104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

風力発電施設を含む大規模な再エネ施設は、環境影響評価法に基づく手続騒音規制法など関連法令等を遵守した上で、事業が行われることとなっております。 一方で大友議員指摘のとおり、関係法令を遵守した事業であっても、景観のほか、自然や生活環境などへの影響から地元の理解を得られないことを理由に、事業者の判断により事業の見直しや取りやめとなる事例もあります。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

次に、三菱商事株式会社洋上風力発電事業計画等についてのうち、景観が激変することについて、市長に心の痛みはあるかについてでありますが、景観については、環境影響評価法の手続において発電所アセス省令に基づき参考項目として位置づけられており、対象事業実施区域周辺構造物や地形のほか、主要な眺望点景観資源等を勘案した調査予測及び評価を行うこととされております。 

由利本荘市議会 2021-12-17 12月17日-04号

市当局からは、環境影響評価法に基づく、環境アセスメントの確実な実施や、建設に際しては、再生可能エネルギー利用を目的とした施設建設に関する手続ガイドライン等々も改正されております。 さらに、20キロワット未満の小形風力発電についても、ガイドラインに基づき、住宅などからの距離騒音、低周波音などの基準を示し、適切な事業実施を指導しているとの説明も度々受けています。 

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

旧データとは違いがあり、最新の状況環境影響評価法の手続を経なければならないと思います。 間もなく事業者も決まり、規模内容も明らかになることと思います。市民に規模変更内容説明し、合意を得る必要性があると考えますが、市長答弁を求めます。 また、技術の進歩が目覚ましい地球温暖化防止のための技術の変化についても、市長の見解を伺うものです。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、八峰町及び能代沖洋上風力発電事業についてのうち、漁業への影響とその対策について市の考えはについてでありますが、八峰町及び能代市沖で調査が進められている洋上風力発電事業環境影響評価への市の意見として、魚類及び周辺漁場への影響についての確認を十分に行い、必要な調査予測及び評価について検討するとともに、魚類に対する影響について回避または低減を図ること等を県へ提出しております。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

過去の法律制定事例でも、公害基本法情報公開法環境影響評価法などは多数の地方自治体の先行条例制定によって、時の政府が法律を制定せざるを得なくなったという事実があります。今こそ、この自治的多数決が求められるときではないでしょうか。 以上、大項目3点の質問をしましたけども、御答弁よろしくお願いします。          [5番(今野英議員質問席へ] ○議長(三浦秀雄) 当局答弁を求めます。

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、環境影響評価書において、モノパイル打設工事における騒音予測が行われており、風車設置位置居住区域から可能な限り隔離した、モノパイル打設工事原則として夜間には実施しない、環境保全措置工事関係者へ周知徹底する、等の環境保全措置を講じることで、その影響は小さくなると考えられるとされております。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

陸上に建設される総出力制限が緩和され、5万キロワットまで環境影響評価法にかからないとなれば、どの範囲建設許可になるか住民地域を示していただきたい。建設可能な地域を地図上で示し、公開するつもりはおありでしょうか。 3点目、2018年から風力発電考える会が行った健康被害調査の聞き取りでは、20名中3名がシャドーフリッカーによる影響でした。

由利本荘市議会 2020-11-30 11月30日-01号

この条例案は、令和2年8月27日提出しましたが、9月4日の本会議では、渡部功議員から5項目にわたり、環境影響評価法との関係性整合性、そしてこの法に対する位置づけについての質疑を受けました。 質問内容も非常に濃くて、特に条例案の条文だけでは、理解が十分にできない点があるとの指摘は、大変重いものでありました。 

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

市といたしましては、環境影響評価制度に基づき、今後、環境保全の見地から必要な意見を述べてまいりたいと考えております。 次に、騒音、低周波音風車の影、圧迫感による農家への健康被害について市の考えはについてでありますが、同事業環境影響評価準備書において、風力発電施設による騒音、低周波音風車の影、景観等項目における調査予測及び評価結果が示されております。