260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

また、庁舎整備事業や道の駅ふたつい整備事業大型事業が一段落したことで、市債残高平成29年度をピークに年々減少しておりますが、一方で、能代山本広域市町村圏組合における一般廃棄物処理施設整備事業が4年度から本格的に開始されます。この事業費は4年度から7年度で総額111億円にも上り、財源は1市3町の負担金で賄われます。

仙北市議会 2020-12-08 12月08日-03号

しかし、その後、例えば庁舎整備であったり、当時からずっと、この前もお話しましたけども、十数年庁舎在り方について議論されていて、一定の形として今なってますけども、そういうことの将来必要だと思われる経費の捻出も含めて、その後、私の前代の石黒前市長も相当御腐心されたと思います。そうやって財政状況改善に努めてきてくれた恩恵があったと思います。

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今後も、人口減少による地方交付税減等が見込まれるとともに、庁舎整備以上の事業規模となる一般廃棄物処理施設整備予定されているなど、厳しい財政運営が続くものと考えております。 平成30年度末には約58億円あった財政調整基金残高は9月補正後で約37億円となっており、このままではあと数年で予算編成ができなくなる可能性があります。

仙北市議会 2020-09-10 09月10日-02号

議員が大変心配されている例えば今年度の重点事業インフラ整備等に関して、コロナウイルス感染拡大財源目減り等はなかったかという心配でありますけども、私の知る範囲で恐縮でありますけども、例えば庁舎整備事案だったり、各地区のほ場整備事業であったり、また、道路整備、改修、改良など等での遅延というものはお聞きしておりません。

仙北市議会 2020-02-25 02月25日-01号

庁舎整備の推進であります。 新角館庁舎本体建設工事は、暖冬にも助けられ順調に進んでおります。現在、2階部分躯体工事が行われ、3月末には屋根工事が始まる予定であります。公用車車庫建設工事は3月の着工、第2期地熱利用工事については4月中旬の着工予定しております。第1駐車場外構工事は4月着工、第2駐車場外構工事は7月着工予定しております。 

能代市議会 2019-10-02 10月02日-05号

今後は、庁舎整備や道の駅ふたつい建設事業債償還が始まり、新たに能代山本広域市町村圏組合一般廃棄物処理施設整備も始まることから、実質公債費比率ピークは令和7年度、比率は11.7程度まで上がるものと見込んでいる。さらに新たな施設整備公共インフラの更新も考えられることから、過疎債の制度の動向や合併特例債活用期限等を勘案しながら事業を精査していきたい、との答弁があったのであります。 

仙北市議会 2019-09-27 09月27日-05号

防衛省説明資料によりますと、イージス・アショアの配備に伴い、レーダー施設火薬庫ミサイル垂直発射装置、隊庁舎整備場、倉庫の施設建設、さらには弾道ミサイル防護隊警備部隊対空防護部隊などに自衛隊員250人が配備されます。 迎撃ミサイルは、弾道ミサイルが同時に発射される飽和攻撃に対処するためとして20基以上は配備されるとみられます。

能代市議会 2019-09-11 09月11日-04号

第3表地方債補正変更で、市債補正に伴い、庁舎整備事業債道路整備事業債及び臨時財政対策債についてそれぞれ限度額を改めるものであります。以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(渡辺優子君) この際、議案第79号についての質疑を残し、休憩いたします。午後1時、会議を再開いたします。                        

仙北市議会 2019-06-05 06月05日-01号

角館庁舎整備事業についてであります。 新角館庁舎建設工事入札については、これまで2回の不調が続き、市民の皆様には大変御心配をおかけしております。 この結果を受け、再度、設計内容について慎重に検討作業を行っているところであります。6月中旬までには精査が終わる見込みでありまして、作業終了次第、再々公告を行いたいと考えております。 和解金請求訴訟の経過についてであります。 

能代市議会 2019-03-19 03月19日-05号

審査過程において、公債費の今後の見込みについて質疑があり、当局から、31年度は庁舎整備で使用した合併特例債の元金の償還が始まったことから、30年度に比べて約2億円の増額となっている。今後も引き続き増額となる予定であり、2023年度にはピークを迎え、38億円程度になるのではないかと見込んでいる、との答弁があったのであります。 次に、13款予備費は2,000万円の計上であります。 

能代市議会 2019-03-06 03月06日-04号

今後の見込みについてですけれども、まず去年より約2億円増加しておりまして、年々増加傾向にあると思いますし、今後もこれまで立て続いた新庁舎整備を初めとするハード事業起債償還に伴いましてさらに膨張していくことかと思いますけれども、今後の見込みと、増加している要因、またあわせて市債残高、ただいま328億円になるという説明、先ほどありましたけれども、今後の実質負担額部分もわかっていれば、今後どのように

能代市議会 2019-03-04 03月04日-02号

今後、人口減少による地方交付税減額や、庁舎整備事業以上の事業規模となります一般廃棄物処理施設整備事業予定されているとお聞きしております。さらに厳しさを増していくと思われる財政状況を踏まえ、今後の財政運営に対する見通しについてもあわせてお伺いいたします。 次に、能代洋上風力発電拠点化の取り組みと地域活性化についてお伺いをいたします。

仙北市議会 2019-02-25 02月25日-01号

角館庁舎整備関係事業の進捗についてであります。 新角館庁舎建設工事発注のため、2月4日に指名審査会を開催し、入札に関する資格要件等を決定し公告をしました。入札参加形態は「特定建設工事共同企業体」とし、共同企業体結成形態は「三社によるもの」。資格要件は「平成30年度秋田県建設業者等級格付名簿」で、建築一式工事等級A級、主たる営業所仙北市、大仙市、仙北郡内としています。

能代市議会 2018-12-12 12月12日-04号

これまでは、定員適正化計画に基づく職員の削減や、合併特例債活用等により、財政調整基金を積み立てることができましたが、今後は合併算定特例終了人口減少による地方交付税の大幅な減額等が見込まれるとともに、庁舎整備以上の事業規模となる一般廃棄物処理施設整備予定されていることから、財政調整基金を取り崩しながらの財政運営が想定されます。