178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

独り親世帯に対しては、児童扶養手当のほかに保育料助成放課後児童クラブ利用料軽減などのほか、税制上の優遇措置もあり、多方面からの経済的支援が行われております。 また、一方では、独り親世帯でなくとも、さまざまな事情により経済的支援を必要とされる方もおりますので、市独自の手当創設等につきましては、公平性公益性及び財源状況を踏まえた慎重な対応が必要であると考えております。 

由利本荘市議会 2020-12-09 12月09日-04号

特定空家等に指定された後に、改善の勧告をされてしまうと、土地にかかる固定資産税などへの優遇措置が適用されなくなるなど、所有者にとって大きなデメリットが生じます。 平成28年2月末までの市のデータでは、特定空家等と疑われる空き家総数が60棟とされていますが、特定空家等に指定された件数はどのくらいあったのかお伺いいたします。また、特定空家等に指定され、対応していただけた事例もお伺いいたします。 

男鹿市議会 2020-12-04 12月04日-04号

地方創生応援税制、いわゆる企業版ふるさと納税は、地域再生法もと、内閣府の認定を受けた、地方公共団体が策定した地方版総合戦略もとに実施する、まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に対して、企業寄附を行った場合に対し、企業側税制上の優遇措置が適用されるなどの制度で、2016年に創設されたものであります。 

男鹿市議会 2020-09-03 09月03日-02号

市の職員スポーツ活動等への指導に、どういうぐあいに関わっていけるかと、それに対して優遇措置が考えられないのかというところでございますけれども、現に市の職員の中でもそういうぐあいに指導に関わっている職員は現在おります。その部分については、時間外でやったり、自分の有給を使ってボランティア的な活動をしているということであります。 

男鹿市議会 2020-06-17 06月17日-03号

今が本当に最大のチャンスだと思いますしね、男鹿の魅力はふんだんにあるわけですので、そういうふうなことも盛り込みながら、あと、最大優遇措置ですか、そういうふうなものを考えながら果敢に取り組んでいただきたい。今まで企業誘致は、何といいますか男鹿では無理とか、夢の夢のようなそういうふうな感じでとらえられておりましたけれども、このコロナ禍を通して、今度、人の考えも変わってきているわけです。

能代市議会 2020-06-16 06月16日-03号

また、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている事業者金融機関から貸付けの優遇措置を受ける際に必要な、市のセーフティネット保証認定についても、これまで多くの申請を受け付けております。 雇用関係については、昨年度秋田労働局と締結した能代雇用対策協定に基づき、雇用調整助成金申請状況求人倍率求人数等の情報を、ハローワーク能代から提供していただいております。 

男鹿市議会 2019-12-09 12月09日-03号

昨年度は国の空調設備等に対する優遇措置がありまして、昨年度の試算でいいますと、小・中学校の特別教室を含む普通教室50室と、それから中学校20室、計70室にエアコンをもし設置するとすればということで、総額1億2,500万円の経費が見込まれ、そのうち市の持ち出しが3,400万円程度ということになっておりますが、これはやはり昨年度、単年度の国の事業ということで、今年度、現在までのところはその事業についてもう

能代市議会 2019-09-10 09月10日-03号

次に、企業版ふるさと納税活用すべきではについてでありますが、企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生取り組みに対する企業寄附について、税額控除優遇措置を講ずるものであります。現行の制度では、従来の損金算入措置ふるさと納税に対する税額控除で、合わせて約6割の税の負担軽減されます。 

男鹿市議会 2019-06-18 06月18日-02号

この制度を実施することによって固定資産税軽減など、税の優遇措置を受けることができますが、診療費減収分医療機関で補てんすることになります。県内では制度を実施している医療機関はありませんが、必要性については、それぞれの医療機関経営見通しなどを勘案し、判断するものと考えております。 ご質問の第4点は、イージス・アショア問題についてであります。 

鹿角市議会 2018-12-11 平成30年第8回定例会(第3号12月11日)

中小企業に対する支援制度の周知についてでありますが、中小企業生産性向上は、大変重要な課題であることから、市では、これまで企業事業高度化商店街のリノベーションに対する設備支援を初め、中小企業振興資金融資制度、いわゆるマル鹿による資金調達従業員資格取得に対する支援のほか、生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画認定事業者には、固定資産税優遇措置を適用するなど、各種支援制度を充実させてまいりました

由利本荘市議会 2018-09-21 09月21日-04号

議案第120号地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例案でありますが、これは地域再生法の一部改正に伴い、条例の一部を改正しようとするものであり、認定地域再生計画に基づく事業に対する課税の特例として、東京23区から企業本社機能を移転する場合の固定資産税の不均一課税について、優遇措置を拡大するものでありますが、提案の趣旨を了とし、原案のとおり可決すべきものと決定した

仙北市議会 2018-06-11 06月11日-02号

また、狩猟免許等の更新時の優遇措置についてでもありますが、鳥獣被害対策実施隊として熊の捕獲や見回り等の実績があることで税制免除が受けられることから、猟友会の会員の方々ほぼ鳥獣被害対策実施隊員ということになっております。人数は、平成27年度の発足時には99名でありましたけれども、現在平成29年度でありますが100名が実施隊員として活動しております。

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

また、返納した場合の優遇措置はどのようなものがあるか、お伺いします。 ○議長(宮野和秀君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  運転免許証自主返納状況優遇措置についてでありますが、鹿角警察署管内で高齢または身体能力の低下などの理由により運転免許証を自主返納された方は、平成28年は136人、平成29年は145人となっており、増加傾向にあります。  

仙北市議会 2017-12-22 12月22日-05号

会社の収益低迷理由として震災天候が挙げられているが、こうした事象は市内の全ての企業等にも言えることで、民間企業では、市から特段の優遇措置も受けずに、みずからの創意工夫により利益を出しているところもある。震災天候理由とするならば、同業種の全ての市内企業に対して融資などの優遇措置を考えなければ、極めて不公平である。