27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-02 令和 4年 3月 定例会-03月02日-04号

そのような中、当市では番屋小学校松館小学校など廃校施設を様々な用途に活用しており、スポーツ団体活動の場として利用していると聞いております。  そこで、スポーツ団体における廃校施設利用状況廃校施設施錠等管理、年間の維持管理費についてお伺いいたします。  以上でこの場からの質問を終わります。  

八戸市議会 2021-09-16 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

11か所の内訳でございますけれども、このうち7か所は廃校となっている学校でして、閉校になった順番からいいますと、番屋小学校、松館小学校是川東小学校中野小学校鳩田小学校田代小中学校美保野小学校の7校でございます。  また、学校建設予定地として、今建物は建っていないんですけれども、未利用地として湊高台と南類家の2か所がございます。  

八戸市議会 2020-03-16 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月16日-04号

◎田茂 図書館長 蔵書の冊数と、蔵書保管状況と、それから寄贈の本の件でということで、蔵書保管という部分ですと、ただいま図書館蔵書がかなり多くなってございまして、置き切れない部分がございましたので、去年ほどで閉校しました番屋小学校に図書を幾らか置いた部分がございました。

八戸市議会 2020-03-13 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

◎橋本 教育部次長教育総務課長 廃校利活用ということでございましたけれども、現在、廃校になった学校は、校舎を解体いたしました旧柏崎小学校を含めると、旧柏崎小学校、旧番屋小学校松館小学校、旧是川東小学校、旧中野小学校、旧鳩田小学校、旧田代小中学校、7校ございまして、今年度末には美保野小学校廃校になりますので、来年度4月1日からは8校になる予定でございます。  

八戸市議会 2018-01-19 平成30年 1月 総務協議会-01月19日-01号

あわせて、この事業内容の中でいろいろ文化、健康、福祉云々産業振興、これだけ地代金、いわゆる貸付料に見合うだけの事業が、言葉は悪いんですが、ペイできるのかというのがちょっと心配するんですが、番屋小学校でしたか、何かどこでしたっけ、貸していますよね。それらとのバランスというのはどうなんですか。その辺をちょっと2つほどお知らせいただきたいと思います。

八戸市議会 2017-03-09 平成29年 3月 予算特別委員会-03月09日-04号

今までの跡地活用についての検討状況ですが、平成23年度の番屋小学校閉校以来、跡地活用を庁内の跡地活用検討委員会というものがございまして、その中で検討を進めてきております。その中で、現在、実際に松館小学校薬用植物研究施設とか児童館に転用して活用されているという状況がございます。  

八戸市議会 2015-12-08 平成27年12月 定例会-12月08日-03号

その前に廃校になりました学校としては、番屋小学校、是川東小学校美保野小中学校松館小学校などが挙げられます。いずれも学校周辺に新しい家族や若い人たちが減り、それに合わせるように児童数が減少し、廃校に至るということになるのでありますが、それぞれの地域にあって、小学校教育のみならず、大きな役割を歴史的に行ってまいりました。

八戸市議会 2015-05-21 平成27年 5月 民生協議会-05月21日-01号

このため、市及び市教育委員会が所有する施設のうち、長根公園東運動公園、南部山健康運動公園八戸公園及び旧番屋小学校グラウンドを、車両等待機場所並びに復旧資材の受け払い基地等ガス供給早期復旧活動のために占用させる手続について定めたものでございます。  なお、これらの施設全てを同時に占用するものではなく、指定管理者との協議や災害等場所状況に応じて、各施設を使い分けるものでございます。  

八戸市議会 2015-05-21 平成27年 5月 総務協議会-05月21日-01号

番屋小学校もあいているし、消防署の跡地のところもあいているし、市役所の前にもいっぱい広場もあるし、どこでもいいと思うんです。そっちのほうがひょっとしたら本に親しむ環境になるかもしれないです。それを家賃払ってまで、中心街でやらなければならないという話がおかしいのではないかということになってしまうんです。八戸図書館も長者の公民館の隣にありますし。

八戸市議会 2015-03-02 平成27年 3月 定例会-03月02日-02号

ですから、教育現場先生方は、教育部もそうだと思いますが、閉校のために地域住民とかいろいろ集めて、何回も膨大な書類をやって、いろいろコミュニケーションをとったり、番屋小学校是川東小学校松館小学校も、八戸でもこんなにもうなくなっていますから、その廃校に向けて、教壇を持ちながら、乱雑な作業で日々追われているというのが学校先生だと思うのです。

八戸市議会 2013-03-05 平成25年 3月 定例会-03月05日-03号

現在検討を進めている旧番屋小学校と旧柏崎小学校状況ですが、旧番屋小学校は、音楽団体などの市民練習場市史編さん資料管理公開スペース地域コミュニティスペース等複合施設として活用することで地域の了解を得ております。旧柏崎小学校活用案意見集約に至っておらず、引き続き地域関係者関係団体を交えた検討を行ってまいります。  

八戸市議会 2012-08-21 平成24年 8月 総務協議会-08月21日-01号

番屋小学校については、調整区域ですので、建てられないわけではないんですけれども、あそこは排水処理がかなり困難であろうと思っております。あと、西センターの現地は、給食継続性ということを考えますと、あそこを一旦更地にしてから建設するということは、その間給食が供給できなくなりますので、工程的に難しいと。さらに、面積的にも狭いですから、あそこはだめだろうと思っております。  以上です。

八戸市議会 2012-03-15 平成24年 3月 予算特別委員会−03月15日-04号

その中で、提言書でも現在跡地活用のということで、柏崎小学校及び番屋小学校についても、リニューアルをした中での再活用を提言されております。その点についてのお考えはどのようにお持ちですか。 ◎松橋 まちづくり文化推進室副室長 市民練習場の整備を進めるという立場から、市立学校跡地活用庁内検討委員会の場において、今使われていない学校、これが音楽団体練習場所として使用できるように提案しております。  

八戸市議会 2011-09-13 平成23年 9月 定例会-09月13日-03号

まず、これまでの経過についてですけれども、柏崎小学校耐震診断の結果等を踏まえ、青葉二丁目に移転増改築することとなり、また、番屋小学校図南小学校への統合が決定したことから、これら跡地活用検討のため、関係課長等で組織する市立学校跡地活用庁内検討委員会を設置いたしました。本年2月に第1回検討委員会を開催いたしましたが、その後、大震災の影響により検討がおくれているところでございます。  

八戸市議会 2011-03-09 平成23年 3月 予算特別委員会−03月09日-03号

次に、10款2項の番屋小学校跡地についてですけれども、実は今月20日に番屋小学校閉校式典思い出を語る会がとり行われるわけでございます。卒業生はもちろんですけれども、地域の皆さんも大変断腸思いというのですか、残念な思いを持っていらっしゃるのではないかと思いますけれども、昨年、一般質問でもこの点を質問させていただきました。

  • 1
  • 2