること、新型コロナワクチン接種証明書電子交付にも使えること、オンライン行政手続ができること、キャッシュレス決済サービスにおける口座登録時の本人確認などの民間サービスにも使えること、マイナポータルを通して自身の情報等を確認できることが挙げられています。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

一方、キャッシュレス決済については、非常に効果的であり、助かったという声を事業者側利用者側双方から聞こえており、高く評価するところであります。 いずれにしましても、感染拡大の中、国の方針としては感染拡大防止社会経済の両輪を回していくとの考えがある以上、どうしても第7波による過去最大の感染者数を警戒し、自粛傾向は強まることが想定されます。

由利本荘市議会 2022-08-23 08月23日-01号

次に、キャッシュレス決済ポイント還元事業プレミアム商品券事業についてであります。 6月1日から2か月の予定で行ったキャッシュレス決済ポイント還元事業につきましては、6月定例会での予算増額後においても予想を上回る好評により、7月10日をもって終了させていただきました。現在、還元金額確定作業中でありますので、確定次第、結果を御報告したいと考えております。 

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

また、新型コロナウイルス感染症対策に係る経費といたしまして、商工費においてキャッシュレス決済ポイント還元事業費及びトラック事業者支援事業費等追加いたします。 これらの財源は、国庫支出金のほか、一般財源分財政調整基金繰入金で手当てすることとし、補正額としては6,600万円を追加し、補正後の予算総額を475億6,724万3,000円にしようとするものであります。 

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

キャッシュレス決済ポイント還元事業を行い、新しい生活様式として非接触型のキャッシュレス決済利用による感染防止推進している本市においても、自宅にいながら決済できる方法を導入すべきであると考えます。 そこで、納入通知書による支払い利便性向上について、当局の見解をお伺いするものであります。 中項目(2)番、ガス・水道メータースマートメーター化によるデジタル化推進についてでございます。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

続きまして、中項目(3)キャッシュレス決済ポイント還元事業についてです。 令和3年度一般会計補正予算(第13号)として予算化され、令和4年1月5日から同月31日までの期間で実施された由利本荘キャッシュレス決済ポイント還元事業は、事前の調査不足等の要因により、低調に終わったと伺っております。その最終的な数値結果をお伺いいたします。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

しかしながら、世の中の動きは早く、既にAIRPAなどの先進的技術を活用している地方自治体も存在しており、大きな課題である少子高齢化に伴う人材不足AIRPAの力で解決できることも見込まれ、同時に判こ押印の廃止、ペーパーレス化電子化が進むことにより、業務改善電子申請キャッシュレス決済等利便性向上に取り組んでおります。 

由利本荘市議会 2021-06-17 06月17日-06号

款商工費では、創業支援事業補助金キャッシュレス決済導入事業費補助金指定管理施設コロナ対策支援金天鷺フラワー園花卉園芸ハウス等解体工事請負費等追加であります。 観光施設費では、道の駅施設等運営費追加となっており、暴風被害等があった道の駅岩城現地調査を行いました。施設修繕により、施設利用者の安全を確保しつつ利便性向上と集客につながることを期待します。 

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

そのほかの主な内容でありますが、新型コロナウイルス感染症対策に係る経費といたしましては、総務費では、由利高原鉄道安全対策交付金追加民生費では、新型コロナウイルス対策生活応援事業費及び保育所等におけるマスク購入等感染拡大防止対策事業費追加商工費では、キャッシュレス決済導入支援事業費及び特産品等送料助成事業費追加、また、コロナの影響により売上げが減少した指定管理施設指定管理者に対し、売上げ

鹿角市議会 2021-05-14 令和 3年第3回定例会(第1号 5月14日)

3項3目徴収費の0101徴収事務費433万円は、新型コロナウイルス感染症対策として、釣銭等の受渡しによる接触機会の低減と利便性向上を図るため、キャッシュレス決済対応の非接触型レジ導入するための経費を計上いたします。  このほか、2款4項1目の戸籍住民基本台帳費、10款5項5目の大湯環状列石費においても同様の経費を計上し、レジ計5台を導入いたします。  次のページをお願いいたします。