108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

市では、芋川の管理者である秋田県に対し、現在の事業計画区間早期完成と氾濫が見られる上流部事業計画策定について、引き続き市議会とともに要望を行ってまいります。 また、市が管理する河川につきましては、パトロールや地域住民からの声を基に河川に堆積した土砂の撤去や樹木の伐採を実施し、大雨災害に備え流下能力の向上を図ってまいります。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

また、国の畜産公共事業による施設や機械、草地の更新など、基盤強化を図るための事業計画策定に着手しながら、肉用牛農家維持拡大を支援し、県内一の産地形成に努めてまいります。 秋田由利牛の振興につきましては、取扱店確保拡大などの流通販売対策消費拡大対策を積極的に展開し、秋田県をリードする秋田由利牛ブランドの確立に向けて、さらに進めてまいります。 

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

令和元年月議会一般質問で答弁しておりますが、風力発電事業計画策定ガイドラインでは、風力発電施設第三者が容易に近づくことがないよう柵、塀等を設置するなど適切な措置を講ずることとしており、この措置は、第三者が感電やブレードへの接触等により被害を受けるおそれがある場合に対策をするよう求めております。 

北秋田市議会 2021-02-16 02月16日-01号

現行の第4条第1項に記載の額は、第7期介護保険事業計画策定当初の平成30年度の第1号被保険者段階ごと保険料率であります。 第1段階は、第4条第1項第1号のとおり3万4,884円でありましたが、消費税率の引上げにより軽減強化され、令和2年度は、同条第2項の読替規定により2万3,256円であります。改正案では、読替規定を削除し、この金額に改正するものです。 

北秋田市議会 2020-12-22 12月22日-04号

第8期介護保険事業計画策定に当たっては、国の方向性を踏まえつつ、人生100年時代に対応した、高齢者が元気に安心して暮らし続けられる北秋田市をつくっていくことが重要な課題であることから、地域共生社会の実現とともに地域包括ケアシステム維持機能強化を目指し、令和3年度から令和5年度までの3か年の計画策定するとの説明がありました。 

北秋田市議会 2020-12-10 12月10日-01号

収益的収入、1款2項1目補助金でございますけれども、これは効率的事業計画策定業務委託、いわゆる事業変更認可業務、こちらの精算見込みによります国庫補助金の減額でございます。 4目の雑収益でございますが、本補正に伴いまして、消費税を減額補正するものでございます。 次のページをお開き願います。 収益的収入及び支出でございます。 

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

次に、陸上風力発電条例ガイドラインにより規制すべきではないのかについてでありますが、一般風力発電事業計画の認定はFIT法や同法施行規則で規定されているほか、同法等に基づく事業者対象に適切な事業実施確保等を図るため、平成29年3月に風力発電に関する事業計画策定ガイドライン策定され、その中で周辺環境への配慮等事業者が遵守すべき事項が示されております。 

能代市議会 2020-03-25 03月25日-06号

審査の過程において、第8期介護保険事業計画策定までのスケジュールについて質疑があり、当局から、令和2年度当初に事業者業務委託契約を締結し、ニーズ調査等を実施した上で、活力ある高齢化推進委員会での審議を予定している。その後、12月定例会での中間報告を経て、パブリックコメント等を実施し、年度内での策定を予定している、との答弁があったのであります。 

北秋田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

8期事業計画策定に当たっては、市民ニーズを的確に把握し計画に反映させるとのことですが、その具体策をお示しください。 農業について。 2019年度から国連の家族農業の10年が始まりましたが、それに呼応した当市の取組がありましたらお示しください。 最後に、災害時に自助共助が発揮できるよう支援するとの方針が示されましたが、行政の姿勢としては自助共助よりも公助が先にあるべきではないでしょうか。 

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

また、本年は「北秋田高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画」策定の年であることから、市民ニーズを的確に把握し、計画に反映してまいります。 医療健康課。 母子保健事業については、「北秋田子育て世代包括支援センター」を開設し、助産師妊娠期から相談に応じる体制の構築と関係機関とのさらなる連携により、安心して出産・子育てのできる環境づくりに取り組んでまいります。 

由利本荘市議会 2019-03-05 03月05日-03号

(2)株式会社ユーラスエナジーホールディングス事業計画策定ガイドラインの考え方への市の見解についてお伺いします。 この事業計画策定ガイドラインについては、私は昨年、6月議会、9月議会、12月議会で再三質問してまいりました。風力発電機に柵やフェンス標識板施錠などが行われていないのはどうしてだということで指摘してまいりました。 市の回答は一貫して同じであります。こう言っているんですね。

由利本荘市議会 2018-12-06 12月06日-02号

(6)事業計画策定ガイドライン徹底についてであります。 これは6月議会と9月議会において、事業計画策定ガイドラインによる柵やフェンス、そして標識板施錠が不備であることを私は指摘しておりましたけれども、現在でも事業者は何も対応をしておりません。事業者のモラルを疑うものであります。市の状況確認ガイドラインに沿った対応を図るように、事業者に再度要請する必要があるのではないでしょうか。

能代市議会 2018-09-12 09月12日-04号

第3表債務負担行為補正追加で、道の駅ふたつい指定管理料平成30年度追加分)、期間平成30年度から34年度まで、限度額が7382万8000円、子ども・子育て支援事業計画策定支援業務委託費期間が30年度から31年度まで、限度額は598万4000円、能代市奨学金貸付金平成30年度設定)、期間が30年度から31年度まで、限度額が942万円と定めております。 

能代市議会 2018-09-11 09月11日-03号

次に、市として条例等を整備する考えはについてでありますが、一般風力発電事業FIT法や同法施行規則で規定されているほか、事業計画策定ガイドラインで、事業者が遵守すべき事項が示されております。また、出力が一定規模以上の発電事業については、環境影響評価法に基づく環境アセスメント対象となり、クリアしなければならない条件があります。