79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-23 08月23日-01号

幸いにも人的被害は発生しておりませんが、現時点で住家半壊が1件、一部損壊が3件、床上浸水が2件、床下浸水が12件、非住家の一部破損が2件、浸水が9件及び敷地内への土砂崩落が2か所発生しております。 そのほか、道路被害73か所、河川被害21か所、農作物等被害280ヘクタール、農地農業用施設被害169か所、林道施設被害71か所及び山地施設被害が10か所など確認されております。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

そして、住家床上浸水24棟、床下浸水が82棟という多さが、本荘地域街部で発生しました。被害額全体は、概算で6億3,000万円にも上る見通しと報告されました。 質問ですけども、秋田魁新報の1面に掲載された御門町での住家車水没の原因は何だったのですか。周囲から見て、低地、くぼ地だったのですか。道路側溝は機能しなかったのでしょうか。浸水した地域住民からの要望などはなかったのですか。

由利本荘市議会 2020-08-27 08月27日-01号

幸いにも人的被害は発生しませんでしたが、住家の一部損壊が1件、床上浸水が2件、床下浸水が9件並びに非住家浸水が14件発生しております。 そのほか、道路被害139か所、河川被害51か所、農作物等被害270ヘクタール、農地農業用施設被害289か所及び林道施設被害120か所が確認されておりますが、あらゆる手段で早期の復旧を図ってまいります。 次に、新型コロナウイルス感染症についてであります。

鹿角市議会 2019-12-10 令和元年第6回定例会(第3号12月10日)

ことしは8月の九州北部の記録的な大雨による崖崩れ河川氾濫、そして9月、10月の台風15号や19号では、暴風雨や豪雨等により死者も出たほか、家屋鉄塔等の倒壊、そしてまた床上浸水さらには土砂災害など、全国各地に甚大な被害をもたらしたところであります。亡くなられた方々には、心からご冥福をお祈りいたします。また、被災された方々にはお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。  

仙北市議会 2019-12-09 12月09日-02号

堤防が決壊したのは、町内の中粕川地区で、床上浸水が145戸、床下浸水が35戸、農地冠水が959ヘクタールにまで広がりました。大郷町では、12日の14時に町内避難所の開設を完了し、14時13分に「避難準備高齢者等避難準備」の発令を受けまして、15時ごろから6班に分けて自主防災組織が全戸訪問して見回りを開始し、16時半には中粕川地区の全住民の9割が避難完了したということでございます。

能代市議会 2019-12-09 12月09日-02号

内閣府政策統括官防災担当による公開資料によりますと、その被害は、死者98名、行方不明者3名、住家全壊2,806棟、床上浸水1万8702棟、そのほか各地で停電、断水堤防決壊地域の孤立のほか、通信障害交通機関への影響など、同時多発的に発生し大きな混乱を招きました。 本市においては、予測された台風の進路が東側にそれたため、幸いにも影響を最小限に抑えられたところにあります。

北秋田市議会 2019-12-09 12月09日-02号

令和2年に見直しをかけるというようなことでございますけれども、当然、避難場所についても見直しをかけられると思いますけれども、例えば、この避難場所、平成19年の水害で、合川地区の場合を見ると、避難場所に指定されている合川中学校小学校、あるいは改善センターという場所がありますけれども、当然、あそこも床上浸水何メートルということで被害を受けております。

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

非常災害対策本部による8月21日現在の発表では、死者221名、全壊床上浸水などを含む住宅被害が4万8827棟、いまだに避難所生活を続けている方が8府県で2,167名、断水となった地域は最大で26万3593カ所、さらに国交省農水省関連においては、土砂災害31の道府県にて、1,732件、農林水産関連被害として、農作物農地破損林地荒廃水産関連を含み、2,856億円の被害状況となっております。

男鹿市議会 2018-06-11 06月11日-01号

この大雨による被害につきましては、今月8日時点で、一般建物では、土砂崩れなどによる全壊住家2棟、非住家1棟、一部損壊住家1棟、河川氾濫による床上浸水住家4棟、床下浸水住家18棟、非住家16棟となっております。浸水被害のあった住家等には、衛生対策として、床などの消毒を実施しております。 また、住家裏山等では、山腹崩壊法面崩落が23カ所で発生いたしました。 

由利本荘市議会 2017-08-31 08月31日-03号

家屋浸水や田畑の冠水はたびたびあったが、床上浸水など急激な増水は初めてで、あっという間だった」と話してくれました。 市としても、国や県などに芋川などの河川改修早期完成を強く要望しているところでありますが、今回の豪雨災害の検証、今後の対策と生かすべき教訓について答弁を求めるものであります。 (2)本市危機管理体制は。 

仙北市議会 2017-08-29 08月29日-03号

この7月22日、23日にかけまして秋田県を襲った豪雨災害について、本市では、8月4日の全員協議会で示されたように、住家・非住家損壊20軒、床上浸水11棟、床下浸水65棟、田、道路、橋梁、河川被害等83カ所、また、被害総額3億2,256万円と甚大な被害となりました。 被災された皆さんに心からお見舞い申し上げる次第でございます。 

仙北市議会 2017-08-18 08月18日-01号

住宅被害状況半壊6棟、床上浸水11棟、床下浸水65棟等と、住民生活に直結した被害が発生し、大雨が去った後の対応では、7月24日午後から、大雨被害調査チームを編成して被災状況の把握、罹災証明書発行等準備のため、被害の大きかった角館・西木への職員派遣を行い、25日からは、衛生改善対策チームを編成し、浸水した家屋中心消毒剤の散布と災害ごみの処理を実施しております。