41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 民生協議会-02月16日-01号

これも先ほど御説明いたしました内容と同様の改正内容でございまして、児童福祉施設設備運営基準条例を準用し、乳児室ほふく室保育室等の設備園児保育に直接従事する職員については、他の社会福祉施設設備職員を兼ねることができないとされておりましたが、保育に支障がない場合に限り兼ねることができるとするものでございます。  (4)は、職員の数等に係る特例についてでございます。  

八戸市議会 2022-06-15 令和 4年 6月 定例会-06月15日-04号

例を申し上げれば、東京2020大会でも実施されたスポーツクライミング、雨天でも利用できる施設内ウオーキングランニングコース、乳幼児保育室、高齢者対応トレーニング室等々、ユニバーサルデザインによる整備が求められております。誰もが利用したくなる親しみある施設づくりについての考え方を伺います。  第2点は、防災拠点避難所としての機能についてであります。

十和田市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

施設には、情報の受信後、園庭や各保育室などにいる保育士園児に早急に伝達し、避難につなげるとともに、その体制を施設非常災害対策計画等に盛り込むようお願いしていきたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長野月一博) 教育部長教育部長(江渡準悦) 全小学生へ通学用ヘルメットを無償で配布する考えはないかについてお答えいたします。  

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

健康こども部長外川吉彦) 市内の保育所認定こども園エアコンなどの冷房施設設置状況について以前調査したことがございまして、その結果によりますと、全67施設のうち、保育する部屋全てに設置している施設は25施設子供たち保育時間の大半を過ごします保育室設置している施設が24施設乳児室匍匐室などの一部の保育室遊戯室設置している施設が18施設となっております。

八戸市議会 2019-12-17 令和 1年12月 定例会-12月17日-05号

議案第159号は、児童福祉施設設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、保育室等を3階以上の階に設ける建物耐火性能基準について所要改正をするためのものであります。  議案第160号は、幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、保育室等を3階以上の階に設ける建物耐火性能基準に係る所要改正その他規定の整備をするためのものであります。  

八戸市議会 2019-12-12 令和 1年12月 民生常任委員会-12月12日-01号

一方で、保育所の用に供する建物については、火災時の避難に時間を要する小学校就学前の子どもの安全を確保する観点から、3階以上に乳児室匍匐室保育室または遊戯室を設ける場合は耐火建築物とする現行の取り扱いを維持するために保育所基準改正されたところであり、これに準じ当市条例第34条第8号についても所要改正を行うものでございます。  

八戸市議会 2019-11-21 令和 1年11月 民生協議会−11月21日-01号

一方で、保育所の用に供する建物については、火災時の避難に時間を要する小学校就学前の子どもの安全を確保する観点から、当面、3階以上に乳児室匍匐室保育室または遊戯室を設ける場合は耐火建築物とするという現行の扱いを維持するため、保育所基準改正されたところであり、これに準じ当市条例についても所要改正を行うものでございます。  

青森市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会[ 資料 ] 2019-03-22

第6条は、認定こども園が他の施設職員または設備を兼ねるときの基準について規定しており、第1項では、園児保育に直接従事する職員を除いた職員について、第2項では、乳児室匍匐室保育室、遊戯室または便所を除いた設備について、他の学校や社会福祉施設と兼ねさせることができるとしている。  第7条は、園児を平等に取り扱う原則について、第8条は、虐待等の禁止について規定している。  

八戸市議会 2019-03-11 平成31年 3月 予算特別委員会-03月11日-01号

次に、3、条例の主な内容でございますが、第1条及び第2条では一般項目として条例趣旨施設類型を規定し、第3条及び第4条では職員に関する基準として配置すべき職員員数資格等について、第5条では設備に関する基準として園舎保育室または遊戯室屋外遊戯場面積のほか、食事提供等について、第6条から第9条までにおいては運営に関する基準として教育及び保育内容職員資質向上子育て支援管理運営等について

八戸市議会 2019-02-21 平成31年 2月 民生協議会-02月21日-01号

次に3、条例の主な内容でございますが、1項目めでは条例趣旨施設類型を規定し、職員に関する基準では、配置すべき職員員数資格等について、設備に関する基準では、園舎保育室または遊戯室屋外遊戯場面積食事提供等について、運営に関する基準では教育及び保育内容職員資質向上子育て支援管理運営等について、いずれも国の基準どおりに規定するものでございます。  

弘前市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第2号 6月19日)

しかし、感染性疾患流行期等には利用待機児童が生じていることから、利用定員増加を図るため既存の1施設での隔離保育室等の増設費用に対して補助しようとするものであります。  二つ目は、私立保育所等整備事業費補助金であります。この事業は、定員増加により待機児童の解消を図るための園舎の建てかえに対し補助するものであります。  三つ目は、保育士等キャリアアップ研修事業であります。

青森市議会 2016-09-28 平成28年第3回定例会[ 資料 ] 2016-09-28

この政令の改正に伴い、児童福祉施設設備及び運営に関する基準及び家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令が施行となり、保育室等を2階以上に設ける建物に係る避難用屋内階段基準等改正されたところである。  本案は、この省令による基準改正に準じて所要改正を行うものである。  

弘前市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第2号 3月 1日)

市の庁舎で一時預かりを実施するとして、例えば乳児または満2歳未満の幼児5人とそれから2歳以上の幼児5人の計10人の一時預かりを行うとした場合、保育所設置基準に基づき乳児室またはほふく室及び保育室等として最大26.4平方メートルのスペースが必要であるというふうに見込まれるほか、幼児用のトイレの設置、それから保育士3名以上の配置とそれに伴う事務室配置等がまず必要となります。  

青森市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会[ 資料 ] 2014-09-26

第19条は、保育室等を2階に設ける建物に係る設備基準について、各号において園児が出入りまたは通行する場所には、転落事故を防止するための設備が設けられていること、建物耐火建築物であることなどを規定している。  第20条は、保育室等を3階以上に設ける建物に係る設備基準の詳細を規定している。  

弘前市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会(第6号 9月26日)

委員より「家庭保育室当市にはあるか。」との質疑に対し「現在、当市家庭保育室はないものである。」との理事者答弁でありました。  委員より「各保育事業目的についてお知らせいただきたい。」との質疑に対し「各事業は主に保育する子供の数に応じ区分され、いずれもゼロ歳から2歳児までの保育場所をふやして待機児童を解消することを目的としているものである。」との理事者答弁でありました。  

弘前市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第2号 3月 4日)

認定とか利用料とかなると、何か介護保険と同じようになってくるのかなと思いながら、あれなのですけれども、そこで、施設によって基準も別々につくられるため、職員配置とか、それから保育室面積等が異なることになり、保育環境とか、保育条件に格差が生まれるのではないかと危惧されています。