12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2018-06-27 06月27日-05号

また、渟城西小学校グラウンド水はけが悪いと聞いているが、グラウンド芝生化により解消されるのか、との質疑があり、当局から、これまで芝生化したグラウンドは、表層の土壌改良等を行っている。設計に当たっては透水試験を行っており、芝生化により水はけはよくなるものと考えている、との答弁があったのであります。 

鹿角市議会 2017-02-02 平成29年第1回定例会(第1号 2月 2日)

農業振興費補助金荒廃農地等利活用促進交付金389万円は、農業者農業者組織等荒廃農地等を引き受けて作物生産を再開するために行う再生作業土壌改良等支援するものです。同じく農業振興費補助金の元気な中山間農業応援事業費補助金1,010万5,000円は、中山間地域地域資源を生かした特色ある農業の実践を支援するもので、かづの牛の繁殖雌牛購入経費の2分の1の補助です。  

能代市議会 2016-06-22 06月22日-05号

そのため、剪定作業とあわせ、施肥土壌改良等を行い、樹勢を回復したいと考えている、との答弁があったのでありますが、これに関連し、ソメイヨシノに関して60年から80年が寿命とのことだが、植えかえなど更新の計画はあるのか、との質疑があり、当局から、枯れ死している木については、伐採し、空いている状況を見ながら植栽を行い、多くの方々に喜んでいただけるように整備していきたいと考えている、との答弁があったのであります

能代市議会 2016-03-24 03月24日-06号

また、渟城南小学校グラウンド芝生化事業について、渟城南小学校グラウンドは非常に硬いグラウンドであるが、どのように対応するのか、との質疑があり、当局から、芝生化だけではなく、グラウンド状況に応じて不陸整正土壌改良等も含めて対応したいと考えている、との答弁があったのでありますが、これに関連し、今後は毎年計画的に事業を行うのか、との質疑があり、当局から、主に飛び砂の防止を目的として小学校2校、中学校

仙北市議会 2013-03-07 03月07日-02号

長芋と同じように、生産者土壌改良等の研究を積み重ねて今日があると思います。私の申し上げたいことは、ここに挙げた2つの例のように、市内には市を挙げて売り込む価値のあるものが幾つかあります。市は、公約にあるように、市独自の支援策を一層強力に推進すべきではないかということです。いかがでしょうか。また、認知度を高めるためのPR活動も必要と思いますが。 4つ目に、土壌分析についてお尋ねします。 

能代市議会 2009-03-06 03月06日-02号

この制度は、賃借等により耕作放棄地再生、利用する活動に対し助成するもので、障害物除去深耕、整地、土壌改良等支援対象となります。また、対象となる農地には耕作放棄地のほか、転作上の保全管理障害物除去等を必要とする水田も含まれます。事業農業関係団体で構成される地域耕作放棄地対策協議会実施主体となって行うこととしております。

鹿角市議会 2009-02-16 平成21年第2回定例会(第2号 2月16日)

農業振興においては、農業活性化を推進するため、耕作放棄地再生利用に向けて新たに耕作放棄地等利活用促進事業により、障害物除去土壌改良等の費用を支援するほか、「そばの里」プロジェクト推進事業を実施し、田畑の不作付地へのソバづくりに対する取り組み支援し、農業所得の向上を図ってまいります。  

鹿角市議会 2008-12-11 平成20年第6回定例会(第3号12月11日)

また、国が計画している耕作放棄地等利用緊急対策事業の中で、①として、再生利用活動障害物除去深耕等に対しては10アール当たり3万円から5万円、及び②として、土壌改良等に対する支援策としては10アール当たり2万5,000円となっておりますが、これには市、さらには県等補助がかさ上げされるものでしょうか、お尋ねいたします。  

  • 1