16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2019-02-15 02月15日-01号

秋田由利牛振興につきましては、関係機関と連携しながら、取扱店確保拡大などの流通販売対策消費拡大対策を積極的に実施し、秋田県をリードする秋田由利牛ブランド確立に取り組んでまいります。 農業生産基盤整備につきましては、本荘地域松ヶ崎地区県営圃場整備事業を新たに実施し、矢島地域の小板戸地区では事業採択に向けた調査計画事業を継続してまいります。 

由利本荘市議会 2011-12-16 12月16日-04号

以上が出資金の減額の経緯等でありますが、今後については、検討委員会からの提案による畜産振興基金を積み増しし、現行の事業を維持しながら、さらに家畜購入資金施設資金短期運転資金などの増頭対策を行うことに加えて、流通肥育支援体制確立消費拡大対策強化など基金以外の支援も行いながら、秋田由利牛振興を図る予定との当局の指針に対し、委員からは、これらの新たな振興策については、畜産農家が取り組みやすい

鹿角市議会 2008-06-11 平成20年第4回定例会(第3号 6月11日)

食の安心安全、地産地消、消費拡大対策食育に対する子どもたちへの指導について、その取り組みをお尋ねいたします。  さて、そうした中、昨年の転作面積は1,200ヘクタールでありました。その内訳は、3分の1の400ヘクタールは所得の上がる利活用がなされ、残り800ヘクタールは牧草、管理休耕調整水田等となっているのであります。

仙北市議会 2006-02-13 02月13日-01号

また、地場産物消費拡大対策の1つとして、野菜等地場農作物学校給食センターへの提供をさらに推進してまいりたいと思っております。 体験交流につきましては、農村環境のみならず、人との触れ合いを通して自然を感じていただくことのできる農業体験、また今後におきましては、参加者ニーズに対応するための新しい施策として、スローツーリズム等についても検討をしてまいりたいと思っております。 

能代市議会 2001-12-01 12月10日-02号

また、消費者等への信頼回復を図るためモーッと食べよう県産牛肉消費拡大対策事業と、牛肉等安全性PR事業牛肉安全性PRを行うとともに、そのPR活動に助成することとしております。市としてもBSE問題の発生以来、関係農家戸別訪問を行い農家個々の状況や要望をお聞きすると同時に、チラシの郵送等対策事業の周知を図ってきたところであります。

能代市議会 2001-03-01 03月12日-02号

また、関連対策として稲作経営安定対策充実、米消費拡大対策充実を図るとともに、新たな経営安定対策検討するとしております。この緊急総合米対策推進により米需給の改善、米価の安定、稲作経営の安定が図られることとなりますが、農業者の皆様の協力を得て実効あるものとするため国では、生産調整拡大に対しての追加助成稲作安定対策における補てん基準価格の据え置き、特別支払い要件緩和策等を講じております。

  • 1