41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

協定は、橿原市の小・中学校や認定こども園給食に安全で安心な地場産の有機農業による農産物活用し、子供たちの心身の健全な育成を図り、継続的な地産地消の推進等を目指すことを目的としたものです。 市の農業振興を高めるためにも、学校給食における地場農産物活用有機農産物活用にも力を入れることが不可欠ではないでしょうか。

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

取組の大きな一つは、有機農業面積を拡大し、化石燃料農薬化学肥料に依存しない農業を目指すとしています。 農業生産に用いる化石燃料農薬化学肥料の大幅な削減で有機農業に取り組む生産者環境負荷を抑える技術開発を進める食品事業者を認定する制度が創設されます。 新法で実施する認定制度の枠組みでは、国が示す基本方針に沿い、県と市が共同で基本計画を作成することになっています。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

淡雪こまちについては、「みどり食料システム戦略」を見据え、有機農業の足掛かりとして、引き続き特別栽培米による作付支援してまいります。  かづの牛については、頭数の維持・拡大を支援するとともに、枝肉出荷頭数100頭台の達成と早期GI登録に向け、関係機関畜産農家連携しながら、かづの牛のブランドの確立を目指してまいります。  

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

2015年の農水省実態調査では、調査した1,000戸の農家のうち、登録品種を使って自家増殖する農家は全体の5割に上り、これらの農家では、種苗法によって新たに負担が増える可能性があり、特に有機農業自然農法では自家増殖する農家が多く、農水省は正確に調査し、これらの農家の意見を聞くべきでしょう。農家からは、自家増殖になって種苗を毎年買うことになったら、もう農業はできないなどの声が上がっています。 

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

また、環境保全型農業直接支払交付金事業について、本市では情報提供取組推進がないように感じておりますが、有機農業推進とともに地球温暖化防止生物多様性保全等に効果の高い営農活動支援する制度内容となっていることや、また集落の枠にとらわれず、市内で志向する農業者連携で参加できることなどから、市としても積極的に情報の発信と取組推進し、環境に優しく、しかも高付加価値農業を目指す農業者支援していくことが

能代市議会 2020-06-16 06月16日-03号

しかし、その後、驚くべきことに国家は崩壊することもなく、1人の餓死者も出さず、この逆境を契機とした見事な立ち回りによって有機農業を中心として自給自立の持続可能な社会を構築していったのです。 ソ連崩壊前は機械化が進んだ近代農業を展開していましたが、農薬化学肥料の流通がストップしましたから、国全体で有機農業にシフトチェンジし、国民誰しもが有機農家に。

由利本荘市議会 2017-08-31 08月31日-03号

本市において、環境保全型農業直接支払助成を受けているものは、化学肥料化学合成農薬を使用しない有機農業取り組みで、昨年度約28ヘクタールとなっておりますが、カバークロップ作付については取り組み実績はありません。 カバークロップは、土にすき込むことで化学肥料減少分が補えるなどの利点もありますが、慣行栽培よりも手間がかかることから、誰でも取り組めるものではないと考えております。

仙北市議会 2017-02-23 02月23日-01号

これにより、畜産環境改善耕種農家が求める良質堆肥生産が可能となり、付加価値の高い有機農業振興が図られるものと期待をしております。 また、中川地区民間養鶏場で国の畜産クラスター事業により建設中の鶏卵選別包装施設GPセンターが、この3月末で完成します。本事業は2カ年事業として計画しているもので、平成29年度は、環境改善のための鶏舎の改修と堆肥処理施設建設事業採択を受けています。

鹿角市議会 2017-02-23 平成29年第1回定例会(第6号 2月23日)

また、事業目的については、野菜生産者消費者との橋渡し役として、有機農業減農薬栽培生産された野菜の説明や調理方法等コミュニケーション能力の向上のために支援するものであるとの答弁がなされております。  次に、6款1項5目水田農業対策費における「水田転換主力作物づくり強化事業」の内容について、ただしております。  

能代市議会 2016-06-13 06月13日-02号

そのための具体的な施策として、遊休状態となっている地域固有資源を再生・活用すべきとし、石川県羽咋市を例とした有機農業普及や、里山資源活用などを提言してまいりました。 また、次世代に負担を残さない持続可能な財政運営のため、PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)、いわゆる公民連携手法の研究や、脱補助金依存、また公務員の民間経営意識の醸成の必要性を主張してまいりました。

能代市議会 2016-03-08 03月08日-03号

それから有機農業については、きっと思いは一緒だと思うのですね。というのは、私が言っているのは有機農業というのがだめだと言っていることではなくして、農業形態には大ざっぱに言えば3つある。1つには大規模経営、それから稲作は少しだけでも複合経営で、野菜とかネギとかと一緒にやって収入を上げていく。さらには、小規模だけれども家庭的な農業として兼業でもってやっていく農業もあろうかと思っています。

男鹿市議会 2014-12-08 12月08日-02号

そういったことで有機農業につなげていく。今、男鹿市でも減農薬の米に取り組んでいる方が、まだかなりおられます。面積は120ヘクタールほど、まだございます。こういった取り組みを強めていくことで、より競争力の高い農業ということを目指していくという方向は、今始まったばかりでございますが、これからあるわけでございます。