311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

今後もこのようなイベントなどを通し、法体園地周辺一帯が魅力ある観光拠点となるよう再整備計画推進してまいります。 次に、2、廃校利活用についてにお答えいたします。 学校廃校となるケースは、老朽化による移転改築による場合と学校統合による場合に大別されますが、老朽化の著しい校舎につきましては、廃校後、解体に向けてその時期などの調整作業に入ることとしております。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

こうした取組のほか、法体園地の再整備に向け、具体の作業に着手しているところであり、引き続き鳥海山観光ビジョン推進し、鳥海山エリアが魅力あふれる観光拠点となるよう関係機関と連携しながら、積極的な事業展開を図ってまいります。 次に、(2)鳥海山観光ビジョン由利本荘市の来訪経験観光資源認知度についてにお答えいたします。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

もし市外、県外から観光客が戻ってくるそのときに、この観光拠点は閉鎖しましたと言わなければならないとしたら、それは北秋田市の大きな損失であり、イメージダウンです。今、新緑の観光シーズンを迎え、再開を求める声がますます大きくなっています。市は、この声に応えるべきです。答弁を求めます。 2つ目ヤングケアラー対策についてです。 昨年6月議会実態調査をし、対策を取るように一般質問しました。

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

本市観光拠点である鳥海山には、近年のアウトドアレジャーブームの影響もあり、毎年多くの登山愛好者にお越しいただき、その雄大な姿を身近に感じていただいているところであります。 御質問の七ツ釜避難小屋トイレについてでありますが、多くの登山者からの要望を受け、県の事業により平成30年に設置されたもので、翌年の春から使用されております。 

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に、収蔵庫整備についてどのように考えているかについてでありますが、平成30年度に観光拠点施設整備庁内検討会議において、天空の不夜城は本市観光イベントとして交流人口の増加に大きく寄与するものであり、通年観光推進を図る上でも必要との考えから、観光振興重要施策として整備必要性を認めるとしております。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

令和10年度に完成が予定されている鳥海ダムにつきましては、現在、子吉川を迂回させる転流工工事が順調に進められているところでありますが、ダム建設に伴い、付け替えられる市道百宅線については、法体園地猿倉温泉など鳥海山周辺観光拠点との周遊性を高めるルートとして、令和9年度の完成を目指して整備が進められているところであります。 

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

しかしながら、森吉山荘奥森吉観光拠点であり、なくなると市の観光に大変な打撃となります。小又峡の滑落死亡事故森吉山での遭難の際は、対策に当たる拠点となってきました。安全確保人命救助の観点からも、なくすことはできません。市は方針転換し、存続すべきです。答弁を求めます。 パートナーシップ制度について聞きます。 

北秋田市議会 2022-02-10 02月10日-02号

北秋田打当温泉マタギの湯において既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業により施設の一部について機能向上のための改修を行ったことに伴い、当該施設使用料の見直しを行うため、所要の規定の整備を行うものである。 次のページから改正条文新旧対照表を添付しておりますが、最後ページ新旧対照表でご説明させていただきます。 

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

私が感じるのは、やはり一番人気があるのが産直の大きいエリア、いろんなものが、新鮮なものが安く手に入る、そういうふうな部分が魅力的なのと、市長が構想の中で重点であるというお話もありました、やはり観光拠点と、子供が遊べるエリア、ここに非常に重点を置くと多くの人が訪れるんじゃないかなと思っております。 まずその辺の部分、再度お聞きしたいと思います。

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

アフターコロナに向けての観光誘客への取組といたしましては、さきの6月定例会一般質問でもお答えをしておりますが、森吉山中心とする観光拠点北秋田市全体でつくる目的で、既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業による施設改修実証実験を行っておりますほか、観光庁から派遣される外部専門家等の第三者から、ハード、ソフトの両面にわたってアドバイスを伺いながら、今後の活性化に向けて取り組んでいるところであります

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

産業部次長阿部正幸君) 大湯温泉総合振興プラザ土日休館の件ですけれども、次の質問に、重なるところもあると思いますが、平成30年に道の駅おおゆを整備した際に、大湯地区観光拠点は新しい道の駅おおゆにするということで位置づけておりましたので、従来、プラザが担ってきた観光案内機能は縮小してもよいということで、窓口、それから夜間も5時終了と切り替えたものです。 ○議長中山一男君) 湯瀬議員

北秋田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

それから、93号から96号の公募よらずなぜということにつきましては、地域の重要な観光拠点となってございますけれども、立地条件その他の理由から、採算性が高い施設であるとはいえない状況でございます。これまでの指定管理者の公募に際しましては、当該法人に比較して、なかなか優良な事業者からの応募がない状況でございました。

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

なお、財源といたしましては、全額国庫補助金を予定してございますが、既に国に申請しておりました既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業、こちらの事業採択を受け、今回の業務委託費の143万5,000円に加え、6月補正樹氷サミット開催経費456万5,000円を加えました600万円が事業対象経費として全額補助される予定であることから、今回の補正予算におきまして600万円を特定財源として見込むものでございます

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

また、日本一の綴子の大太鼓の展示もあり、観光拠点としても強い一面があります。 県内第1号で建設された道の駅たかのすは、県内で一番の歴史があるということであります。これは、言い換えれば一番古いということでございます。近年、県内道の駅は至るところでリニューアルがなされております。

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

まず、財源につきましては、今回、一般財源となってございますが、先日、観光庁のほうで令和2年度の第3次補正事業の募集を行いまして、観光拠点再生計画案、こちらの事業採択となりました。新聞報道もされておりましたが、こちらの中でこのサミットもやりたいということで採択となってございますので、いずれまた後の議会のほうでこちらのほう特定財源ということで提案させていただければと考えてございます。 

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

ですからです、私はこれ、ああこういう道の駅やっぱり仙北に絶対欲しいな、これ、秋田県の観光拠点になり得るな、そういう意味ではですよ。ですから、この46号線にやっぱり羽根ヶ台あたりに… ○議長黒沢龍己君) 阿部議員答弁いらねが。 ◆9番(阿部則比古君) そういうふうな、途中で、これ9月にまたやりますのでですね、ここまででちょっとそれじゃあ最後答弁をお願いしたいと思います。

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

新聞記事によりますと、基金以外の地域貢献策への期待として、一つ発電施設管理メンテナンス、もう一つとして観光拠点としてのインフォメーション機能を備えたビジターセンターの設置と運営を希望するとありますが、発電施設管理メンテナンス事業者が行うべきことであると思うのですが、いかがでしょうか。発電施設管理メンテナンス地域貢献策となる説明と、その概算をお知らせいただきたいと思います。