51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

自治組織の規模、それぞれの成り立ちなどから、抱える課題に大きな違いがありますが、市といたしましては来年度自治組織連携連合化に向けて、高齢化が著しい自治組織にターゲットを絞り、現地での聞き取りによる課題やニーズの洗い出しを行うなど、自治組織機能維持に対応する仕組みづくり検討に着手してまいります。 次に、(2)未来を切り開く子供を地域社会全体で健やかに育てる施策についてにお答えいたします。 

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

また、毛馬内本町通り周辺では、歴史風情のある町家と先人顕彰館のある武家屋敷通り景観を生かした観光施策の展開や、毛馬内盆踊りをはじめとした伝統文化の継承を支援するほか、商業地としての機能維持を図るため、商工会と連携し、起業・創業を支援するとともに、よろず支援拠点としての関係者と協力し、個々の店舗の活力向上を図ってまいります。  

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

景観形成水害防止水源涵養など、水田が果たす多面的な役割については、国民の理解が深まり、農家農業の持つ多面的機能維持に努めてきましたが、今年の収入減少という厳しい現実を前に、継続的な農業に不安を感じ、離農を考えている農家も見られます。米価の下落により収入減少となっている主食用米生産者に対して、持続可能な経営支援も考えてもらいたいと思います。 

能代市議会 2021-06-14 06月14日-02号

さらに、短期間で復旧した井戸25本を合わせると、94.4%が機能維持等し使用された、とあります。 これら結果を鑑みますと、災害時における井戸重要性は高く、能代市においても災害応急用井戸を活用し、拠点となる防災井戸整備することで、万が一に備えることができるのではないでしょうか。呉市や藤沢市など、他自治体においては、防災力強化目的とし、防災井戸整備への補助制度を創設しております。 

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

完成すれば、洪水調整水道用水の供給、水力発電、流水の正常な機能維持など、本市の発展に大きな役割が期待されております。 また、ダムは、鳥海山飛島ジオパークとして認定されている秀峰鳥海山と併せて、本市はもとより環鳥海地域観光、教育の場として利活用が期待されております。工事の進展とともに、令和2年に鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想が策定されました。 

仙北市議会 2021-03-03 03月03日-02号

また、体育館武道館は、機能維持のための修繕等を実施し、適正な維持管理に努めることとしておりますけれども、改修等については施設の破損や老朽化等状況等を勘案して予算化をしたいと考えております。 生保内市民体育館改修は、個別施設計画策定中の令和年度予算編成の際に総合体育館建設計画検討の素材としながら協議をしております。

男鹿市議会 2020-12-03 12月03日-03号

また、経年劣化等により腐食し、飛散等危険性がある部材については、緊急度及び優先度を判断し、交換修繕等を行い機能維持に努めてまいります。 次に、防雪柵が途切れる交差点付近積雪吹きだまり対策についてでありますが、地域住民からの情報提供職員によるパトロールなどにより吹きだまり等を発見した場合、除雪業者へ連絡し、吹きだまり等の解消に努めております。 

北秋田市議会 2020-06-16 06月16日-03号

人口減少少子高齢化が急速に進行している中で、集落における日常生活に必要なサービス機能維持あるいは確保していくため、秋田県では複数集落による新たな生活圏であるコミュニティー生活圏形成を図る取組を実施しており、令和年度は5市町、横手市、大館市、男鹿市、五城目町、羽後町をモデル地区として選定し、現状分析現地調査、ワークショップなど実施しております。

鹿角市議会 2018-12-11 平成30年第8回定例会(第3号12月11日)

市といたしましては、医療環境向上を図るべく、同病院に対し救急、小児医療運営支援、また、小児科特殊外来精神科産婦人科機能維持と各診療科常勤医負担軽減を図るための非常勤医確保に関する経費支援、さらには産科医の時間外分娩に係る手当助成を行っており、直近過去3年の支援額は、平成27年度が4,706万6,000円、平成28年度が5,004万1,000円、平成29年度が4,963万2,000円となっております

北秋田市議会 2018-06-15 06月15日-03号

地球温暖化防止国土保全など森林の公益的機能維持・増進を図るため、森林整備を進めていかなければならないと思うわけであります。植林下刈り、間伐、皆伐、そしてまた植林と、循環型の森づくりであります。 昭和20年代から拡大造林によりスギ植林されてまいりました。そうしたスギが今、伐期を迎え、間伐され、大型トラック販売先への輸送を毎日目にしない日はないような忙しさであります。

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

鹿角での分娩機能維持に向け、官民一体となり市長を初めとした役所の皆さんも、そして民間の団体も精いっぱいの努力をいたしました。それも実らず大館への機能集約が決定されたわけですが、昨秋以降、それからの経過と今秋以降に計画されている大館市立病院への分娩機能集約までの流れを確認のためにお聞かせください。 ○議長宮野和秀君) 市長。 ○市長児玉 一君) 栗山尚記議員のご質問にお答えいたします。  

鹿角市議会 2017-05-22 平成29年第3回定例会(第2号 5月22日)

かづ厚生病院産婦人科及び分娩取り扱い機能維持のためのこれまでの活動についてです。  今議会初日行政報告にもございましたが、大館集約化検討されていますかづ厚生病院分娩機能を維持するために、市としてこれまでにどのような活動をしてこられたのかお聞かせください。 ○議長宮野和秀君) 市長。 ○市長児玉 一君) おはようございます。

鹿角市議会 2016-12-12 平成28年第7回定例会(第2号12月12日)

デマンド運行については、事業者が撤退した路線を市が運行委託することで機能維持を図ってきたものについて、利便性確保効率化を進めるために平成26年5月から予約型の運行に切りかえたものであります。予約型にしたことで需要に応じた運行が可能となり、昨年度の1便当たりの利用者数は1.41人と決して多くはありませんが、公共交通での移動が必要な方が継続的に利用している状況にあります。  

仙北市議会 2016-09-02 09月02日-01号

次、4款4項3目環境保全センター費説明欄し尿処理場管理運営費5,282万9,000円と、次のごみ処理場管理運営費7,395万9,000円の追加は、施設機能維持のために行う修繕工事等に要する経費でございます。 次に、6款1項3目の説明欄秋田園芸作物価格補償事業費負担金189万7,000円の追加は、本年度分対象品目予約数量の確定に伴う負担金を計上したものでございます。