64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

市長は、本定例会の冒頭で、地方自治体を取り巻く環境が急速に変化している中、社会経済情勢を踏まえ、対処すべき課題を冷静に見極め、解決への道筋を示し、迅速、果敢に取組を実行していくことが自身の役割であると述べられ、令和5年度は八戸を次なる成長、発展ステージへ押し上げていくための挑戦の年であると強い決意を表明されたところであります。  

八戸市議会 2021-06-15 令和 3年 6月 定例会-06月15日-05号

議案第96号は、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第26条の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、固定資産税課税免除対象となる施設設置等に係る基本計画同意日期限を延長するとともに、その設置等期限について所要改正をし、その他規定整理をするためのものであります。  本案は、全員異議なく原案のとおり可決されました。  以上で報告を終わります。  

八戸市議会 2021-06-10 令和 3年 6月 経済常任委員会-06月10日-01号

まず、1の改正理由についてでございますが、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第26条の地方公共団体等を定める省令が3月31日に一部改正されまして、そのことに伴い、固定資産税課税免除対象となる施設設置等に係る基本計画同意日期限を延長するとともに、その設置等期限につきまして所要改正をし、その他規定整理をするものでございます。  

八戸市議会 2021-06-08 令和 3年 6月 定例会-06月08日-03号

さらに、これを継承、拡充する形で令和2年度には第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略を策定され、基本目標に、当市の特色ある地域産業成長発展に資する人材育成や誰もが活躍する地域社会推進を加えられ、これに沿って各分野で様々な施策に取り組んでいただいております。  そこで、質問の1つ目として、この地方創生の主な取組成果についてどのように考えておられるか、市長の御所見をお伺いいたします。  

八戸市議会 2021-05-21 令和 3年 5月 経済協議会-05月21日-01号

まず、1の改正理由についてでございますが、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第26条の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴いまして、固定資産税課税免除対象となる施設設置等に係る期限起算日である基本計画同意日期限を延長し、設置期限を設定するとともに、その他規定整理をするためのものでございます。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

コロナ禍の今こそ、中小企業憲章成長発展事業持続的発展を位置づけた小規模企業振興基本法具現化に力を入れるべきときなのです。  ところが、中小企業庁は昨年11月から、経営資源集約化統合再編を進めるための検討会を始めています。経済産業省コロナ禍での中小小規模事業者支援策として、3次補正事業構築補助金を1.5兆円計上しております。

青森市議会 2020-12-23 令和2年第4回定例会[ 資料 ] 2020-12-23

本案改正理由であるが、本市では、「地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律」に基づき、国及び県の確認・承認を受けて地域経済牽引事業施設等を設置する事業者について、条例に基づき、3か年度、固定資産税を免除する措置を講じているところであり、今般、同法の一部改正等により、本市条例が引用している条項等整理が必要となったため、所要改正を行うものである。  

弘前市議会 2020-12-22 令和 2年第4回定例会(第6号12月22日)

   議案第 95号 令和2年度弘前水道事業会計補正予算(第2号)    議案第 97号 令和2年度弘前下水道事業会計補正予算(第2号)    議案第 99号 令和2年度弘前病院事業会計補正予算(第3号)    議案第103号 弘前職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例案    議案第104号 ウェルフェアテクノハウス弘前条例を廃止する条例案    議案第105号 弘前地域成長発展

弘前市議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第5号12月11日)

   議案第 95号 令和2年度弘前水道事業会計補正予算(第2号)    議案第 97号 令和2年度弘前下水道事業会計補正予算(第2号)    議案第 99号 令和2年度弘前病院事業会計補正予算(第3号)    議案第103号 弘前職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例案    議案第104号 ウェルフェアテクノハウス弘前条例を廃止する条例案    議案第105号 弘前地域成長発展

青森市議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会(第1号) 本文 2020-11-27

議案第159号「青森市承認地域経済牽引事業のために設置される施設に係る固定資産税免除特別措置に関する条例の一部を改正する条例制定について」は、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律の一部改正により、条例において引用する同法の条文に移動があったことから、これに伴う所要整理をするため改正しようとするものであります。  

弘前市議会 2020-11-27 令和 2年第4回定例会(第1号11月27日)

費用弁償等の額及びその支給方法条例の一部を改正する条例案    議案第101号 弘前特別職職員給料等に関する条例の一部を改正する条例案    議案第102号 弘前職員給与条例等の一部を改正する条例案    議案第103号 弘前職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例案    議案第104号 ウェルフェアテクノハウス弘前条例を廃止する条例案    議案第105号 弘前地域成長発展

八戸市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月09日-01号

ですから、寄附金の拡大も重要ですけれども、協力事業者を通じた中で、地元中小を含めた企業の存続とか成長発展をしていくため、また、地域産業振興のためにも、ふるさと納税制度というのを奇貨として、返礼品を届けた制度利用者が、ふるさと納税とか寄附金だけではなくて、地域産品をリピート購入してもらうといった顧客へと変えていくための――利点消費策というのですけれども、そういったところに、VISITはちのへをはじめ

八戸市議会 2020-03-18 令和 2年 3月 総務協議会-03月18日-01号

(3)基本目標に参りまして、基本目標の文中、2段落目の3行目でございますが、「当市の特色ある地域産業成長・発展に資する人材育成取組や、誰もが活躍する地域社会推進等を重要な柱として加え、当市における地方創生取組について、より一層の充実・強化を図る必要がある」とし、こうしたことを踏まえ、多種多様な産業集積や都市の広域的な拠点性など、当市の有する強みを最大限に生かし、取り組むべき政策の4つ基本目標

八戸市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 定例会-03月05日-03号

この策定趣旨のもと、第2期においては、第1期の目標に加え、当市の特色ある地域産業成長、発展に資する人材育成取り組みや、誰もが活躍する地域社会推進等を重要な柱として盛り込み、4つ基本目標を、1、多様な就業機会を創出する、これを支える人材を育て活かす、2、新しいひとの流れをつくる、3、結婚・出産・子育ての希望をかなえる、誰もが活躍できる地域社会をつくる、4、住み続けたいまちをかたちづくると定めております

八戸市議会 2019-12-09 令和 1年12月 定例会-12月09日-02号

現在、市内高等教育機関では、市内外から約3000人の学生を受け入れており、高度な専門知識の習得や地域に密着した教育カリキュラム等により、地域に貢献する人材を毎年度数多く輩出しているほか、それぞれの高等教育機関が持つ専門的知見研究成果等を活用した共同研究技術支援により、地元企業成長、発展を支えていただいているとともに、企業誘致等においては、当市優位性を高める存在であると認識しております。  

十和田市議会 2019-06-06 06月06日-議案説明-01号

報告第11号の十和田承認地域経済牽引事業のために設置される施設に係る固定資産税特別措置に関する条例の一部を改正する条例制定についての専決処分は、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律第25条の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴い、地域経済牽引事業促進に関する基本的な計画同意期限を2年延長させる必要が生じ、この改正に急を要したため専決処分したものであります。

八戸市議会 2019-03-04 平成31年 3月 定例会-03月04日-02号

このように、当市は今後も地域経済を牽引するという重要な責務を担っており、これを果たすためには、当市産業のさらなる成長発展が不可欠であると考えておりますが、地元産業振興企業誘致など、当市産業振興に向けたこれまでの取り組みと、今後の産業振興策について、市長所見を伺います。  次に、発言事項7、観光行政についてお伺いいたします。