36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿角市議会 2019-04-22 平成31年第3回臨時会(第1号 4月22日)

6款1項3目農業振興費の「そば里」プロジェクト推進事業219万円の減額は、そば出荷数量の確定によるものです。  次のページをお願いいたします。  6目農業経営基盤強化促進対策費農地集積促進事業891万7,000円の減額は、県による配分額の調整や末広、鏡田、用野目地区等農地集積に係る実績により農地集積協力金減額するものであります。  

鹿角市議会 2018-05-14 平成30年第4回臨時会(第1号 5月14日)

6款1項3目農業振興費の260「そば里」プロジェクト推進事業868万4,000円の減額は、低温による登熟不良等によりソバ出荷数量が減少したことに伴い、交付金減額するものです。  続いて、36、37ページをお願いします。  7款1項2目商工振興費の110企業立地促進基金積立金2億1万8,000円は、基金積立金利子のほか立地企業事業高度化等について支援するため、基金に積み立てするものです。  

鹿角市議会 2018-03-23 平成30年第3回定例会(第6号 3月23日)

まず、6款1項3目農業振興費におけるそば里プロジェクト推進事業について、減反政策が廃止されることで本事業事業内容について変更があるものかただしております。  これに対し、そばに関しては引き続き国の経営所得安定対策の対象となっており、大きく変わることはないと考えているとの答弁がなされております。  

鹿角市議会 2016-03-18 平成28年第2回定例会(第6号 3月18日)

次に、6款1項3目農業振興費の「そば里プロジェクト推進事業について、ソバ自体グレードアップブランド化品質改良はどのくらい進んでいるのか。また、販売場所や6次産業への結びつきについてただしております。  これに対し、品質向上については、そば産地協議会取り組みとして東北農業研究センターから講師を招いたりして育成指導等を行っている。

鹿角市議会 2015-09-16 平成27年第6回定例会(第3号 9月16日)

このことから、当面は耕作放棄地対策に大きな効果をもたらす、そば里プロジェクト推進事業や、市場性の高い作物への転換作付面積拡大を図る水田転換主力作物づくり強化事業など、既存の各種事業を着実に推進し、農地有効活用農業所得向上を図っていくとともに、発電事業のニーズや動向を見定めながら、市内での発電事業を検討されている事業者に対し、必要な助言や支援を行ってまいりたいと思っております。

鹿角市議会 2014-09-16 平成26年第5回定例会(第2号 9月16日)

また、北限桃産地拡大推進事業や、ソバ里プロジェクト推進事業など、これまで取り組んでいる事業も引き続き推進し、主食用米に偏重せず、複合経営が盛んな当地域優位性をより発揮し、農業所得向上に努めてまいります。 ○議長田村富男君) 田中孝一君。 ○7番(田中孝一君) 今、市長が6品目の団地化推進というようなことを言われましたけれども、それについては大いに期待しております。  

鹿角市議会 2014-02-28 平成26年第2回定例会(第1号 2月28日)

そば里プロジェクト推進事業については、今年度より生産数量払いへの支援に切りかえた結果、反収が上がる成果が出ていることから、引き続きこれを支援し、そば産地としての定着化に取り組んでまいります。  淡雪こまちについては、作付転換に対する助成により産地拡大を図りながら、特別栽培米普及とあわせ販売促進を強化してまいります。  

鹿角市議会 2013-12-17 平成25年第8回定例会(第3号12月17日)

こうした中で、「淡雪こまち」や「北限の桃」「かづの牛」などのブランドアップ推進新規就農者の確保や農業法人育成を図る担い手対策事業、さらには、耕作放棄地解消目的とした「そば里プロジェクト推進事業の実施や農地及び農道・用排水路維持管理活動支援する「ふるさと鹿角農村環境保全活動支援事業」など、さまざまな角度から施策を展開し、地域農業振興生産基盤整備を図っております。  

鹿角市議会 2013-09-11 平成25年第7回定例会(第3号 9月11日)

一例でありますが、耕作放棄地対策として平成21年度から「そば里プロジェクト推進事業を始めたことにより、農業生産法人等中心に生麺や乾麺の製造販売のほか、そばを提供する食堂も開業しております。  また、リンゴや北限の桃を使用したデザートやどぶろくの製造販売など、みずから生産した農産物を活用した6次産業化取り組みが着実に進んでおります。  

鹿角市議会 2013-05-13 平成25年第4回定例会(第1号 5月13日)

次に、農業関係についてでありますが、そば里プロジェクト推進事業につきましては、今年度より、これまでの作付面積への助成から、数量払いへの助成制度を改め、生産数量及び品質向上主眼を置いた取り組みを進めてまいります。また、鹿角ソバ産地確立推進するため、本年3月に設立しました鹿角そば里づくり推進協議会において、消費拡大地産地消、生産技術向上に取り組んでまいります。  

鹿角市議会 2013-02-06 平成25年第2回定例会(第2号 2月 6日)

そば里プロジェクト推進事業についてお尋ねします。今年度も講習会とか視察とかを計画しているようなんですけれども、今まで講習会を受けて、どのくらいの方が講習会を受けたかと、今年度の講習会を受ける方は大体どのくらいを想定しているか、まずそこを1点お尋ねします。 ○議長髙杉正美君) 農林課長。 ○農林課長加藤 卓君) 農林課長加藤です。  

鹿角市議会 2013-02-01 平成25年第2回定例会(第1号 2月 1日)

そば里プロジェクト推進事業は、作付面積から生産数量品質主眼を置いた支援へと移行させ、産地としての定着に向けた支援を進めてまいります。  淡雪こまちについては、作付転換に対する助成により産地拡大を図りながら、特別栽培米普及とあわせ販売促進を強化してまいります。  野菜や果樹等については、収益性の高い作物省力型作物普及啓発、園地の担い手への集積などを関係団体と連携して推進します。

鹿角市議会 2012-09-03 平成24年第5回定例会(第1号 9月 3日)

次に、本定例会に提案する補正予算の概要についてでありますが、一般会計では「そば里」プロジェクト推進事業次世代法人育成事業木材加工流通施設等整備事業を初め公園整備事業や市単道路整備事業など当初予算編成後の状況変化に対応した事業の経費を中心に編成しました。  その結果、補正額は2億9,937万4,000円の追加となり、補正後の予算総額は188億7,659万3,000円となりました。

鹿角市議会 2012-06-22 平成24年第3回定例会(第4号 6月22日)

次に、6款農林水産業費1項農業費農業振興費そば里プロジェクト推進事業について、販路拡大への取り組みについて、ただしております。  これに対し、現在策定を進めている農業再生ビジョンの中で方針を策定しており、現在進めているそば商品開発のほか、高品質化について生産者及び関係機関と協議していきたいとの答弁がなされております。  

  • 1
  • 2