11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2020-05-29 令和 2年第4回定例会(第1号 5月29日)

15款2項4目2節農業振興費補助金畑作構造転換事業補助金137万6,000円は、畑作地域生産性向上を目的に交付されるものです。  18款2項1目1節財政調整基金繰入金4,391万2,000円は今回の補正財源として、6目1節企業立地促進基金繰入金215万円は企業立地助成金財源として、それぞれ基金から繰り入れます。  次のページをお願いいたします。  

仙北市議会 2018-09-12 09月12日-03号

環境面でありますけども、基幹産業農業分野における担い手不足であったり、耕作放棄地の解消に向けた農業生産効率化、先ほどから話があった例えば構造転換というと、稲作一辺倒から果樹だったり畑作だったり、施設園芸だったり、それから畜産だったりに展開していくんだということも、この環境面の中で議論が大いに活発化になるというふうに思っております。 

仙北市議会 2017-08-29 08月29日-03号

企業立地推進では、既存企業への構造転換や経営基盤安定に向けた制度の拡充、また、人材育成に対する支援を行い、新たな企業誘致では企業立地促進条例に基づく奨励措置制度各種資源を広くPRしながら、あわせて特区特性最大限に活用して全力で企業誘致に努めているということは御存じのとおりであります。 仙北企業立地促進条例で平成27年度までに4社が奨励事業者として認定をされております。

仙北市議会 2016-03-02 03月02日-02号

企業立地推進は、既存企業への構造転換、経営基盤安定に向けた制度の充実、人材育成に対する支援を強化していかなければいけないと思っております。また、新たな企業誘致では、企業立地促進条例に基づく奨励措置制度各種資源を広くPRしなければいけないと思っております。さらに地方創生特区指定特別支援策を周知し、特区特性最大限に活用しながら企業誘致を進めなければいけないと思っております。 

仙北市議会 2014-06-16 06月16日-02号

交付税の減額、市税の減少など歳入構造が硬直化する中で、その構造転換に努力をしている真っ最中というような認識で、今、仕事に取り組んでいます。このため、全額国庫、または補助率の高い事業導入など、市の財政状況を圧迫しない、影響化の少ない国・県事業導入を進めているという状況にあります。 今年度、仙北市では、相当量国直轄砂防事業、県の治山事業等が予定されております。

能代市議会 2010-12-16 12月16日-05号

若者が夢を持てる農業へと構造転換し、自信と誇りを取り戻し、力強い産業に必ず生まれ変わることを確信するものです。農業関係者にとってTPPが脅威であることは理解できますが、日本農業が生まれ変わる好機であるとともに、高速鉄道原子力発電などインフラ輸出などを初めとする日本物づくり技術産業の世界へ大きく羽ばたく好機と考え、請願第20号の反対討論といたします。

鹿角市議会 1997-02-24 平成 9年第1回定例会(第2号 2月24日)

日々の暮らしの豊さに麻痺し、構造転換で出おくれ、一気に凋落した19世紀末のイギリスに酷似してきている日本、リーダーの危機感の薄さこそが問題であると、その予測を担当したロジャーレインボー副社長でございます。  さて、日本国債発行残高は97年度には 254兆円に達し、これに地方の借金を加えた長期債務残高は 470兆円に膨らみます。

能代市議会 1996-12-01 12月09日-02号

また県では、本県木材産業資源依存型から技術立地型への構造転換を図る一大戦略拠点として木材高度加工研究所当市に設置するとともに、研究所内には業界からの研究開発ニーズに対応したテーマの設定と研究成果企業へスムーズに技術移転を図るため木材加工推進機構が併設され、去年十月オープンされましたことは御承知のとおりであります。

  • 1