22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

また、昨年落札しました三菱商事エナジーソリューションズの発表では、由利本荘沖は2030年稼働予定となっています。能代はそれより少し早めの2029年稼働予定のようです。 九州各地洋上風車計画は、早いところで2028年試運転予定、ほか、全国で建設ラッシュとなります。本市洋上風車日本初でも、日本最大規模でもなくなりそうです。 

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

一般海域のほうは2028年稼働予定もう一度改選期を経なければならず、いろいろ懸念もございますけれども、果たして地域にどれくらいの波及効果があるのか。 また、いろいろな不安要素について、様々な不安要素を解消していけるのかどうかというのも疑問でありますけれども、まだはっきり言ってどうなるのか今後分からない状況にございます。

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

令和8年度稼働予定の新しい一般廃棄物処理施設建設運営者は、日立造船を代表とするグループと決まりました。日立造船は機械、環境などのプラントメーカーで、最近、浮体式洋上風力発電実用モデルを発表し、また、グリーンアンモニア製造、供給などメタネーションにも取り組んでいる会社であります。当市のエネルギーのまちにも深く関わる可能性があります。 

由利本荘市議会 2020-03-04 03月04日-02号

8月に稼働予定北部学校給食センターでは、2階に調理の様子を見学できる研修室を備え、児童生徒はもとより、先生や保護者など40名程度の受け入れが可能となっております。 研修室では実際の煮炊き作業を見学できることに加え、食材搬入から配送までの工程の映像を通した学習や、地元食材給食になるまでの地産地消の取り組みを学習できる研修プログラムを構築してまいりたいと考えております。 

由利本荘市議会 2020-02-17 02月17日-01号

議案第23号物品北部学校給食センター備品購入契約締結についてでありますが、これは、令和2年8月稼働予定北部学校給食センターにおける、食缶などの給食配送用備品及び移動台などの厨房内備品について、株式会社中西製作所秋田営業所購入契約締結するに当たり、議会議決を得ようとするものであります。 本案件は、早期の事業実施を図るため、本日の議決をお願いするものであります。 

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

令和2年8月稼働予定北部学校給食センターは、検収室・下処理室調理室洗浄室等に区分されており、ドライシステムを導入しております。 さらに、秋田版ハサップ認証取得についても準備を進めており、より一層の衛生管理の徹底を図ってまいります。 なお、北部学校給食センター対象外となっている学校につきましても、老朽化などの理由による新設や学校統合に合わせて、給食センター化を進めてまいりたいと思います。 

由利本荘市議会 2019-08-27 08月27日-01号

議案第150号物品給食配送用車両購入契約締結についてでありますが、これは、令和2年8月稼働予定北部学校給食センターにおける給食配送用車両6台について、秋田いすゞ自動車株式会社由利営業所購入契約締結するに当たり、議会議決を得ようとするものであります。 次に、その他の案件についてであります。 

仙北市議会 2019-06-05 06月05日-01号

1の追加は、来年度から稼働予定総合給食センターに係る学校給食調理等業務委託及び学校給食配送車賃借の2事業を追加します。来年7月から新給食センター稼働するために必要となる調理等業務委託業者選定を要することと、配送車荷台制作に9カ月ほど要するため、債務負担行為を設定するものです。 次に、歳入について御説明いたします。 6ページをお開きください。 

由利本荘市議会 2018-09-04 09月04日-02号

また、本年10月には、岩城地域ゴルフ場跡地に、出力約39メガワットのメガソーラー施設稼働予定であり、小水力発電事業についても、鳥海地域山崎地区などで整備が予定されております。 由利本荘土地改良区の西目発電所においては、小水力発電売電収入で、施設維持管理費や、西目地域土地改良賦課金の軽減となっている事例などがございます。 

由利本荘市議会 2018-03-05 03月05日-02号

平成32年8月、夏季休業終了後から稼働予定北部学校給食センターが、小中8校約2,700名分の食を賄います。食の安心・安全、安定的な給食の提供、食育充実に対応するためとありますが、今までそれぞれの学校地元食材を使ったり、生産農家を招くなど食育に努めてきたように思いますが、センター方式にすることがどうして食育充実に結びつくのか教えていただきたいと思います。 以上、大項目8点について伺いました。

由利本荘市議会 2017-05-15 05月15日-01号

再生可能エネルギーについては、本市の恵まれた自然環境を活用し、風力発電が順次稼働、計画されており、太陽光発電については、平成30年に岩城地域において国内有数規模を誇るソーラー施設稼働予定であり、加えて本市沖では世界有数となる洋上風力発電事業が計画されております。今後も、太陽光風力など再生可能エネルギー利活用推進を図るとともに、これらの取り組み企業に対しての積極的な支援を行ってまいります。 

仙北市議会 2016-09-02 09月02日-01号

稼働予定日は平成29年4月1日となっております。稼働時の雇用人数は5人の予定とお聞きしております。 今後、ふるさと財団の審査が順調に進めば、12月補正予算への計上となる見込みであります。 統合庁舎建設用地用地交渉についてであります。 7月8日の臨時議会補正予算を御可決いただいたことで、7月19日から有限会社中央市場を訪問し、本格的に仮契約に向けた交渉に着手をしました。

由利本荘市議会 2016-03-04 03月04日-03号

来年末の稼働予定。」というものでありました。このことについては議会においても報告がなされ、現在、操業を目指し工事が進められているようであります。 秋田県の工業統計によれば、本市電子部品デバイス産業製造出荷額では県内の上位に位置しており、TDKの新工場本格稼働が行われることになれば、地域経済にも大きな効果をもたらすものと期待されるものであります。

  • 1
  • 2