1168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

風力発電事業所が確実に収益を得られるよう保証するFIT。これは、各家庭から徴収している。その単価は、当初の0.22円パーキロワットアワーから、3.45円パーキロワットアワー。私もお伝えさせていただいているように高騰している。 これ、まだまだ上がっていく、そういうトレンドでしょうか。お答えをお願いします。 ○議長(伊藤順男) 湊市長

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

一方、利活用が可能と判断される校舎につきましては、地域の皆様からの御意見や御要望などを踏まえながら検討し、これまで生涯学習施設や民間の事業所への貸付けなどの活用を図ってきたところであります。 中でも、鳥海山木おもちゃ美術館地元方々による旧石沢小学校利活用は、市における廃校利用の望ましい事例として、地域振興にも大きく寄与しているものと考えております。 

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

地域経済への効果としては、建設工事用地拡張等関連工事地元企業の受注、工業用水道事業による団地内事業所への供給、同社で使用する什器、消耗品等地元調達のように多岐にわたるほか、間接的なものとしては従業員250人、その家族による消費拡大等も想定されるなど、本市に大きな好影響を与えるものと考えております。 

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

事業所からは大変好評で喜ばれている補助金です。ところが、10人以上の従業員数であることが補助条件となっております。 令和3年度版の能代市の統計によれば、市内事業所数は2,938事業所で、そのうち30人以上の従業員を抱える事業所は141か所、20人から29人までが103事業所10人から19人までが332事業所で、合わせて全体の19.6%で、残りの約8割が10人以下の事業所であります。

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

企業立地への優遇制度である、能代商工業振興促進制度では、工場研究施設とともに、情報通信関連サービス事業所対象となっていて、通信回線使用料等への助成金が設けられています。 データセンター誘致向けて、情報通信関連サービス事業所向けに、電気料金を助成する新たな助成制度を検討する考えはありませんでしょうか。お考えをお聞かせください。 次の項目に移ります。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

仕事を実施するのは面談を経て登録メンバーとなった住民方々で、仕事を依頼するのは事業所、住民方々行政等となります。スタッフはヒアリングを丁寧に行い、両者の希望を実現できるように、仕事を時間掛ける業務内容で分解し、チーム制で責任の分散をするなどして仕事の発掘を行います。発掘した仕事は、お仕事情報として配信し、登録メンバーが自分の都合に合うものを選びます。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

学校での子供たちへの教育に加えて、事業所と連携した職場での研修も有効だろうし、地域町内会などを通じた取組もあっていいのではないかと述べております。 多様性条例を含めた男女共同参画副読本等活用を、多様な人たちが働いている事業所活用してもらえるよう、市としても事業所に働きかけていただき、個性を認め合う社会を目指すべきと考えますが、当局のお考えをお伺いいたします。 

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

同社運転中の20年間にわたって、能代港を拠点として運転管理設備保守を行うこととしており、事業所を設け、運転保守員の配置も進めております。 また、同発電設備メンテナンス等を担うことになるベスタス・ジャパンの技術作業員9名が市役所を訪れ、欧州でのトレーニング状況国内初となる同プロジェクトの意気込み等の報告を受けております。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

このことを踏まえると、今後介護や介助を必要とする人は増加することが予想され、介護サービスを行っている事業所が足りず、サービスを受けたくても受けられない方が多数発生するのではないかと懸念されます。サービスを受けたい方が希望どおり受けられるような取組を進めるお考えはありますでしょうか。以上のことを踏まえて、当局取組についてお伺いいたします。 1、いわゆる2025年問題についてどう考えているのか。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

マイナンバーカードの普及を促進するため、従来から取り組んでおります事業所自治会などへの出張申請受付を継続するほか、土日、夜間窓口の開設や、県が行う高齢者向けスマホ体験事業と共同した申請受付を実施するなど、あらゆる年齢層への啓発に努め、年度末には県平均を上回るように取り組んでまいりたいと考えております。 以上が、長崎 克彦議員からのご質問に対しての私からの答弁でございます。

北秋田市議会 2022-06-16 06月16日-01号

次に、7款1項4目の企業誘致対策費、18節には産業振興促進条例に基づく奨励措置助成金として1,463万8,000円を計上しておりますが、内訳といたしましては、昨年度、事業所閉鎖の申出があり、奨励措置適用の指定の取消しをした企業企業に対する雇用奨励金及び事業所賃借料助成金を減額するとともに、新たに事業拡大した企業1社に対する固定資産取得経費助成金を追加計上するものでございます。 

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

副業兼業は、労働資源の効率的な配分を図る上で効果的な手段ではありますが、疲労による業務効率の低下が懸念されるほか、送り出す事業所側に労働基準法上、本業と副業兼業労働時間を通算する労働管理義務が発生することが課題となっております。  このような課題が整理されない中で、一様に市が推奨することは、現時点では考えておりません。  

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

エネ賦課金には主に一般家庭、商店、農工業作業所小規模工場事業所、工事現場など支払っているわけです。賦課金の使い道は、賦課金を支払っていない発電事業者の再エネによる発電電気を買い取るために主に使われるわけです。市民負担は増えるばかりです。風車誘致を進める市として、賦課金の一部を市が助成する制度をつくるなど、負担軽減策考えていないのか、市民への還元は考えていないのか、伺います。 

鹿角市議会 2022-06-03 令和 4年第4回定例会(第1号 6月 3日)

7款1項2目商工振興費の0210企業立地促進事業1,638万円は、新たに認定した事業高度化に取り組む3事業所に対する助成金の追加です。  30ページをお願いします。  2項2目観光振興費の0240十和田八幡平まなび旅創生事業400万円は、本市を訪れる教育旅行の需要が県内校を中心に伸びている状況にあり、当初予算計上額を上回る見込みであることから補助金を追加します。