630件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-11-30 11月30日-01号

初めに、議案第134号由利本荘市道路線廃止について及び議案第135号由利本荘市道路線の認定についてでありますが、これは開発行為による市道路線の見直しに伴い、薬師堂24号線を廃止の上、再度認定するほか、開発行為に伴い新たに設置された薬師堂69号線の1路線を認定するとともに、県道本荘岩城線旧道区間市道として引き継ぐことから、袖振線の1路線を新たに認定しようとするものであります。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

今年度、県が県道羽後本荘停車場線市道赤沼下御門線交差点道路冠水要因調査を行っており、今回、浸水被害があった範囲も含まれていることから、市といたしましては調査結果を踏まえ、周辺排水系統の改善について、さらに調査・研究を行うとともに、市街地の内水氾濫による浸水シミュレーションやこれまでの浸水実績を基にハザードマップを作成し、情報提供を行うことで地域防災意識を高め、市民と行政が連携し、人命優先を第一

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

13款使用料及び手数料では、道路占用料増額及び住宅使用料減額、14款国庫支出金では、社会資本整備総合交付金増額及び公共土木施設災害復旧費負担金減額、15款県支出金では、県道除雪委託金増額森林環境保全整備事業費補助金減額などであります。 16款財産収入では市有林間伐材等売払い収入増額、17款寄付金ではふるさとさくら基金費寄附金減額であります。 

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

大門・本町通りは、県道であり、都市計画決定された道路幅員構成等で、現在秋田県が整備を進めております。 御質問にあります整備区間車道幅員は約9メートル、歩道両側に設置され、それぞれ4.5メートルの幅員となり、市の雨水排水計画に基づき、車道両側に側溝が整備されます。 また、電線類は、電線共同溝により歩道内に地中化されます。 

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

翌朝になって知った事実は、国道につながる県道を車で走行できたのは、たった3キロメートル。道路が冠水し通行止めになり、3キロメートル圏内が孤立しておりました。真っ暗な中をスーパーの袋で足を覆い、歩いてきたという方は4.3キロメートルの道が途中交通規制になっていたという状況です。 以上の経験から、大規模災害となると、電話はつながらない。インターネットも通信できない。

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

大湯環状列石県道移設について、県では登録前の2013年頃から複数のルートの検討を始めていたと聞いております。昨年7月に世界遺産登録となった後、不適切な構造物と認識のある県道ですが、県としての方針は、現在、どのようになっているのか。また、このことについて県と市の協議は進んでいるのか伺います。  

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

県道移設についてはよく話題にも上がることですので、皆さん知っていることだと思うんですが、県道の脇に送電線とか電柱があるわけですね。そういうものはこの不適切な建造物というものの中に入るんでしょうか。また、それ以外にも不適切な建造物というのはどういうものがあるのか、分かる範囲で結構ですので教えていただければと思います。 ○議長中山一男君) 教育長

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

私自身も京都で学んだことがありますが、京都県道の流れは…… ○議長中山一男君) 市長、すみませんが、もう時間となりましたので。 ○市長(関 厚君) はい。大事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長中山一男君) 時間となりましたので、以上で児玉悦朗議員質問を終わります。     (10番 児玉悦朗君 降壇) ○議長中山一男君) 暫時休憩いたします。     

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

県の制度では、河川の堤防や県道のり面など、各地域で実施されているようです。財源を基金として準備し、地域住民の力を借りてはどうかと考えます。もちろん効果は未知数ですが、山間部市道は雑木などで道路幅員を十分に確保することが困難になり、カーブなどで大変見通しの悪い状況道路が、今後も増えていくのは避けたいものです。 

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、国道県道に関するものについては、各道路管理者との連絡を密にし、情報提供や働きかけをしてまいります。 次に、ウッドショックと木都能代基幹産業についてのうち、原木不足など今後の変容についてどう捉えているかについてでありますが、アメリカの住宅需要の増大や中国の木材加工の再稼働により、コロナ禍にもかかわらず、米中両国で想像以上の木材需要が生じております。

鹿角市議会 2021-05-14 令和 3年第3回定例会(第1号 5月14日)

建設改良費の繰越しの内容ですが、他事業関連施設整備事業で、秋田県が行っている県道根瀬尾去沢線八幡平松館工区の道路改良工事及び福士川河川改修工事に関連するもので、県の事業が繰り越されたことから、これに伴って執行する配水管移設工事令和3年度に実施するものであります。繰越しの金額は1,699万5,000円です。  次に、報告第6号をお願いします。  予算繰越計算書について。