119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2020-12-10 12月10日-01号

何で日にちまで覚えているかというと、あの日、安倍首相全国一斉休校とぶち上げたセンセーショナルな日だったので記憶しっかりあるんですが、その翌日、28日の朝には佐藤教育長北秋田市も学校明日から休みと言って、そういう背景というか、そういう社会だったわけで、つまりコロナであのとき既にもう大騒ぎだったんですよ。そのときに当局は値上げ案を出したんです。 

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

それほどの長い時間と、それまで産業というものを支えていかなければならない、行政としては側面もあるわけですけれども、今回この新型コロナウイルス、さっき申し上げましたけれど、二、三年で大体収束するのでないかなという非常に甘い期待感があったわけですけれども、まずこれ当初、アメリカで承認されていますけれども、レムデシビル、これはエボラ出血熱抗ウイルス剤として開発された薬品ですけれども、日本でもアビガンというのが安倍首相

男鹿市議会 2020-09-04 09月04日-03号

さて、安倍首相の突然の辞意表明から1週間たとうとしておりますが、世界が新型コロナウイルス対策に追われている中、国政が滞らないよう、速やかに新たな国政を担う総理大臣を選出する必要があります。総理大臣候補として数名の国会議員の名前が挙がっておりますが、本県出身菅官房長官も有力であると報道されており、本県から初めての総理大臣が誕生するかもしれないという、待望論が高まっております。 

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

安倍首相辞任を表明しました。首相の座に再び就いてから7年8か月、戦後の歩みに逆行し平和を脅かす数々の悪法の強行、憲法と暮らしを壊し、森・加計・桜問題、河井案里の1億5,000万円の使途、政治私物化を横行させてきたのであります。社会に格差や差別を広げ、コロナ禍対応でも迷走。国民の声に背を向け、強権振るう姿勢が残したものは最悪の名でありました。

北秋田市議会 2020-06-15 06月15日-02号

一斉休校が3月の場合は安倍首相要請をして、あっという間に全国ほぼ100%に近い、99.何%だそうですけれども、一斉休校しました。さきの戦争の反省に立って教育基本法もつくられました。政治から独立すると。教員は。戦争した過ちを二度と繰り返さないという思いで教育基本法はつくられたはずですけれども、政治から独立しているはずが、安倍首相が一声しゃべったら、みんな右倣えして従ったと。

鹿角市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第2号 6月 8日)

○10番(栗山尚記君) 誰もが想定しなかったウイルス感染の拡大ということで、安倍首相の一言により突然学校休みになったと、現場でははっきりと準備不足見え見えだった状態があったと思います。ただ、もう既に感染が表に出て、あらゆる想定はできるような状態に至っていると思いますので、現場に混乱が生じないような対応を今後もよろしくお願いしたいと思います。  

由利本荘市議会 2020-05-28 05月28日-02号

新型コロナウイルスに対処するとして、安倍首相は3月2日から小中学校などへ一斉休校要請しました。現場が混乱するなどして、当面休校しないと判断した自治体もあって、子供たちの居場所をどのように確保するのか、不安と疑問に首相の説明は具体性を欠き、独断専行による一斉休校の道理のなさは浮き彫りになるばかりであります。

能代市議会 2020-03-13 03月13日-05号

安倍首相もこの感染防止と同時に経済的な支援もちゅうちょなく断行するというコメントを発信しておられますので、情報周知を図っていただきまして、市のほうも、本当に速やかに対応できるように予算措置も含めて速やかにやっていただくような体制で臨んでいただきたいと思いますので、その点だけ確認したいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長(渡辺優子君) 環境産業部長

能代市議会 2020-03-09 03月09日-02号

◆1番(安井英章君) 3で市長CCSに触れられていたので、ここでしゃべろうかと思いますが、メタネーションダボス会議安倍首相メタネーションのことについて触れておりましたので、ただ、先の話で2050年までの話で、なかなかその内容については詳しくはないように伝えておりますが、もう既にこのCCSは、こちらは市長のほうが知見が深いので、私はあまり深くありませんが、CCU、利用するほうユーティリゼーション

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

さて、日本に対する他国の期待感は、安倍首相長期政権安定感とこれまでの外交で培った信頼関係によるところが大きいものと思いますが、本市の児玉市政は、平成17年以来4回目の任期中であり、国を初めとする関係機関とのつながりや人脈、また説得力など、児玉市長であるからこそ実現できた事業や有利な条件を獲得して進めることができた事業も数々ありました。

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

1月中旬に国内で感染者が発見されてから10回以上開いた新型コロナウイルス感染症対策本部は十分に話し合いもせず、安倍首相は宴会、会食にはたっぷり時間をとっています。 1例を挙げると、2月14日対策本部会議には8分間出席した後、日本経済新聞の会長、社長らと3時間にわたって会食、宴会しており、国民の命にかかわる感染症対策はそっちのけにして、お仲間との親密さを深めるのに精力的であります。 

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

28日、安倍首相全国小中学校、高校、支援学校休校要請することを表明してから、教育委員会を初め、各学校行政も大変苦労されながらも様々動かれていることと思いますけれども、そこで北秋田市民が市の情報を得る場合、インターネットを活用する人であれば市のホームページを見るかと思いますが、近隣自治体、大館、能代、鹿角などのホームページを見てみますと、28日には、もう既に市のホームページのトップページのほうに

由利本荘市議会 2019-12-06 12月06日-03号

安倍首相による公的行事私物化が大問題になっている桜を見る会疑惑をめぐり、今月2日、参議院会議首相への質疑が行われましたが、首相地元後援会を多数招いて優遇する。これは、まさに税金を使った買収行為であります。詐欺的な悪徳商法行政指導を受けたジャパンライフ会長、こちらは被害者7,000人、被害総額2,000億円であります。反社会的な勢力も自分たちの枠で招待しているのであります。