2082件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

市民の負託に応える議会を実現することを目的とし、議会改革を進めるため、タブレット端末活用、政治倫理の確立の2事項の付議事件については、7人の委員をもって構成する議会改革調査特別委員会を設置し、これに付託の上、議会閉会中の継続調査にいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長安井和則君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

追加提出議案説明並びに質疑        議案第168号及び議案第169号       2件第2.追加提出議案委員会付託付託表は別紙のとおり)第3.委員長審査報告第4.議案第113号 由利本荘職員高齢者部分休業に関する条例制定について第5.議案第114号 由利本荘市外国の地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例制定について第6.議案第115号 由利本荘情報通信技術活用

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の拡充により創設されたコロナ禍における原油価格物価高騰対応分などを活用して、学校給食費保護者負担軽減に向けた取組をしている市町村も秋田県内でもありますが、本市交付金活用を考えているのかお伺いいたします。 大項目3、中項目(2)地場産品活用状況についてお伺いいたします。 

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

初めに、提案理由でありますが、少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する我が国においては、複雑高度化する行政課題への的確な対応などの観点から、能力と意欲のある高齢期職員最大限活用しつつ、次の世代にその知識、技術、経験などを継承していくことが必要となってきており、国家公務員については、令和5年4月1日から定年を現行の60歳から65歳まで段階的に引き上げる法改正が行われております。

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そんな中、令和元年の9月議会において、市長は利活用方向性を、集客機能交流機能を有する複合施設を検討すると答弁いたしました。その後、令和2年度から現在まで、能代北高跡地利活用検討業務秋田公立美術大学に委託しております。庁内検討から14年となります。民間の事業者であれば、市街地の一等地の利活用をそのままにしておくことはあり得ないことだと思います。

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

整理番号第4号水田活用の直接支払交付金見直しに関する意見書提出についての請願は、継続審査中の整理番号第1号水田活用の直接支払交付金見直しに関する意見書提出についての請願と内容が同趣旨であることから、一括して審査したのでありますが、まず、いずれの請願も採択すべきであるとの意見として、請願趣旨は同じではあるが、整理番号第4号は大豆のみの言及となっており、整理番号第1号は他の作物についても言及しているため

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

号 土地(市道薬師堂25号線道路用地)の取得について第31.議案第109号 令和4年度由利本荘一般会計補正予算(第8号)第32.議案第110号 令和4年度由利本荘一般会計補正予算(第9号)第33.請願第1号 地方財政の充実・強化を求める意見書提出についての請願第34.追加提出議員発案説明並びに質疑         議員発案第5号                1件第35.議員発案第5号 水田活用

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

こうしたメリット最大限活用しながら、少子化対策ふるさと回帰の施策を行っていきたいと考えて今回移転するものであります。 続きまして、イオンとの賃貸借の契約期間でございますけれども、基本的には単年度の契約となっております。以上であります。 ○議長安井和則君) 畠 貞一郎さん。 ◆12番(畠貞一郎君) 人口政策そして移住定住、これはかなり難しい問題だろうというふうには思います。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

能代市がふるさと納税のサイトとして活用している、ふるさとチョイスにおいてもガバメントクラウドファンディングを取り扱っています。県内でも大館市が忠犬ハチ公ふるさととして、秋田犬の里に設置されている鉄道車両青ガエル全面塗装等を行うメイクアップ事業に関して、ガバメントクラウドファンディング活用しました。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

市民の憩いの場として県立大学生のレクリエーションの場として活用され得る公園でありますが、その公園の存在すら知らない人が多い現状にあります。今後、大いに活用していただき、県立大学を有する本市の強みを生かして利活用を図っていくべきと考えますが、市当局の見解をお伺いいたします。 ②関係機関・組織との連携によるイベントの開催についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

このため、本市へ設置されている施設を含む風力や大規模な太陽光発電施設のほとんどがこの固定価格買取制度活用しており、本市沖洋上風力発電も同様であることから、地元で発電されたものであっても直接地元電気として利用する、いわゆる電力の地産地消といった活用は基本的にはできず、直接電気を安価に提供することもできないこととなります。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が、物価高騰対策にも活用できることになり、早速この仕組みを使った独自の支援事業に取り組んでいる自治体も見受けられるようになりました。国の各種制度縦割りのため対象が限定的なものに対し、自治体独自で活用できるこの交付金は、その自治体の事情に即した支援ができるといったメリットがあると思いますし、柔軟かつ幅広く市民に行き渡る支援が可能と認識します。