523件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

年度は、建設改良費として、駐車場用土地購入費医療機器購入費などが計上され、医療提供体制充実、強化に資する予算編成であり、今後も引き続き、健全な経営維持し、収益確保に努め、効率的な業務運営を行っていただきますよう御期待申し上げます。  次に、議案第4号令和年度八戸下水道事業会計予算についてであります。  

八戸市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-付録

このようなことから、国においては、去る11月に被害者救済に向けた総合的な相談体制充実強化のための方策をとりまとめ、悪質商法などの不法行為等相談被害者救済目的として開設された、これまでの合同電話相談窓口機能を継承した法テラス窓口を新たに設置するなど、更なる相談対応充実・強化に努めているところである。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務協議会−12月15日-01号

こちらは施策2、情報発信充実・強化でございます。主な取組としましては、八戸市独自の特色ある情報発信八戸ごみ収集アプリの展開、機能の拡充というところを掲げてございます。  KPIといたしましては、八戸市のSNSフォロワー数八戸ごみ収集アプリダウンロード数を指標として設定しております。  21ページを御覧願います。  こちらは施策3、通信インフラ整備推進でございます。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

具体的には、市民サービスデジタル化に係る主な取組として、市民ニーズに応じたスマートフォン用アプリの開発、実装や、ごみ収集アプリ等の既存のアプリケーションのさらなる機能充実、強化を図り、市民生活利便性向上につなげるとともに、病児保育ネット予約サービス導入等により、市民がより子育てのしやすい環境づくりに取り組むこととしております。  

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

そうした状況を改善すべく、市保健所においては、職員の増員による相談体制強化業務サポートチーム配置による業務効率化迅速化に努めていただき、さらに先月29日には、市民からの問合せに24時間体制対応するコールセンターを開設し、保健所負担軽減を図るとともに、市民からの相談体制のさらなる充実、強化に最大限努めていただいていることを高く評価し、敬意を表したいと思います。  

八戸市議会 2022-07-21 令和 4年 7月 総務協議会-07月21日-01号

こちらは、市民サービスデジタル化ということで、行政手続オンライン化情報発信充実・強化を図るとともに、通信インフラ整備デジタルリテラシーの向上ICT教育推進医療、健康、子育て等の分野におけるデジタル化に取り組み、より快適でより便利な市民生活実現を目指すとしております。  2つ目は、はたらくデジタル「働き方のリデザイン」でございます。

八戸市議会 2022-03-17 令和 4年 3月 定例会-03月17日-06号

年度は、建築改良費として(仮称)患者サポートセンター改修工事費医療情報システム更新費医療機器購入費などが計上され、医療提供体制充実強化に資する予算編成であり、今後も引き続き健全な経営維持し、収益確保に努め、効率的な業務運営を行っていただきますよう御期待申し上げます。  次に、議案第5号令和年度八戸下水道事業会計予算についてであります。  

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 広域連携推進特別委員会-12月17日-01号

143ページを御覧いただきまして、高次都市機能集積強化につきましては、ドクターカー運行事業充実・強化満足度重要度ともに最も高い結果となっております。  その下の圏域全体の生活関連機能サービス向上につきましては、ドクターカー運行事業満足度重要度ともに最も高い結果となってございます。  続いて、144ページを御覧願います。  

八戸市議会 2021-09-27 令和 3年 9月 定例会-09月27日-04号

今後とも、財政状況をより改善していくことはもちろんのこと、医療需要変化への対応、老朽化した医療機器更新病院設備改修に伴う経費の増大、新たな感染症対策社会情勢変化などからも、経営改善に努めながら、地域健康管理疾病治療・予防の基幹病院として、地域全体の医療機能充実、強化に寄与することを期待しております。  

八戸市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 広域連携推進特別委員会-09月22日-01号

高次都市機能集積強化につきましては、ドクターカー運行事業充実・強化が、圏域全体の生活関連機能サービス向上につきましては、ドクターカー運行事業が、満足度重要度ともに最も高い結果となっております。  75ページを御覧願います。  圏域全般に関しまして、問1では、圏域の魅力や愛着を感じるポイントについてお聞きしております。  

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

そのため、当市では検査を必要な方が迅速に受けられるよう、これまで県、市医師会医療機関と連携をして検査体制充実強化に努めてきたところであります。しかし、現在、市内においては、新型コロナウイルス感染症患者が急増し、複数のクラスターが発生している状況下で、PCR検査対象者数も多くなり、検査結果が判明するまで以前より日数を要することが課題と認識しております。  

十和田市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

市では、こうした人口状況や第1期総合戦略効果検証を踏まえた上で、令和2年に第2期人口ビジョン総合戦略を策定しており、引き続き人口減少の克服に向けて、結婚、出産、子育ての希望をかなえる切れ目のない支援による出生数維持や、全世代の健康維持を図る施策による平均寿命の延伸、若年層をターゲットとしたUターン促進などの移住、定住施策充実強化を図ることとしております。

八戸市議会 2021-06-11 令和 3年 6月 広域連携推進特別委員会−06月11日-01号

事業番号28番、ドクターカー運行事業充実・強化でございますが、ドクターカー運行に係る高度医療機器整備更新を行い、ドクターカーを活用した圏域救急医療向上を図るもので、本年4月に令和年度文部科学大臣表彰を受賞いたしましたドクターカーV3に手術用LEDヘッドライトを新たに導入し、機能充実、強化を図っております。  続いて、19ページを御覧願います。  

八戸市議会 2021-06-08 令和 3年 6月 定例会-06月08日-03号

当市においても、平成27年、第1期八戸総合戦略を策定し、仕事づくりを基盤とした人の流れの確立により、東京圏などからの人材還流を図ることとして各種施策に取り組まれ、現在は、まち・ひと・しごとの好循環のさらなる拡大を図るため、当市の特色ある地域産業の成長、発展に資する人材育成取組や、誰もが活躍する地域社会推進等を重要な柱に加え、より一層の充実、強化を図ることとし、第2期総合戦略を進めているところであります