6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

青森市議会 2014-06-05 平成26年第2回定例会(第3号) 本文 2014-06-05

その後、滝沢現場において、土砂を搬入した元請業者による再選別作業が開始されましたが、市は8月2日から10月30日までの間、この選別作業延べ24回にわたって立入調査を行い、再選別作業が適正に実施されるよう必要に応じて指導を行うとともに、再選別後の土砂自然石産業廃棄物金属等有価物について、随時延べ8回にわたる測量、滝沢現場から産業廃棄物を搬出する際の立ち会い、再選別作業に係る業者からの写真

青森市議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第3号) 本文 2011-03-03

1つ目として、事業計画について、事業実施体制が確立されリスク管理が明確となっているか、溶融スラグ等有効活用金属等リサイクル方策地域社会地域経済、地元への貢献が図られているか。2つ目として、施設整備計画について、法令に適合し、提案内容が市が要求する水準を満足することはもちろん、さらなる環境負荷低減が考慮されているか。

青森市議会 2008-12-08 平成20年第4回定例会(第6号) 本文 2008-12-08

1つには、事業計画について、事業実施体制が確立され、リスク管理が明確となっているか、溶融スラグ等有効活用金属等リサイクル方策地域社会地域経済への貢献が図られているか、2つには、施設整備計画について、法令に適合し、提案内容が市が要求する水準を満足することはもちろん、さらなる環境負荷低減が考慮されているか、また、周囲の景観に配慮した設計及び配置、エネルギーの有効利用事業終了後までを見据

八戸市議会 2005-12-12 平成17年12月 定例会-12月12日-02号

八戸市でも三菱製紙や大平洋金属等の一部の企業では積極的に投資を行って力強い回復基調をたどっており、地域経済へも徐々に波及していくものと思っております。  しかし、このような明るさが見え始めている一方で、当市の経済雇用情勢はまだまだ厳しく、有効求人倍率がいまだに0.5倍未満となっているなど予断を許さないような状況にあります。  

十和田市議会 2005-09-13 09月13日-一般質問-03号

それと、家屋なりそれから重い重量物排除用器具のことでございますけれども、消防本部の方にお聞きしましたところ、いわゆる重量物排除用器具といたしましては、瓦れき等の隙間を広げるための油圧スプレッターが3台、それから油圧ジャッキが1台、可搬ウインチが3台、マット型の空気ジャッキが2台、それから切断器具といたしまして油圧切断機が3台、エンジンカッター5台、チェーンソー4台、それから金属等を切断するための

八戸市議会 1998-03-04 平成10年 3月 定例会−03月04日-04号

輸入貨物は、原木、家具、非鉄金属等となっており、主な荷主は、秋田県、岩手県、そして青森県のようであります。  東北2港については、現在のところ以上のようでありますが、市長の率直な感想をお聞かせいただきたいのであります。  次に、ポートセールスの課題についてお伺いいたします。  秋田市に行く前に、私は北上市に寄って見てまいりました。

  • 1