83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2021-11-30 11月30日-01号

3月末までに研究結果を取りまとめ、その後、試験運行に向けた課題等を整理の上、運行可能性を探ってまいります。 次に、新型コロナワクチン接種についてであります。 新型コロナワクチン集団接種につきましては、5月よりナイスアリーナや各地域の公民館など10か所で実施してまいりましたが、11月24日をもちまして終了いたしました。 

北秋田市議会 2021-09-14 09月14日-03号

教育長佐藤昭洋)  実は今、試験運行している方向で動いております。特定の学校で特定の学年で保護者の方にお願いしながら、実際、今、端末が家庭Wi-Fiのある家庭でも使えるのかどうかとか、そういった運行上の調査をしながら進めていきたいということで、間もなく文書も発出される予定です。 ○議長(黒澤芳彦)  6番 佐藤 光子議員。 ◆6番(佐藤光子)  分かりました。

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

これも、ウサギがぴっとかざすだけ、とっても簡単なんてしゃべっていますけれども、3月から試験運行やったらいろんな不具合が出て、データが出てこない、間違ったデータが出てくる、登録したのに登録されていないという表示がなる、これ厚労省が集計したら、全国で3万件以上こういうことが出てきて、それで10月に先送りしました。

由利本荘市議会 2020-12-08 12月08日-03号

今年4月、乗り逢い交通事業の第1号として運行を開始した小菅野集落でのボランティア輸送は、6か月の試験運行を経て、10月より本実施に移行しましたが、これまで25回運行し、延べ58名の方が利用しております。開始当初は、週2回、1日4便を予約に応じて運行しておりましたが、利便性を高めるため事業者自らが随時運行に移行したことで、利用者増加傾向となっております。 

男鹿市議会 2019-12-10 12月10日-04号

本議案は、市内運行路線バス定額運賃及び共通乗車券について、実証試験運行から本格運行に移行するため、本条例の一部を改正するものであります。 次のページをお願いいたします。 改正の内容としましては、男鹿単独運行バス条例で、これまでの使用料の特例の条文を削り、五里合、男鹿中線安全寺線入道崎線戸賀加茂線男鹿南線船越線潟西線において、1乗車200円の一律運賃とするものであります。 

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

昨年度より混乗化への検討を重ね、4月より試験運行取り組み、さまざまな意見を伺ってきたと思います。 これまでの利用者利用に支障がないこと、保護者からの意見を尊重することや、混乗化への考慮するべき事項など、試験運行実施しての課題や成果をお伺いいたします。 また、試験運行実施して、今後どのように進めていくのか、展望もお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

今年度より本荘東中学校スクールバス由利小学校スクールバス混乗化への試験運行が行われております。また、地域によっては、乗り逢い交通導入についての説明が行われるなど昨年8月に立ち上げられた横断的なプロジェクトチームでの話し合いが実際の取り組みとして動き始めたことは、交通空白地域解消に向けての大事な一歩であると感じています。 

男鹿市議会 2018-09-06 09月06日-03号

当然市で出費しなくても外部に委託した場合は、補助金が結構多額に出るわけで、これ今までもそういうことで、それは大分いろいろ変わってきたわけですけども、そういうふうなことで、まずは早めにですね試験運行をですね、これ男鹿市でも取りかかってみてはどうなんでしょうか。その試験運行、実現可能かどうかお知らせください。

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

また、スクールバス住民混乗化につきましても、現在、試験運行路線本荘東中学校の小友・石沢線由利小学校西滝沢線鳥海中学校の皿川線の3路線に絞り込み、保護者へのアンケート調査など、運行に向けた作業を進めております。 本市では交通空白地域の定義を、鉄道駅から半径800メートル、バス停から半径300メートルより遠く、容易に公共交通機関にアクセスできない箇所としております。