415件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

初めに、第2次能代総合計画後期基本計画令和年度当初予算編成についてのうち、人口減少対策に関する市長の考えはについてでありますが、市ではこれまで、本市重要課題である人口減少への対策推進するため、能代まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、企業誘致移住に伴う費用の助成、男女の出会いや結婚に対する支援子育て世帯に対する祝い金制度相談体制整備等、様々な施策推進してまいりました。 

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

次に、人口減少対策についてのうち、移住相談件数が増加していることに対してどう分析しているかについてでありますが、本市では、人口減少抑制や持続可能な地域社会の実現のため、平成27年度能代まちひと・しごと創生総合戦略を策定するとともに、移住定住環境整備事業を開始して以来、相談件数移住世帯数、いずれも増加傾向にあります。

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、同室は、能代まちひと・しごと創生総合戦略を策定するなど、本市における人口減少対策の中核を担っているが、移転に当たっては、専用のインターネット回線が整備され、オンラインにより庁内各課等との打ち合わせを行うことができるほか、イオンタウン能代は本庁舎から車で15分から20分程度の距離にあり、必要な場合には対面での会議を行うことも可能であることから、業務への支障はないものと考えられる。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

初めに、能代市の人口減少対策についてのうち、どのような施策を行っているかについてでありますが、本市はこれまで能代まちひと・しごと創生総合戦略に基づき、人口減少対策推進してまいりました。現在は令和年度に策定した第2期総合戦略の中で、雇用創出移住定住促進子育て支援、安心して暮らせる元気な地域づくりに関する4つ基本目標を設定し、各種施策に取り組んでおります。 

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

 調査期間 委員任期満了の日まで 2 調査事項 別紙 3 理由   調査、研究するため(別紙)          閉会中における常任委員会の継続調査事項総務企画委員会 (1)行財政改革への取組について (2)広域行政への対応について (3)各種事業における財源について (4)防災対策について (5)公有財産管理について (6)契約及び工事検査について (7)まちづくりへの取組について (8)総合戦略

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

なお、これらの施策では市の総合戦略などにおいて、製造品出荷額農畜産物の年間総販売額、高校生の地元企業就職率移住者数などの向上目標に定め、より詳細な分野ごと成果測定に努めているところであり、賃金向上人口社会減につきましては、指標として直に定めておりませんが、今後の施策進行管理において重要な成果の一つと受け止めながら、その下支えにつながる取組を進めてまいります。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

平成26年12月、国が策定した第1期まちひと・しごと創生総合戦略は、人口減少、そして超高齢化という課題に対し、持続的社会創生を目指し、そして、令和年度には第2期総合戦略が示されたところであります。 さて、本市においても総合戦略が策定され、最重要課題人口減少に歯止めをかけるとし、産業集積強靭化雇用創出、さらには移住定住取組が継続されてきました。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

成果指標については、まちひと・しごと創生総合戦略において、新設、増設の企業数創業者数などを設定しております。 観光プロモーション事業は、観光客のニーズに対応した的確な情報提供を行い、観光誘客促進地元経済への波及、まちにぎわい創出などを担っております。こちらも総合戦略において、観光客入り込み客数宿泊客数を設定しております。 

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

たしか、総合計画総合戦略などにおいても、そういった持続可能なまちをつくっていくというような文言があったのではないかなと、私ちょっと記憶定かではないですが思っておるのですけれども、先ほど述べた市民の疑問に答えていただきたいと思います。今、16年というこの今、今におきまして能代市はよくなったのかどうか、市長御所感をお聞かせください。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

今の御答弁を聞いていて、ふと思いついたのですけれども、やはり梅内聚落の事例も出てきたし、これがまずチャンスだと思って、総合戦略目標数値ではありませんけれどもね、総合戦略に位置づけるかどうかは別にいたしましても、やはり目標を設定することだと、令和年度は2つつくるのだとか、そういう目標設定をすれば、職員も力が入って、担当者が動きやすくなるのかなと、ふと思ったものですから、そういった考え方はいかがでしょうか

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

年度予算編成に当たっては、コロナ禍により市内の経済動向は依然不透明な状況にあり、市民生活経済活動などの改善が求められているところであるが、決算特別委員会意見等を踏まえ、行財政運営効率化はもとより、第7次鹿角総合計画や、まちひと・しごと創生総合戦略の着実な推進市民福祉向上に資する取組を積極的に進めていただきたいとの意見が述べられております。  

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

審査の過程において、旧計画と新計画との主な変更点について質疑があり、当局から、まず基本目標について、地域持続的発展基本方針に基づき、能代まちひと・しごと創生総合戦略と同様の転入転出増減数出生率出生数指標とし設定した。これは、総合戦略において重要検証指標として設定されており、総合戦略会議における評価をもって本計画達成状況評価とすることとしている。

能代市議会 2021-09-15 09月15日-04号

このため、新たに策定する計画は基本的に旧計画を踏襲し、これまでの施策事業実施状況や今後の見込み並びに第2次能代総合計画後期基本計画や第2期能代まちひと・しごと創生総合戦略等を踏まえ、必要な変更を行い、国から示された様式に沿って取りまとめております。 それでは、計画内容について御説明させていただきます。別冊の計画書案を御覧いただきたいと思います。