92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

新聞報道によると、11月24日に山本地域雪対策連絡協議会が開かれ、雪対策課題について情報交換し、降雪期に備えたいとありました。昨冬の大雪を受け、今年は少しでも市民の負担が軽くなるような対策を考えているでしょうか。 昨冬のようなわけにはいかなくなった。近所の高齢者3~4人で除雪をいつも丁寧にやっている人たちが口をそろえて言います。年とともにあちこちが痛くなり、もう無理ということです。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

先日、柳町第二自治会から市長に対し、老朽化が進む同アーケードに関して、同アーケードの下の歩道が市道であることを踏まえ、市民の通行の安全確保に向けて、ぜひとも市として具体的かつ責任ある対処を行うこと及び降雪期の到来を前に、当該アーケード危険箇所調査、把握と必要な修理・補修等、重大な事故発生を未然に防止するための措置を早急に講じることを求める緊急要望書が提出され、その際、要望書を受け取った小野副市長

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

2点目は、長い降雪期である冬期間に本市はスキー一色となります。スキー以外のスポーツ定着市民健康増進のためには必須であると考えますが、その取組についてお尋ねをいたします。  以上で、鹿山会代表質問を終わります。     (12番 黒澤一夫君 降壇) ○議長中山一男君) ただいまの質問に対して答弁を求めます。市長。     

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

市は避難所への非常用電源の計画的な整備を図るとしていますが、降雪期の停電時に避難を促す体制の状況と、避難所発電機設置状況についてどのようになっているかお聞きします。 5)各家庭の防災マニュアルについて。市民防災意識の向上と、もしもの場合に慌てないためにも、あらゆる災害に対応した、もっと身近で分かりやすい、そして見やすい防災マニュアルが必要かと思います。

北秋田市議会 2021-02-16 02月16日-01号

あと、それ以降、冬、降雪期に迎えてから完成図書の作成などもろもろの事務的な作業を行うという予定でございます。 ○議長黒澤芳彦)  14番 板垣  淳議員。 ◆14番(板垣淳)  コロナについてでありますが、国民が、もっと大きく言えば人類が危機に直面しているこのときに、当初予算にその予算がないというのは、私まず一番先に驚いたんですよ、この予算見て。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

今後も降雪期が続くことから、被害の全容を見込めない状況にありますが、国や県では復旧支援策を検討していると伺っておりますので、本市におきましても協調した支援策を検討し、被害農家生産再開を支援してまいります。 ○議長宮野和秀君) 田中議員。 ○15番(田中孝一君) 県南と比較して少ないことは、不幸中の幸いであると思っております。

鹿角市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第3号12月 8日)

建設部長渋谷伸輔君) ご指摘のような排雪作業ですが、道路のパトロールを行いながら、また、自治会方々ですとか、市民方々から様々な形で降雪期は何度も連絡をいただいております。その都度現場のほうを確認しまして、除雪作業で有効な道路の幅員が確保できるような形で排雪作業のほうを並行して進めておりますので、これからもそのようにしていきたいと思っております。 ○議長宮野和秀君) 黒澤議員

男鹿市議会 2020-06-16 06月16日-02号

また、あわせて、現行スクールバスにおける輸送対象地区における児童生徒乗車化及び有償化などの条件付き乗車化、あるいは気温の高い夏期、降雪期冬期間における輸送対象の拡大など、運行管理規程柔軟化について検討すべきと考えますが、見解をお伺いいたします。 2点目は、学校及び通学路安全確保についてであります。 昨今、国内においては児童生徒の尊い命を奪う交通事故や事件が発生しております。 

仙北市議会 2019-12-20 12月20日-05号

審査の過程で「今の降雪期になって、除雪機の修繕を予算化するという理由が理解できない。必要なものは、必要な時に予算措置するべきである。財政的には、より一層厳しい状況下での事業遂行が強いられる。予算のあり方について、根本的に考えて進めていただきたい。」との強い意見が出されました。 各分科会報告の概要は以上であります。 討論では、2人の委員から、反対の立場から次に要約される討論がありました。 

由利本荘市議会 2019-12-09 12月09日-04号

冬季、特に降雪期農業経営課題ですが、どのような経営が行われているか。冬季販売を行っている法人状況はどのようになっているのか。法人化の推進は行うが、経営指導技術指導販売対策などは行っていないのではないでしょうか。農業法人定着あるいは発展は地域農業の活力にもなり、緩やかな人口流出過疎解消の一助につながるとの認識を持っていますが、市長認識と市の対応を伺います。 

男鹿市議会 2019-12-09 12月09日-03号

その中では、ご質問にありましたように工期問題等意見もあるわけですけれども、逆に業者さんの方からは、むやみに工期を延ばすのではなく、当然うち方、降雪期がありますので、降雪前の完成ということでのお話もいただているところが現状であります。 私からは以上です。 ○議長吉田清孝君) さらに質問ありませんか。

仙北市議会 2019-09-27 09月27日-05号

今年度の工事は、大部分が建物外部での作業となることから、本格的な降雪期を迎える前に計画どおり作業を終えるよう、しっかりと工程管理をしていきます。 次に、和解金請求訴訟の経過についてであります。 株式会社渡辺佐文建築設計事務所との和解金訴訟についてでありますが、いよいよ最終段階に近づき、9月10日に原告側1人、被告側2人による証人尋問が行われました。 

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

現地調査においては、必ずしも納税者立ち会い等が必要とされておりませんが、地目については、基本的に現地調査による外観により判断が可能であること、また、基準日である1月1日以前の降雪期前となる短期間に集中して調査を実施しなければならず、立ち会いについて調整するいとまがないなどの実務的な事情もあることから、納税者立ち会いなしで調査を実施したところであります。 ○議長宮野和秀君) 倉岡 誠君。

北秋田市議会 2018-12-14 12月14日-03号

6ページの繰越明許費補正は、林道改良事業2,704万1,000円の追加でありますが、これは国の補正予算により、林道小様線改良事業が平成30年度国庫補助事業として採択される見込みとなったことから、今補正歳入歳出予算を計上しておりますが、これから本格的な降雪期を迎え、年度内完了が困難であることから、繰越明許費を設定しようとするものです。 次に、7ページをお願いします。 

能代市議会 2018-09-20 09月20日-05号

また、東雲中スクールバス停車帯設置場所の設定について質疑があり、当局から、敷地内で教職員の目が届き、降雪期も使用できることや近隣住民の迷惑にならない中学校裏側に設定したものである、との答弁があったのでありますが、これに関連し、停車帯設置に伴う桜移植の委託について質疑があり、当局から、停車帯に卒業生が寄贈した桜があることから、これを停車帯の横に移植するものである、との答弁があったのであります。 

北秋田市議会 2018-06-15 06月15日-03号

ご存じのとおり、土床式体育館は、雨天、夜間、降雪期において活用が期待される施設であります。野球、サッカー、テニス、グラウンドゴルフなどのさまざまな球技がプレーできる室内練習場でございます。近隣には藤里町に藤里土床式体育館能代市には能代山本スポーツリゾートセンターアリナス、大館市の樹海ドームと、冬期間健康づくりイベント等を含め、フルシーズン利用されております。