176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

今週の土曜日、25日には、道の駅たかのす、大太鼓の館前の駐車場ふるさと踊りともちっこ祭りのほうが、規模縮小ですけれども、行われることになっています。来年以降は、またこういった大きなイベントを、中心市街地活性化にぎわいを取り戻すためにまた開催していければいいなというふうに考えているところです。 ○議長(堀部壽)  4番 永井 昌孝議員

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

キーワードを伊勢堂岱遺跡大館能代空港高速道路インターチェンジ、それに加えて森吉山マタギ文化綴子の世界一の大太鼓などとします。そうすれば、私は必然的に利便性のよい大館能代空港インターチェンジエリア周辺地域振興につながる集客力のある拠点があれば、北秋田市を訪れる方にとっても地元住民、企業にとっても喜ばれると思うのですが、市長の考えはどのようなものかお聞きいたします。 

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

太鼓の館は、ちょっと古くなってきました。修繕が必要だと思われます。それはそれで修繕すればいいんです。産直は新しいので、あのままでいいです。国のトイレは、別に不都合ないです。もし不都合あったら、これは国が整備するものであります。つまり、今、言った建物については、それほど今どうこうさねばねという、特別大きな問題があるわけではない。

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、本市では、8月の花輪ばやし毛馬内盆踊り大湯太鼓といった鹿角を代表するイベントが2年連続中止となりました。さらに、帰省シーズンを前に、8月11日から秋田県の警戒レベルが4に引き上げられるなど、稼ぎ時であります8月の人流が制限されたことから、様々な業種におきまして、見込んでおりました売上げが大きく減少している状況にあるものと認識しております。  

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

毎週土日男鹿ではイベント太鼓をやったり、歌やったり、すごいですよ。端縫いの郷もそうですが。ぜひ、御覧になってください。 それでは最後、大項目3、鶴舞会館周辺駐車場について伺いますが、午前中は全然、間に合っていない状況で、実はプールに入ってくるところの、本荘公園駐車場の脇のちょっとしたところに白線が引いていないものですから、あそこせっかく10台止められるのに3台しか止めてなかったり。

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

計画は、大太鼓の館を増築して、そこに物産販売やレストラン、子供の遊び場などを入れるというものです。つまり、大太鼓の館をはじめ既存の市の施設は使い続けます。一方、解体するのはぶっさん館です。これは民間の持ち物ですから、老朽化の対応も民間でやるべきです。ケアタウンなど福祉政策のときは、民間でできるものは民間でと言った市が、今回は、民間でできるのに公でやるというのではつじつまが合いません。 

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

例えば、今回策定いたしました基本構想整備方針、「文化伝統を継承し、様々な世代が交流するにぎわい交流ステーション」を例に挙げますと、大太鼓保存会自治会イベントを開催している地域の皆様の声を聴くことで、使いやすく、また様々なイベント等の企画に挑戦できるイベントスペース展示方法について改善することができると考えております。 

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

また、伊勢堂岱遺跡をはじめ綴子の大太鼓、マタギ文化、万灯火等本市の魅力ある歴史文化見学、体験できる機会の充実を図るとともに、観光案内機能を強化し2次アクセスを確保することで、関係人口等の増加を図ってまいります。 道の駅たかのすのリニューアルについては、具体的な検討に着手し、地域文化の発信や産業の振興に寄与できるよう官民が協働して取組を進めてまいります。 

鹿角市議会 2021-05-25 令和 3年第3回定例会(第2号 5月25日)

市長(児玉 一君) 聖火リレーについてでありますが、来る6月9日に、秋田県の最終区間として、道の駅かづのあんとらあから花輪スキー場までの区間で実施することとしておりますが、コロナ禍による感染拡大防止のため、予定していた花輪ばやし大湯太鼓のアトラクションを取りやめ、聖火の点火やランナーによるリレーのみを実施することで準備を進めております。  

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

計画は、森吉山中心とする多くの自然資源綴子太鼓など地域固有観光資源市内各地で開催されているイベントなどの観光素材を、単体ではなく有機的に連携させることにより、相乗的な魅力を高めていくことでにぎわいを創出し、地域経済活性化や、愛着と誇りの持てるふるさとづくりなどの観光振興の意義とその方向性を明らかにし、市民地域社会事業者行政などが一体となって観光振興に取り組むことにより、地域活力向上

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

その後、総合学習の時間などを活用し、おはやしの練習や灯籠制作などの準備を進め、夏休みの明けた9月11日の放課後に、能代一中独自の行事として、学校グラウンドや校舎の周りを練り歩き、わっしょいわっしょいと威勢のいい掛け声や、笛や太鼓の音色とともに生徒の熱気の中、一中若が運行され、見学に訪れた保護者地域住民など多くの市民に勇気と感動を与えました。

男鹿市議会 2020-12-02 12月02日-02号

また、テレビのコマーシャルなんかでも、人気アイドルグループ亀梨和也さんですか、本市のなまはげ太鼓の「恩荷」と共演した、ヤクルトかなんかのコマーシャルだと思いますけれども、私事ですけれども、私の例えば孫なんかも向こうの方にいますけれども、そのコマーシャルを見て、今まで大嫌いだったなまはげが、「鬼、鬼」ということで、なまはげにちょっと興味を持ってきてくれております。

北秋田市議会 2020-09-15 09月15日-03号

そのテーマを見ていきますと、鷹巣地区は、例えば綴子の大太鼓とか、伊勢堂岱遺跡とか、胡桃館遺跡あるいは写真で見る鷹巣歴史など、鷹巣地区だけのテーマが9つほどあります。それから、阿仁地区で言えば、マタギ伝統阿仁鉱山秋田内陸線など、こういうのが8つのテーマがあります。これは全て、そのテーマは非常に子供たちのためには参考になるものだと思います。

男鹿市議会 2020-09-03 09月03日-02号

そのほか、部活動ではありませんが、伝統文化継承事業として、男鹿北中学校なまはげ太鼓指導者への謝礼として5万円、太鼓修繕料12万円を予算措置しております。 また、部活動側面支援として、土日祝祭日部活動があった場合のバス料金補助として10万8,000円、男鹿・潟上・南秋中学校体育連盟負担金として25万8,000円を予算措置しております。 

北秋田市議会 2020-06-16 06月16日-03号

先ほどもお話ありましたけれども、マタギだけではなくて、やはり世界遺産世界文化遺産伊勢堂岱遺跡の問題、それから空港高速道路がすぐ近いところにあるとか様々、鉱山文化もあるし、また大太鼓もあるしといった、観光面から行きますと本当にもうたくさんのものがありますので、そういうもののPRに努めて、しっかりやっていかなければいけないものだと思っております。