54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

今後も、縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局に参加する各地方自治体及び秋田県等の関係部局等連携し、情報発信に努めてまいります。 以上が、新創会佐藤 重光議員からのご質問に対する私からの答弁であります。 ○議長黒澤芳彦)  これより会派からの再質問に入りますが、総括質問方式で行います。 佐藤 重光議員

鹿角市議会 2021-05-14 令和 3年第3回定例会(第1号 5月14日)

今後、7月16日から31日にかけて、ユネスコ世界遺産委員会がオンラインにより開催される予定であり、審議対象を含めた詳細については今後の発表となりますが、「北海道北東北縄文遺跡群」の登録についても審議されることが見込まれておりますので、縄文遺跡群世界遺産登録推進本部連携して状況を確認しながら、登録実現に向けた準備を進めてまいります。  

鹿角市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第2号 6月 8日)

北海道北東北縄文遺跡群世界遺産登録への対応についてでありますが、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の影響により、6月に中国で開催予定であったユネスコ世界遺産委員会の延期が発表されておりますが、本年秋に予定されているイコモスによる現地調査については、予定通りに実施されるものと想定し、北海道北東北縄文遺跡群世界遺産登録推進本部をはじめとする17の構成団体においては、それぞれ事前リハーサル

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

初めに、大湯環状列石世界遺産登録に向けた現地審査への対策についてでありますが、これまで縄文遺跡群世界遺産登録推進本部中心となり、海外から専門家を招いての現地確認イコモスによる現地審査を想定したリハーサルを実施しており、遺跡の価値の説明の仕方などについて、課題の洗い出しと改善策検討などを行いながら準備を進めておりますが、新年度におきましても、秋に予定される審査本番に向けて事前リハーサルを重ね、

北秋田市議会 2019-09-09 09月09日-01号

8ページの10款4項2目文化振興費、13節景観計画策定業務委託といたしまして473万円を計上いたしておりますが、当市では、既に伊勢堂岱遺跡景観計画平成27年度策定し、翌平成28年4月1日より伊勢堂岱遺跡景観条例を施行してございますが、このたび北海道北東北縄文遺跡群世界遺産登録推進のため、文化庁より、対象自治体全てに景観条例策定というお願いがあったと同時に、伊勢堂岱遺跡を視察されました文化庁

北秋田市議会 2019-06-17 06月17日-02号

6月10日には、「世界遺産登録に向けた総決起大会」と「内閣官房長官文部科学大臣への合同要望活動」を行ったところであり、縄文遺跡群世界遺産登録推進会議構成自治体として共通看板を設置するなど、17資産が1つの方向を示すことができるよう、歩調を合わせて進めてまいります。 以上が、虻川  敬議員からのご質問に対する私からの答弁になります。

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

世界遺産登録を目指した市の取り組みについてでありますが、大型連休中の5月1日から6日まで大湯ストーンサークル館展示ホールを無料開放し、さらに道の駅おおゆでは、縄文土器パネル展示による縄文体験コーナーを設置するなど、県内外から多くの方々に来場いただき、広く環状列石をPRしたほか、今年度より市広報による世界遺産登録推進に向けたコラムの連載を開始いたしております。  

鹿角市議会 2019-03-22 平成31年第2回定例会(第6号 3月22日)

これに対し、大湯環状列石魅力アップ事業については、平成30年度までは世界遺産登録推進に関する予算も含まれていたが、平成31年度については世界遺産登録推進事業として分けられており、全体の予算としては増額となっている。事業としてはシンポジウムに積極的に取り組むほか、湯の駅おおゆとの連携を図りながら推進してまいりたいとの答弁がなされております。  

北秋田市議会 2019-03-05 03月05日-03号

次に、③伊勢堂岱世界遺産登録実現への運動との関連はどのように考えているのかのご質問でありますが、伊勢堂岱遺跡については、世界遺産登録を目指す北海道北東北の17遺跡を持つ市町で構成する「縄文遺跡群世界遺産登録推進会議」の構成自治体として運動を展開しており、国文化審議会において国内推薦候補に決定したことから、引き続き登録を目指して運動を展開してまいります。 

鹿角市議会 2019-02-28 平成31年第2回定例会(第1号 2月28日)

5項3目文化財保護費の270世界遺産登録推進事業は、世界文化遺産登録を目指し、シンポジウム開催経費世界遺産登録推進会議負担金等を計上します。  続いて、241、242ページをお願いします。  6項2目体育振興費の242スキー駅伝まちづくり事業は、十和田八幡平駅伝競走大会各種スキー大会のほか、全日本学生スキー選手権大会や全県中学校総合体育大会スキー競技会への補助金等を計上します。  

能代市議会 2018-12-11 12月11日-03号

秋田県ホームページの世界遺産登録推進サイトに、こんな一節があるので御紹介します。 環境問題や人権問題など、人類は多くの問題を抱えています。地球上の全ての生き物にとって持続可能な未来、そのために私たちができることは何でしょうか。縄文人の豊かな知恵は、私たちが進む道を指し示してくれるはずです。 

鹿角市議会 2018-11-30 平成30年第8回定例会(第1号11月30日)

7月に世界文化遺産推薦候補に選定されて以降、「縄文遺跡群世界遺産登録推進本部」を中心に、これまで以上に大きな期待を込めて、推薦に向けた活動に取り組んできたところであり、大変残念な結果となりましたが、今後も関係自治体とより一層の連携を図りながら、世界遺産登録早期実現を目指して取り組みを継続してまいります。