21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

秋田県eスポーツ連合によると、eスポーツとはエレクトロニック・スポーツの略で、コンピューターゲームビデオゲームなどの電子機器を通して行う対戦が主な競技で、後進国と言われている日本国内において、スポーツは体育という認識で受け取られることが多くありますが、欧米諸国では、スポーツを遊戯・競争・身体の鍛錬を含む行為と広義に捉えているとのことです。 

由利本荘市議会 2021-06-07 06月07日-05号

その中で部品製造に絞って見てみますと、現在風力発電設備製造メーカー欧米諸国中心となっておりますが、政府日本ヨーロッパ企業連携によるサプライチェーンづくりに乗り出すとしており、日本企業部品供給を担う形を目指すとし、2040年までに国内での部品調達率を60%に引き上げるとしております。さらにはアジアへの輸出も視野に入れるとしております。 

北秋田市議会 2019-06-17 06月17日-02号

欧米諸国では医療の問題として補助が行われています。そのため、難聴の人の補聴器所有率は、イギリスは47.6%、フランス41%、ドイツ36.9%、アメリカ30.2%と比べ、日本は14.4%と非常に低くなっています。 国会では大門実紀史参議院議員が3月20日の参議院財政金融委員会で質問し、加齢性難聴者への補聴器購入補助制度を要求しました。

仙北市議会 2017-02-23 02月23日-01号

今後は、外国人観光客が増加している東南アジアはもとより、欧米諸国でもプロモーションを行います。 2つ目は、函館市・大館市・仙北市角館が連携した3Dプロジェクト交流拡大事業に取り組みます。この事業は、空港を持たない仙北市であっても、函館空港をイン・アウトの拠点と見なし、函館市と大館市、そして仙北市の広域観光ルートを開拓して観光客の増加を目指すものであります。

仙北市議会 2016-06-13 06月13日-03号

また一方で、欧米諸国旅行者は40%が個人旅行者でありまして、この傾向は徐々にアジアに広がっているという状況です。このため、対中国等アジア圏をターゲットに、県、市をはじめ関係機関連携をさらに強めて、海外プロモーション実施、魅力ある旅行コンテンツ開発に努めることが主要課題だというふうな分析を持っております。 ○議長(青柳宗五郎君) 3番。

能代市議会 2009-12-09 12月09日-04号

このフォーラムでは、世界的に自然エネルギーの需要が欧米諸国中心に、どんどん伸びている状況等が報告され、アメリカでは、オバマ大統領のもと2010年までに150億ドルの国家予算を投入し、これらの自然エネルギーにも、もっと力を入れることになっております。その中でも風力発電がどんどん伸びている実情が報告されております。 

能代市議会 2009-09-14 09月14日-02号

この京城帝国大学学生の4割、医学部に至っては6割の学生朝鮮人であったことは、他の欧米諸国教育植民地政策が、文字を教えない愚民化政策であったのと比較してみても、特筆すべきであろうと考えます。何よりも、併合して中国アジア欧米で一番得をしたのは朝鮮人であったのであります。併合時に、人口比にして10%を超える100万人の朝鮮人日本に移住してきたのはなぜか。

能代市議会 2008-06-16 06月16日-02号

一方、欧米諸国では牛を育て、その肉と牛乳とを取り、小麦で足りない栄養を養ってきたと言われています。元来欧米日本主食違い食文化も当然異なるのであります。 近年、我が国食文化欧米化が進み、おかげで肥満やガン、糖尿病や高血圧疾患などの生活習慣病が蔓延してきました。こんなときこそ今一度、米を主食とした健全な日本型食生活を取り戻すことが必要であると考えます。

男鹿市議会 2008-03-05 03月05日-03号

こうした教育文化的な観光は、もはや欧米諸国では常識的なこととなっております。公共歴史文化遺産を活用する際、教育的な視点はもちろんのこと、集客という観光要素を十分に検討した上で、施設、いわゆるハード的な面、運営、ソフトの全体計画を作成していくと聞いております。 特に、運用における採算性を綿密に検討する教育文化施設が、まち全体に人を呼ぶ観光施設となっていく例がいくつもあると聞いております。

鹿角市議会 2007-06-12 平成19年第3回定例会(第2号 6月12日)

日本政策投資銀行のホームページによれば、コンパクトシティとは「1990年以降、欧米諸国特にEU諸国において、持続可能な都市のあり方としてコンパクトシティに関する活発な論争が展開されてきた。ダンツイクとサーティにより1970年に提案されたコンパクトシティの概念は、当時は、米国において郊外へ拡大する都市の土地や通勤費の浪費への警告であったが、それが今、持続可能な都市開発戦略として見直されている。

男鹿市議会 2007-03-19 03月19日-05号

以上をふまえ、政府においては最低賃金法早期に改正し、社会保障制度との整合性をはかるべく、欧米諸国で制度化されている全国一律最低賃金の確立を早期に図るとともに、最低賃金制度周知徹底監督体制の拡充など、一層の充実を図られることを強く要望します。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。                            

能代市議会 2001-12-01 12月11日-03号

欧米諸国では生産者に対する手厚い助成策があるのにこれと全く逆行しているわけでありまして、日本米政策は農家の米づくりの意欲を奪い息の根をとめるような政策が強化されていると思います。国民消費者には国産米を減らし外国輸入米を与え、安全性や環境への配慮のない政策が押しつけられています。まさに国民主食アメリカを初めとした国際的市場原理に放り出す亡国の政策だと言わねばなりません。

鹿角市議会 1999-06-14 平成11年第3回定例会(第2号 6月14日)

欧米諸国に比べて行政評価システム導入歴史が浅い国内にあって、本市が直ちにこれに取り組むことは難しい面もありますが、システムの理念はすぐれたものであり、評価基準、結果公表等の具体的な仕組みや手法について、情報公開住民参加制度との関連性も考慮して検討を加え、可能であれば次期総合計画の中に組み入れてまいりたいと考えております。  

能代市議会 1997-12-01 12月08日-02号

まず最初に、公共工事縮減計画についてのうち、行動計画のポイントについてでありますが、公共工事についてその執行をめぐる最近の状況や厳しい財政事情を背景として、実施方法経済効果等についてさまざまな指摘がされていること、さらには、現下の厳しい財政事情のもと限られた財源を有効に活用し、さらに効率的な公共事業執行を通じて、欧米諸国と比較して不十分な社会資本整備を着実に進め、本格的な高齢化社会の到来に備えるためには

  • 1
  • 2