32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-10 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月10日-04号

介護予防自己管理というものが基本になってくるのだろうと思いますので、当市でも既に取り組まれておりますが、体力測定の結果なども書き込めるようにしておけば、手帳を通して振り返ることができますし、取組の効果も実感できるのではないかと思いますので、ぜひ前向きに御検討いただきますようにお願い申し上げます。  最後に1点要望を申し上げて終わりたいと思います。近年、高齢者運転事故が社会問題となっています。

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

センターでは現在、各種相談業務のほかに、介護予防事業として、介護予防教室体力測定、家族介護教室、朝イチ体操会高齢者集いの場であるシニアカフェ等実施しております。また、認知症支援事業としては、物忘れチェック地域回想法認知症本人集い認知症家族集い等実施しており、来月には認知症サポーター養成講座を開催することとしております。  

八戸市議会 2020-09-11 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月11日-03号

その中で体操体力測定、物忘れチェック介護予防に関する相談対応、あるいは介護予防教室家族介護教室などを実施してございます。  利用者数につきましては、8月の実績で、開設日は15日間でしたけれども、午前9時から約30分間、ラジオ体操ストレッチ筋力トレーニング等の軽い体操を行う朝イチ体操会というものを毎日実施しております。こちらに延べ81人の方が参加してございます。

八戸市議会 2020-07-21 令和 2年 7月 民生協議会-07月21日-01号

来館していただきました方々に対してBMI、血圧、体力測定、口腔機能チェック物忘れチェックを行います。  そして、2つ目として助言指導各種健康チェックの結果に基づいたその方々一人一人に対するきめ細かな専門的な助言健康指導を行います。  3つ目として各種相談対応ということで、介護予防相談認知症相談家族への相談、その他全般的な相談に応じます。  4つ目といたしまして介護予防

青森市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 2020-06-11

加えまして、こころの縁側づくり事業中止等により、高齢者が自宅で過ごす時間が長くなったことでフレイルが進んだことが危惧されておりますことから、地域包括支援センター及び県立保健大学と連携し、体力測定等により、その影響について把握、検証することで、今後の活動の参考にしていくこととしております。

青森市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第6号) 本文 2019-12-10

職域健康づくりリーダーとなる方には、職域健康づくりリーダー育成ゼミの1日プログラムを受講していただいており、その内容は、基本的な健康教養に関する講義を初め、体力測定とそのデータの読み解き方、バランス食の体験や運動実践など、健康づくりの実践的な知識・技術を身につけていただいております。  

八戸市議会 2019-06-19 令和 1年 6月 定例会-06月19日-02号

介護認知症予防センター事業内容につきましては、まず体力測定用の器具により、個人身体能力をチェックし、その人に応じた介護予防事業紹介介護予防に関する助言指導を行うほか、専門職による介護予防教室生活習慣病予防教室等各種講座を開催し、介護予防のための知識普及啓発を行うこととしております。  

青森市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 2019-02-28

この健康度測定は、継続利用者であっても、毎年度、元気プラザで行っていただくこととしており、健康度測定では、1年以内の健康診断結果を提出する医学的検査身体状況に応じ受けていただく運動負荷試験及び体力測定要件としているところでございます。  健康度測定につきましては、これまでも利用者のニーズに配慮し、随時見直しを行ってきたところでありますが、利用しづらいという声も聞かれていたところでございます。

青森市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 2018-09-06

本市では、リハビリテーションの専門的知見を有する青森県立保健大学理学療法学科教員の御助言をいただき、椅子からの立ち上がり動作を確認する立ち上がりテストバランス能力を確認する開眼片足立ち測定椅子からの立ち上がりから歩行、着席までの一連の動作にかかる時間を計測するタイムド・アップ・アンド・ゴーテスト、そして、筋力計を用いて太ももの筋力を計測する下肢筋力測定の4項目の体力測定を、ロコモ予防体操を行っている

青森市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第5号) 本文 2018-06-15

毎月のまちなか健康応援Dayでは、栄養相談禁煙相談糖尿病予防相談健康づくりリーダーサポーターによる体力測定会などが行われ、そのほか、さまざまな健康診断も受けられるとのことで、利用した人からお話も聞いていますが、ここまで細かい診断相談を受けられると知らなかった、ほかの人にも勧めたいと言っておられ、大変好評でした。  

青森市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第4号) 本文 2018-06-14

活動内容としては、身近な地域健康づくりについて学び合う場や実践し合う場づくりとして、多くの市民が足を運ぶ地域文化展市民センター祭りなどのイベントと併催した健康チェック体力測定会の実施健康ウオーキングストレッチ体操筋力トレーニングなどを行う運動講座健康教養をわかりやすく伝える講座など地域ごとに工夫しながら活動しております。

青森市議会 2014-12-08 平成26年第4回定例会(第3号) 本文 2014-12-08

これらのヘルスツーリズムを構成する要素に、これまで元気プラザなどで行われてきた健康度測定総合指導事業を組み合わせ、生活習慣病などの疾病予防や健康の保持増進を図るために医学的検査体力測定等を実施して、個人健康度体力に応じた運動プログラムを作成し、トレーニングマシン等を使った効果的なトレーニング実施することができればヘルスツーリズムを切り口に高齢者を中心として浪岡地区のみならず、近隣の地域からの

青森市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 2013-06-07

その内容は、医学的検査運動負荷試験及び体力測定により個人健康度測定し、保健師栄養士運動指導士が、日常生活食事運動についての指導を行った後、元気プラザ西部市民センタートレーニングルームを利用し、1年間実践指導を行うものであります。  次に、高齢者生きがいづくりに関する御質問にお答えいたします。  

  • 1
  • 2