242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

項目1、中項目(1)、小項目④離岸距離が及ぼす影響等について伺います。 こちらは、にかほ市在住の女性の方です。2001年にお話を伺いましたときの状況です。 小型風車3基が稼働し、最短の風車は家から海側に60メートルにあります。ほかはおよそ80メートルと120メートルの距離。四、五年前、計画地から500メートル離してくださいと事業者や役所に申入れをしましたが建設されました。

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

初めに、令和5年度当初予算編成についてのうち、今後の財政見通しをどのように捉えているかについてでありますが、3年度一般会計決算は、能代火力発電所における設備投資影響等により固定資産税が約10億円増加したことや、普通交付税追加交付があったこと等により、財政調整基金からの繰入金を減額できたことから、実質年度収支が662万円の黒字となっております。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

次に、一般会計に関する質疑として、市税不納欠損額が増となった要因について質疑があり、当局から、法人の解散、廃業や、相続人不存在で徴収金徴収をすることができないことが明らかであるときに行う即時欠損や、滞納処分執行停止3年経過後の納税義務消滅による欠損影響等により、前年度との比較では増となったものである、との答弁があったのでありますが、これに対し、コロナ禍において行われている経済対策によって生じる

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

初めに、今後の新型コロナウイルス対策の進め方についてのうち、市内事業者の現状をどう見ているかについてでありますが、令和4年1月からの感染拡大に伴い、イベント各種団体懇親会中止等、いまだ自粛の機運が続いているほか、ロシアによるウクライナ侵攻等起因とする原油価格物価高騰影響等も相まって、地域経済市民生活は依然として厳しい状況にあると考えております。 

能代市議会 2022-06-14 06月14日-01号

新型コロナウイルス感染症に関する経済対策については、これまでも、幅広い事業者対象とした長期影響継続事業者支援金交付プレミアム率30%の、のしろトクトク商品券の発行等様々な支援を行ってまいりましたが、ロシアによるウクライナ侵攻等起因とする原油価格物価高騰影響等もあり、地域経済市民生活は依然として厳しい状況にあります。 

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

補助金にはイベント等活動実績報告及び申請が必要になっていると思うんですが、この2年間コロナ影響等イベントとか活動が行われていなかった、そういう保存会も多かったと思います。  そういうところには補助金また交付金がなかったわけなんですが、保存とか後継者育成ですとかを行っていかなければいけないわけです。

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

今後も引き続き、コロナ感染症影響等により不安や悩みを抱えている方々が気軽に相談できるよう、相談窓口などを分かりやすく周知してまいります。 以上であります。 ○議長(伊藤順男) 13番阿部十全さん、再質問ありませんか。 ◆13番(阿部十全) 御答弁ありがとうございました。 大項目1、羽後本荘駅舎周辺及び中心市街地活性化について、中項目(1)大門・本町通りインフラ整備等について伺います。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

大友議員御指摘のシャドーフリッカーによる影響範囲につきましては、風車配置などの事業計画が明らかになっていないため承知しておりませんが、陸上と同様に、洋上風力発電事業におきましても、環境影響評価法や国の指導などにより、人の健康への影響等を含め、適切に事業が行われるものと考えております。 次に、(2)風力発電への市の姿勢の在り方についてにお答えいたします。 

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

今後、国、県、市の各種施策効果業種ごと影響等を検証した上で、財源も併せて追加支援策について検討してまいります。 次に、データセンター誘致に係る調査事業を進める考えはについてでありますが、国は、データセンター東京圏大阪圏に集中していることで、自然災害等により大規模通信障害が発生する懸念があることから、災害時のレジリエンス強化のためデータセンターの地方への分散化を目指しております。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に、洋上風力発電事業についてのうち、今後想定される秋田能代市、三種町及び男鹿市沖の洋上風力発電事業における課題に、市はどのように対応していくのかについてでありますが、これまでの能代市、三種町及び男鹿市沖の法定協議会において、本市から、低周波音、景観、漁業への影響等への配慮や、地元への経済波及効果重要性等について意見を述べております。 

能代市議会 2021-12-22 12月22日-05号

新型コロナウイルス感染症影響等を踏まえて給付する、子育て世帯臨時特別給付金につきましては、一般会計補正予算(第7号)で、中学生以下の児童を養育し児童手当を受給している父母等に対して、児童1人につき5万円を予算措置しておりますが、本予算では、同父母等については、さらに5万円を、ほかに、高校生相当児童を養育する児童手当制度所得制限未満父母等に対しては、新たに児童1人につき10万円を給付しようとするものであります

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

大きな影響等とはどのような事例や状況、症状や規模を示すのか、具体的にお尋ねいたします。 大項目2、災害時の対応について伺います。 午前中の小松議員の質問と重複するところもありますが、通告どおり質問させていただきます。 (1)7月豪雨経過について伺います。 この7月豪雨経過については、市長からも数度報告がありましたが、その後の経過について、改めて伺うものであります。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

今年に入り各国でワクチン接種が進み、経済活動が再開されたこと等により原油価格が高騰し、円安影響等も相まって、国内エネルギー価格が上昇しております。 石油価格については、近年にない高値で推移しており、政府はアメリカからの要請により国内で備蓄している国内需要の145日分のうち、2日分程度に当たる約67万キロリットルの放出を検討しているとのことであります。

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

次に、秋・冬に向けた経済支援についてどのように考えているかについてでありますが、新型コロナウイルス感染症により、19都道府県を対象地域とする緊急事態宣言が発出されており、県内でもクラスターの発生や変異株影響等により感染が継続的に確認されております。能代保健所管内においても、8月以降、若い世代を中心感染者が発生しており、市内事業者への影響は引き続き継続しているものと考えております。