8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

一方、WHO世界保健機関中程度からの装着を推奨しています。 昨年12月、兵庫県議会補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める意見書全会一致で採択されました。ことし4月には、共産党の吉良佳子大門実紀史参議院議員らは、難聴者実態把握とともに補聴器購入への公的補助創設などを厚生労働省に要請しました。 

男鹿市議会 2016-09-07 09月07日-03号

WHO世界保健機関では、自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすることを「セルフメディケーション」と定義をしております。 また、厚生労働省においては、自発的に健康を管理する態度をもって、健康な生活を送ることを「養生」と定義しております。 また、広義での健康増進においては、二次予防として疾病の早期発見早期治療等の健診も重点化されております。 

由利本荘市議会 2011-03-04 03月04日-02号

秋田市では、これまでWHO世界保健機関の勧告で、6歳児未満は誤飲の可能性が高く禁忌である。フッ素洗口には賛否両論がある上に、虫歯予防は、ほかの方法でも可能として実施しない方針をとってきましたが、秋田歯科医師会から提出された早期実現を求める陳情が採択されたことから、保護者に対して説明会を実施する段階のようであります。隣のにかほ市でも、学校での集団フッ化物洗口事業が実施されようとしております。 

仙北市議会 2008-03-05 03月05日-03号

本橋教授は、著書の中で「2004年9月、WHO世界保健機関は、自殺予防可能な公衆衛生上の問題であると宣言した。この宣言は画期的なことであり、自殺予防に国や自治体などのパブリックがかかわる意義にお墨つきを与えた」と述べられております。 さて、当市においても取り組みを開始しましたが、自殺予防行政がかかわる意義当市職員への意義づけをどのように行っているかをお伺いいたします。 

男鹿市議会 2008-03-04 03月04日-02号

教授著書の中で「2004年9月、WHO世界保健機関は、自殺予防可能な公衆衛生上の問題であると宣言した。この宣言は画期的なことであり、自殺予防に国や自治体などのパブリックがかかわる意義にお墨付きを与えた」と述べられております。 本市においての自殺予防取り組み自殺予防行政がかかわるお考え、また、本市職員への意識づけはどのように行っているのかお知らせください。 

  • 1