232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

初めに、公約実現についてでありますが、公約として掲げた5つのビジョンにつきましては、市長選挙に当たり、これまでの活動を通じて寄せられた市民の声と私の思いを融合し、経済の持続的発展と若い人たちの夢と希望のかなう市政を目指すために、重点的に取り組む施策として具現化したものであります。  

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

それは、由利本荘市の未来そのものである子供たちとその親御さんたちに感謝する気持ちを具現化し、そのマインドを醸成する施策です。 ある子育て世代の方から、長期休みには子供たち由利町の実家に預けるために由利高原鉄道に乗せて最寄り駅まで行かせています。その際、子供たちがまだ小さいので改札まで送っており、短時間ですが駐車しなければなりません。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

定例会では、新年度予算に基づく、様々な事業が提案されておりますが、湊市長がこれまで発信してきたメッセージを具現化するべく、その色が濃く出ている内容ではないかと受け止めております。 市長就任時より、オープンをキーワードに、ゆりほんテレビをはじめとし、SNSや各種媒体による情報発信、そして、市長自らが現場に出かけてその魅力を紹介するなど、まさにオープンの実践を見ることができております。 

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

また、令和3年度からスタートしております観光産業成長戦略におきましては、これまでの取組の成果や課題を踏まえ、稼げる観光のさらなる具現化を図りながら、戦略的に施策を展開してまいります。  DMOによる国際的観光地としての受入態勢づくりについては、満足度の高い観光地づくりを進めるため、デジタル・マーケティングによる分析やプロモーションを展開し、観光消費額の増加につなげてまいります。

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

総合戦略に掲げる4つの重点プロジェクトについて、各種事業具現化し、着実に実行に移すとともに、事業評価を通して進捗状況の把握と事業内容の検証を行ってまいります。 地方交通対策については、北秋田地域公共交通網形成計画最終年を迎えることから、令和5年度から9年までの北秋田地域公共交通計画を策定するとともに、既存公共交通利便性向上のための施策に取り組んでまいります。 

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

2)北秋田市ならではの道の駅たかのすの具現化を進めていくと基本構想にはあるが、これまでとは違う特徴ある部分は。 1)と2)併せてお聞きします。 昨日の板垣  淳議員質問が多く重なる部分がありますが、答弁があったものもまたありましたが、通告に従って質問させていただきます。 今年5月31日に全員協議会が開催され、道の駅たかのす基本構想について説明がございました。

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、開発時期とその内容はについてでありますが、同準備組合は、都市機能の更新を図るため、再開発事業によるまちづくりを目指し、地権者の賛同の下で設立され、構想を策定し、それを具現化すべく動き出したものであります。今後は、都市開発法に基づく市街地開発事業への認可を目指し、具体的な開発時期及び内容を含め構想づくりに取りかかると伺っております。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

これまでの答弁であるとおり、勤労者に対する支援につきましても全力で取り組んでいくを具現化するべく、改めて、さらなるコロナウイルス拡大も見据えたセーフティーネットとしての勤労者支援について、当局の考えを伺います。 続いて、(2)成人式県外の学生が帰省する際のPCR検査の義務づけと費用の一部助成についてお伺いいたします。 

仙北市議会 2021-02-22 02月22日-01号

市内小・中学校を訪問して行う授業研究会における指導・助言のほか、仙北市内教職員による各種研修会を開催し、市内小・中学校教育目標具現化教育の質の向上に努めていきます。特に導入が加速化したGIGAスクール構想に伴うICT活用した教育について、教職員研修を進め、児童生徒一人一人がタブレットPCをもつ強み授業に生かしていくことによって、新しい時代を生き抜く力を高めていきます。 

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

私は、総合計画を理念、総合戦略あるいは実施計画方向性、その下の各分野の計画政策具現化する行動であり、PDCAサイクルで言うPに当たる部分だと認識をしております。ここでは、具体的な行動計画なくして政策実現、つまり総合計画をしっかり遂行できるのかについて、市長にただしてまいりたいと思います。 1)本市観光行政の屋台骨ともいうべき本計画を廃した理由は何か。 

由利本荘市議会 2020-12-07 12月07日-02号

2の(2)コミュニティ生活圏形成事業について、1年目については現状分析、そして2年目については住民座談会等々ということが組まれているようでありますけども、先ほど申し上げたか、ちょっと分かりませんけれども、その後、具現化されるのはいつ頃なのか、どういうジャンルのものなのか、その辺のところをお知らせいただければなと思います。 ○議長三浦秀雄君) 長谷部市長

仙北市議会 2020-11-27 11月27日-01号

今後もSDGsの視点を通した「仙北っ子5つの約束」の具現化に向けて、確かな歩みを続けていきたいと思います。 中学生高校生作品展~芸術・文化の町並みの中で~について。 10月24日から11月8日まで、市内17カ所を会場に中学生高校生作品展を開催しました。作品市内5中学校から美術作品角館高校から美術、書道、写真作品等合計119点が寄せられました。

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

市といたしましては、このような状況を踏まえ、今後、商工会や観光協会などと連携しながら、観光ビジョン利活用基本構想具現化に向け、取り組んでまいりますで、御理解をお願いいたします。 以上であります。 ○議長三浦秀雄君) 秋山教育長。          [教育長秋山正毅君)登壇] ◎教育長秋山正毅君) 高橋和子議員教育委員会関係の御質問、4、タブレット端末活用についてにお答えいたします。