55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

◆8番(佐々木茂) 同じ項目ですけども、いずれ狭い道路を拡幅するとなれば、当然、建物がかかるか、庭がかかるかということ、あるいはブロック塀がかかるかということで各人の考え方が違うかと思うんですけども。そこのところ、やはり住民の方々がどうしても協力しなくちゃいけないことであると思いますので、その点を十分に説明しながら、あまり支障のないように、できるだけ早めに完成させていただければと思います。 

能代市議会 2020-03-25 03月25日-06号

また、第五小学校付近の狭隘な歩道については、ブロック塀電柱等工作物の移設が可能な区間について、歩道拡幅整備を図るための調査を進めていく、との答弁があったのであります。 審査の結果、本案は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第8号能代道路占用料徴収条例の一部改正についてでありますが、本案は、道路法施行令の一部改正に伴い、道路占用料の額を改正しようとするものであります。 

能代市議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、店舗等併用住宅について、建物全体の居住性向上を図るため、住宅床面積が2分の1以上の場合、これまで対象外としていた併用部分も含め、全て対象とすることや、ブロック塀について、市民の安全・安心の観点から、解体のみの場合も補助対象とするなど条件を拡充しております。 この改正により、より多くの市民の皆様から御利用いただき、居住環境向上及び地域経済活性化につながるものと期待しております。 

能代市議会 2019-06-25 06月25日-05号

審査の過程において、旧料亭金勇ブロック塀アスベスト調査委託の概要について質疑があり、当局から、ブロック塀改修に当たり、ブロック塀塗装箇所の吹きつけ部分アスベストが使用されている可能性があるため、調査を行うものである、との答弁があったのであります。 次に、8款土木費は1332万1000円の追加で、この内容は、公園リニューアル事業費追加であります。 

仙北市議会 2019-06-14 06月14日-02号

また、通学路ブロック塀倒壊のときも、当然そのときには見回りをしておるんでありますけれども、国の通達などは通達として、地域の特性・環境を踏まえた独自のマニュアルづくり等が急務だと思っております。 次の質問に移ります。新角館庁舎の入札不調についてお伺いいたします。 この件については、全員協議会であったり、総務文教常任委員会協議会でも説明・議論が繰り返されております。

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

また、居住環境向上市内経済活性化を図るため、引き続き、民間住宅リフォーム木造住宅耐震化のほか、危険ブロック塀撤去費用について支援してまいります。  循環型社会推進については、新エネルギー利活用推進協議会を開催しながら、自家消費型太陽光発電システムなど、市民主導による新エネルギーの導入を進めるとともに、再生可能エネルギー地産地消の実現に向けて取り組んでまいります。  

仙北市議会 2018-12-21 12月21日-05号

次に、10款1項3目教育奨励費説明欄公立学校施設冷房設備対応臨時交付事業費3億5,774万5,000円は、文部科学省による公立学校向けブロック塀冷暖設備対応臨時特例交付金の内定を受けた市内小・中学校11校の普通教室85室及び特別教室128室への冷房設備を行うもので、実施設計委託料1,130万6,000円、工事請負費3億4,643万9,000円を追加するものです。

能代市議会 2018-12-11 12月11日-03号

その後、10月17日に県教育庁施設整備室を通じて、国からは、10月15日に閣議決定された平成30年度第1次補正予算案において、緊急的に整備が必要な事業として、児童生徒等熱中症対策としての空調設置及び倒壊危険性があるブロック塀対策に対し、臨時特例的な措置として新たな交付金ブロック塀冷房設備対応臨時特例交付金を創設し、支援することとなった。

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

○13番(浅石昌敏君) 次に、ブロック塀等撤去支援事業費補助金について伺います。  12月定例議会においてブロック塀等撤去支援事業費補助金が8月の臨時議会予算措置された予算が不足を生じる見込みということで追加されます。今までの交付決定数は26件とのことですが、パトロールの結果、何カ所危険なブロック塀があったのか。さらに、今回の追加で全て撤去できるのか伺います。  

男鹿市議会 2018-12-07 12月07日-03号

しかし、今回のことしの地震でのブロック塀事故があったのをきっかけに、子どもを守る機運が非常に高まり、この少子化とも相まって文部省がこの塀に対する補助と、そして各学校等へのエアコン設置支援をすることが先月、12月7日と書いてありますけれども補正予算で決まっているわけであります。 この中身が、今までは国は3分の1のみだったそうであります。

鹿角市議会 2018-11-30 平成30年第8回定例会(第1号11月30日)

ブロック塀安全対策につきましては、撤去支援事業費補助金の今月28日現在の交付決定件数は26件で、交付決定額は399万1,000円となっております。地震等災害に対する危機意識の高まりにより当初の想定を超える申請件数となっており、今後もさらに申請が見込まれることから早期に対策を講じるため、本定例会関連予算を提案いたしております。