117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

まず、担当課変更についてですが、令和4年度の当市機構改革において、健康部保健所健康づくり推進課から母子保健に関する業務を集約し、保健所内にすくすく親子健康課を新設いたしました。妊娠から出産、産後の子育て期における切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター機能について、より専門性が高いサービスを提供するとともに、八戸版ネウボラのさらなる機能強化を図ることが目的でございます。  

八戸市議会 2022-04-21 令和 4年 4月 民生協議会−04月21日-01号

変更内容ですが、妊娠から出産、産後の子育て期における切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センター機能について、より専門性が高くきめ細やかなサービスを提供するため、健康づくり推進課から母子保健に関係する業務を分離し、すくすく親子健康課を新設いたしました。これにより健康部は、5課1室1学院の体制となっております。  以上で説明を終わります。

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

     茨 島   隆 君   水産事務所所長   高 舘   強 君   福祉部次長福祉政策課長              山 道 尚 久 君   子育て支援課長    夏 井 幸 子 君   保健所所長保健総務課長              小笠原 光 則 君   保健所所長衛生課長              石 井 敦 子 君   健康づくり推進課長  類 家 美樹子 君   健康づくり推進課

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

制度内容周知につきましては、健康づくり推進課内に設置している不妊専門相談センターにおいて、相談者に対して周知をしていくほか、広報はちのへや市ホームページ、市の公式SNSへの掲載、さらには市内産婦人科医療機関へチラシを配付するなど、様々な媒体を通じて丁寧に周知できるよう、国の予算成立の動向を注視しつつ、現在、答申内容を踏まえた準備を進めているところでございます。  以上でございます。

八戸市議会 2021-09-16 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

現在新たに医療的ケアが必要なお子さんがいるかというところはつかんでいない状態ですけれども、特にこれから就学する児童につきましては、健康づくり推進課とか、あと保健予防課、それから幼稚園、保育所等あと保護者から教育相談を受ける場合もございます。それから、支援を行っている施設のほうからも相談等を受けることもございます。

八戸市議会 2021-09-15 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月15日-01号

吉田生弥 君   こども未来課長    四戸和則 君   子育て支援課長    夏井幸子 君   高齢福祉課長     館合裕之 君   保健所所長保健総務課長              小笠原光則君   保健所所長衛生課長              石井敦子 君   健康部次長こども家庭相談室長              三浦順哉 君   健康づくり推進課長  類家美樹子君   健康づくり推進課

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

このことにつきましては、市内にお住まいの妊婦の方約700人に周知文書を郵送したほか、今後妊娠の届出をされる方々に対しては、保健所健康づくり推進課の窓口で御案内することとしております。接種を希望する妊婦皆様配偶者やパートナーの皆様には、一日でも早くワクチン接種を受けていただきたく、個別接種職域接種、今回確保した優先接種日程など、いずれかの機会の活用をお願いしたいと考えております。  

八戸市議会 2021-06-07 令和 3年 6月 定例会-06月07日-02号

質問にありました教育委員会市長事務部局との連携についてですが、これまで健康づくり推進課が担当する母子保健事業へ当センター職員保健師と共に関わるなど、子どもの健やかな成長のために協力してまいりました。  昨年8月、健康づくり推進課、こども家庭相談室こども支援センターがそれぞれ総合保健センターに集約されたことで、これまで以上の連携の充実が図られております。  

八戸市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月16日-05号

私は思うことは、そういう意味で、そういう悲嘆に暮れる母の心あるいは父の心というのに寄り添って、市民病院あるいは健康部健康づくり推進課そういうところも連携して、あるいは市民課とも連携し、八戸市の医療行政、そういうグリーフケアの施策の観点からも、そしてまた、財政部もみんな連携を取りながら、ぜひとも重点的に考えてもらいたいと思います。  以上のことを希望、要望申し上げまして終わります。

八戸市議会 2021-03-11 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月11日-02号

             中 里 充 孝 君   生活福祉課長     吉 田 生 弥 君   こども未来課長    四 戸 和 則 君   子育て支援課長    三 浦 幸 治 君   健康部次長こども家庭相談室長              三 浦 順 哉 君   保健所所長保健総務課長              小笠原 光 則 君   健康づくり推進課長  山 田 啓 子 君   健康づくり推進課

八戸市議会 2020-12-09 令和 2年12月 定例会-12月09日-04号

次に、虐待防止に係る取組についてでございますが、支援が必要な子ども家庭にきめ細かく対応するため、今年度より健康部内にこども家庭相談室を新設し、市総合保健センターにおいて八戸版ネウボラとして健康づくり推進課子育て世代包括支援センター教育委員会こども支援センター連携し、虐待防止も含め、妊娠期からの切れ目のない支援を目指して体制強化を図ったところでございます。  

青森市議会 2020-12-09 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 2020-12-09

そうならないように予防し、元気で長生きを目指す保健部健康づくり推進課取組は、まいた種の花が咲き、実を結んでいる大きな成果をじかに感じています。この取組一心同体のように合致しているのが、「高齢者が住み慣れた地域で安心して自立した暮らしができるまちの実現」を基本理念に掲げる青森高齢者福祉介護保険事業計画です。  そこで質問です。

八戸市議会 2020-09-11 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月11日-03号

会議の構成員といたしましては、まず医療関係者として、青南病院長、そして歯科医師精神保健福祉士作業療法士薬剤師等専門職方々、そして、各種組織団体からは、はちの認知症疾患医療センター八戸社会福祉協議会八戸地区認知症高齢者グループホーム協議会青森介護支援専門員協会八戸警察署民生委員児童委員協議会、そして、行政側からは県の担当職員当市からは健康づくり推進課、保健予防課、介護保険課

八戸市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月09日-01号

次の157ページに参りまして、3目母子保健指導費は、健康づくり推進課職員人件費のほか、次の158ページに参りまして、13節の母子健康診査委託料、19節の不妊治療費助成事業補助金、20節の子ども医療費扶助費が主なものでございます。  4目健康増進対策費は、次の159ページに参りまして、13節の健康診査等委託料が主なものでございます。  

八戸市議会 2020-06-08 令和 2年 6月 定例会-06月08日-02号

また、会計年度任用職員につきましても、保健所保健予防課内に設置しております帰国者接触者相談センターでの電話相談業務に4名、子育て支援課臨時特別給付金支給業務に3名、特別定額給付金室での給付金支給業務に6名、商工労働観光部商工課が所管する宿泊業等を営む事業者への支援金給付業務に4名、保健所健康づくり推進課が所管いたしますPCR検査センター疫学調査業務に2名、合わせて19名を採用し、体制を強化したところであります

八戸市議会 2020-04-21 令和 2年 4月 議員全員協議会-04月21日-01号

◆久保〔し〕 議員  2 電話相談について(保健予防課健康づくり推進課  質問要旨  電話相談の台数や職員の数は足りているのか。 ◎書面答弁   新型コロナウイルス感染症に関する電話相談に使用する電話機については、保健所内に設置した「帰国者接触者相談センター」に3台、「一般健康相談」に2台、計5台の電話を増設いたしました。