1894件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

令和5年度国の予算の概要は、国民生活を守るための物価高騰対策をはじめ、少子化対策として、子ども、若者子育て世代への支援の充実を図り、経済再生実現として、人への投資やデジタル社会構築など、各分野にわたり編成されております。また、新型コロナウイルス感染症対策についても、ウィズコロナの下、社会経済活動の両立を図ることが示されております。  

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

ゼロから構築するのではなく、今ある既存のシステムといったものを結びつけて、ヘルスリテラシーを包括的に捉えていただきますよう御要望いたします。  それから、学校における教育であります。健康教育によります生徒への健康意識醸成は、家庭においても、家族の健康意識を高める効果もあるとされております。  

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

当市でも、コロナ禍対応自然災害に備えた職員体制構築が求められています。  そこで、今後どのように正規職員の増員を図る考えなのか質問します。  次に、会計年度任用職員待遇改善について質問します。  市は年々、窓口業務中心正規職員から会計年度任用職員に置き換え、正規職員を削減し、会計年度任用職員で補う職場が増えています。

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 総務協議会-02月16日-01号

4の目的でございますが、(1)といたしまして、青森県、機構市町村における包括的な徴収体制構築でございます。  県全体における収入未済額の圧縮のためにも、県内40市町村全てが加入する包括的な徴収体制構築が不可欠であるとして、今年度、青森県からぜひ八戸市も機構に加入し、県内一体徴収率向上を目指したいと要請されてございます。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 議員全員協議会-02月16日-01号

戦略7、多様な人々が活躍できる共生社会実現でありますが、若者女性高齢者、障がいの有無などにかかわらず、多様な人々自分らしく活躍できる地域社会構築するため、誰もが活躍できる地域社会づくりと誰一人取り残さない温かい社会づくり推進に関するプロジェクトを展開してまいります。  20ページを御覧願います。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

次に、5、基本方針案でございますが、基本理念実現に向けた公共交通の在り方として、5つ基本方針を定めており、方針圏域における定住促進に資する公共交通ネットワーク形成方針圏域市町村で暮らし続ける上でのセーフティネット構築、方針生活の基盤となる公共交通持続性向上方針移動手段として選ばれ・使われる公共交通体系構築、方針5お出かけしたくなるまち実現に資する公共交通としております。

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務協議会−12月15日-01号

主な取組といたしましては、一番上の三層の対策の維持と端末仮想化導入や、中ほどの外部データセンターを利用したバックアップ体制構築など11の取組を掲げており、セキュリティーを担保しながら情報資産最適化を図るというものでございます。KPIもそれに即した形で5つの指標を設定してございます。  29ページを御覧願います。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

八戸市におきましても、これからまさに脱炭素社会を目指そうと取組を進めていこうとするところでありますし、職員の働き方改革、働きやすい職場構築という側面からも時宜を得た取組考えますが、当市におきまして今後導入のお考えはないかお伺いいたします。  次に、市発注印刷物製造請負における過度な価格競争についてお伺いいたします。  

八戸市議会 2022-12-06 令和 4年12月 定例会-12月06日-01号

私はこれまで、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、疲弊した地域経済の回復やエネルギー・物価高騰への対応当市未来を大きく左右する中心市街地活性化水産業の再興に向けた対応、さらには、地域デジタル化や脱炭素社会構築に向けた取組など、最優先に取り組むべき喫緊の課題への対応から、未来を見据えた施策の展開まで、各政策推進に全力で取り組んでまいりましたが、その際、一貫して念頭にありましたことは、市民並

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

しかしながら、防災ヘリコプターからの目視による捜索には限界があることから、現在十和田警察署では、熱を感知できる赤外線探知システムを備えたドローンを所有する団体との協力関係構築について検討していると伺っております。  こうしたことから、今後は捜索活動ICT技術を活用することで、遭難者早期発見につながっていくことを期待しております。  以上でございます。

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

このプロジェクトでは、地域経済循環創造事業交付金が活用できるようであり、この交付金産学金官地域ラウンドテーブル構築し、地域資源地域の資金を活用して事業を起こし、雇用を生み出すビジネスモデル構築を行う自治体を支援されているというふうに、まさに当市における十和田市まちひと・しごと創生第2期総合戦略取組に合致するものであると感じているのであります。  

八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-05号

令和3年度は、長期化した新型コロナウイルス感染症への対応と停滞する経済状況を踏まえ、変化した生活様式労働環境に適応した市民サービス事業構築を見据えながら、財政の健全を保ち、令和3年度市政運営方針、第2期八戸まちひと・しごと創生総合戦略及び第7次八戸行財政改革大綱の下、市民福祉向上に努められてこられましたことに敬意を表します。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

新しい市場では、先ほどから何回も言っているように、個人商店集合体ではありますけれども、この会計システムの一元化が構築できないものだろうかと思うんですけれども、その辺のそちらの考え方をお聞きしたいと思います。 ◎高舘 水産事務所副所長 高山委員にお答え申し上げます。  牧志公設市場に聞いてみたんですけれども、個々のお店で、現金、クレジットカード、電子決済システム等対応しているとのことでした。