10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北秋田市議会 2017-09-14 09月14日-02号

その後、各世帯公共施設等へ配付される防災ラジオにより、災害時の避難情報や国からの有事関連情報緊急地震速報などが速やかに提供されることになります。 防災ラジオについては、来年3月をめどに自治会長民生委員児童委員消防団、要配慮者施設公共施設等へ先行配付し、電波状況使用状況などを確認しながら、平成30年度から平成31年度で各世帯へ配付する計画となっているようであります。 

鹿角市議会 2009-12-16 平成21年第8回定例会(第4号12月16日)

これに対し、全国瞬時警報システムは、気象庁からの気象情報内閣官房からの有事関連情報などが全国自治体へ一斉送信されるもので、小型のパラボラアンテナで受信できることから、市庁舎の2階の総務課付近に設置したいとの答弁がなされております。  次に、3項徴税費に関連して、市税収納状況についてただしております。  

由利本荘市議会 2006-06-23 06月23日-04号

有事関連法は、武力攻撃事態予測にならなければ発動しない法律であります。しかし、国民保護法は唯一、二重の仕掛けで平時から発動してしまう法律であります。まず、計画の策定や訓練は平時において有事を想定しております。そして、自治体や全市民を対象に実施されることになっております。また、これまで警察の領域でもあった緊急対処事態が組み込まれることによって、有事だけでなく平時にも発動される法律であります。

鹿角市議会 2003-12-17 平成15年第8回定例会(第3号12月17日)

有事関連法の成立は戦後半世紀の政策の大転換だ。最大の理由は対米関係だと思う。2年前の同時多発テロ米国を変えた。冷戦時代のソ連と違い、話し合いが通じない敵が出現した。小泉首相の訪米をブッシュ大統領が大歓迎をした理由の一つは、有事法制米国と一緒に戦うという決意表明だからだ。有事法制をつくったことは敵を認めたことである。

能代市議会 2003-06-01 06月17日-03号

日本が他国から武力攻撃を受けた場合の自衛隊を中心とする対処方針を定めた有事関連法が、六月六日の参議院本会議で与党三党と民主・自由両党の賛成多数により可決、成立しました。有事関連法は、攻撃を受けた際の国の意思決定のあり方を規定した武力攻撃事態法改正安全保障会議設置法自衛隊の活動を円滑化するための改正自衛隊法の三法であります。

鹿角市議会 2002-12-26 平成14年第5回定例会(第4号12月26日)

なお、国会においては有事関連法案関連法制などについて修正協議が進展をせず、さきの臨時国会においてもなお継続審議の取り扱いとなっております。したがって、法案内容をもっと調査する必要があるとの見解もあったわけであります。  そのようなことで今回も再度継続審査とするということで決定をしたわけでございます。 ○議長(大里恭司君) ほかにございませんか。岩船君。

能代市議会 2002-06-01 06月18日-03号

まず一番目の有事法案に対する市長の見解なんですけれども、これはもちろん国のどういう方向、また国会の中でどういう審議が行われていくのかということは我々注視しているところでありますけれども、今度の有事関連法案というのは、そういって見ているだけではできない重要な問題だと思います。

  • 1