1820件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

かつては、市内を含め県内海水浴場は、夏のレジャーを代表し、多くの海水浴客でにぎわい、親子連れ子供会行事、お盆には同窓会の会場ともなっておりましたが、人口減少や趣味やレジャー多様化に伴い、近年、利用者は減少しているものと言われていました。 今回は、実際、7月下旬の晴天日にこの全ての海水浴場を見て回り、市外の海水浴場まで足を実際に延ばしてみました。しかし、利用者はまばらでありました。

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

県内でどこもやっていないかもしれない、今のところ。すると、最先端のパイオニアになれるのではないかなと思いますが、もう一度お伺いいたします。 ○議長(安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) パイオニアになる、ならないはどうでもいいことで、やはり本当に子育てしている皆さん方にプラスになるかどうかという観点から考えればいいことだと思っています。

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、農林水産業費に関し、秋田種苗交換会開催の効果をどのように捉えているか、との質疑があり、当局から、コロナ禍で従来よりも規模を縮小しての開催となったが、農産物出品展示学校農園展等のほか、地元JAによる農機展示会などが行われ、7日間で40万人を超える来場者があり、県内に限らず多くの方々に広くPRできたものと考えている、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

なお、第1分科会の審査において、市税のうち、個人法人市民税固定資産税軽自動車税の現年分滞納繰越分合計収納率が令和2年度に引き続き、県内13市中、1位であったこと、市税合計収納率が合併以後最高値であり、特に平成23年度から連続で上昇を続けていることについて、市民の御理解納税意識の高さによるところもありますが、それだけで達成できるものではなく、関係職員が業務に関わる知識や技術を共有し、継続

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

なお、全国の協議会に先立ち、7月12日に秋田県内沿岸地域に所在する6市2町で構成する、秋田洋上風力発電市町連絡会議が発足しております。 能代次世代エネルギースクールについてでありますが、市内学校に通う高校生を対象再生可能エネルギーに関する学びの場として、能代次世代エネルギースクールを7月29日に開校いたしました。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

また、7月には県内で初となるディズニーオンアイスがナイスアリーナ開催され、市内外から4日間で2万人を超えるお客様を集めるとともに、出演者、スタッフが市内に長く滞在するなど、地域経済にも大きく貢献していただきました。 こうしたイベント開催は、久しぶりの大型イベントであったこともあり、コロナ禍により盛り上がりの機会を渇望していた市民の皆様に大いに楽しんでいただけたことと思います。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

秋田魁新報8月7日に掲載された記事では、秋田大学大学院医学科系研究科県総合保険事業団県内11のがん診療拠点病院のデータを調べたところ、2020年に最も進行度の高いステージ4の食道がんや胃がんと診断された件数は、それ以前の4年間の平均に比べて7.2%多かったとのことです。この年は3月に県内でのコロナ感染が初めて確認されて以降、流行が本格化していった頃であります。

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

これに対し、投票のしやすい環境づくりに重点を置き、投票区の再編に加え、秋田県内初の取組として、当日どの投票所でも投票ができる共通投票所を導入することとしている。また、世帯ごとに封書で送付していた投票所入場券をはがきで有権者個人に送付する形に変えるなど、少しでも選挙に関心を持ってもらうことで投票率を上げてまいりたいとの答弁がなされております。  

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

秋田県の有効求人倍率が1年以上、東北で一番高い状態であり、その中でハローワーク能代管内における有効求人倍率は、15か月連続県内で最も高い状態と伺っています。求職者側からすればポジティブな状態ですが、企業側からすれば働き手不足というネガティブな状態となります。 まずは1点目として、市としてこのような現状をどのように分析しているか、お伺いいたします。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

最近は県内外から、そして歴史学習のため、修学旅行など団体客見学に来ています。また、遺跡の場所はアクセスの面で大変優れている場所でもあります。 そこで、地域活性化経済、観光、歴史文化としてどう活用するのか、見学者研究者などの交流人口を今後どう拡大させるのかを伺いたいと思います。 また、冬期間来場者への対応はどのようにするのか伺いたいと思います。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

また、秋田県としても、昨年度にヤングケアラーを含む県内ケアラーに関する実態調査が行われました。当該調査は、県が秋田介護支援専門員協会に委託する形で、県内学校児童相談所地域包括支援センター等対象に行われ、本年3月に調査報告書が公表されました。その報告書によると、県内ヤングケアラーは54人、18歳から29歳までの若者ケアラーは37人です。