15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、2点目のケアラーの実態を把握するための調査につきまして、本市が在宅介護就労の視点から、令和元年度に実施いたしました調査における介護者就労継続見込みでは、フルタイム勤務で約74%が影響を受け、さらに要介護2以上の介護者では約88%が問題を感じるなど、仕事と介護の両立について、その困難さがうかがえました。 

宇和島市議会 2020-03-11 03月11日-04号

今回の会計年度任用職員制度への移行においては、例年に比べまして、転出を理由とする以外の離職意向はなく、またパートタイムからフルタイム勤務へと変更する職員やUターンでの応募もあるなど、一定の効果が現れ始めたのではないかといった感触を受けております。 今後も非正規職員の給与や勤務条件等につきましては適切な運用に努めるほか、併せて、正規保育士の採用につきましても引き続き検討したいと考えております。 

四国中央市議会 2019-12-12 12月12日-04号

フルタイム勤務とすべき業務量があることとし,2つ目に,非常勤の職は常時勤務する職以外の職であり,短時間勤務の職であることなどと定義づけがされており,この二通りにふるい分けを行うことになっておりまして,今後も正規職の現場が会計年度任用職員に置きかえられ,増加・拡大し,歯どめがきかなくなることが懸念をされますが,この点の見解を伺うものであります。 ○石津千代子議長 高橋 徹総務部長

宇和島市議会 2019-09-12 09月12日-03号

なお、現在でも1名、婦人相談員家庭児童相談員フルタイム勤務ではございません。今日の業務量見込み等も踏まえ、勤務時間については調整したいと考えております。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 山本定彦君。 ◆2番議員(山本定彦君) また、職員の方の御希望もあると聞いておりますので、そういった融通のきく雇用体系もぜひ御検討ください。 

東温市議会 2019-09-10 09月10日-02号

制度上では期末手当支給可能になり、フルタイム勤務なら退職手当など諸手当支給地方公務員共済地方公務員災害補償制度が適用になります。全ては各自治体の判断になります。 なお、正規職員と同じ週38時間45分がフルタイム会計年度任用職員正規職員より1分でも短い勤務時間だとパートタイム会計年度任用職員となります。フルタイムパートタイムの違いを見ていきたいと思います。 

宇和島市議会 2019-06-13 06月13日-02号

これは(ア)、(イ)がフルタイム勤務とすべき標準的な業務の量である職であること。これは(イ)、当該職につくべき職員は、任期の定めのない常勤職員、それと任期つき職員、再任用職員臨時的任用職員、そして非常勤の職として、イにうたわれているのは、上記ア以外の職として、非常勤の職には短時間勤務の職と会計年度任用職員2つがあると、このように述べています。 

松山市議会 2018-03-05 03月05日-07号

12月議会で私は本市の臨時保育士の処遇について触れましたが、臨時職員であれ、フルタイム勤務クラス担任を持つなど、正規職員と変わらない労働実態がある。また、臨時職員として、20年勤務保育士が存在している。正規職員との賃金格差は、月額13万円程度、年間にすれば150万円にもなり得るという状況が明らかになりました。これは、一般事務補助職員でも同様だと感じます。

四国中央市議会 2017-09-22 09月22日-05号

ことしの改定で,最低賃金の最も高い東京は958円で,我が愛媛とは219円の差がついており,さきのフルタイム勤務では1カ月4万3,800円の差になります。この差が労働者賃金地域間格差をもたらし,請願者が指摘をする,労働力,若者の地方からの流出を招き,地方高齢化地域経済を疲弊させる要因となっているのであります。

松山市議会 2013-09-19 09月19日-04号

一方、平成22年度からは、管理職であった者について、フルタイム勤務の再任用職員任用するなど、公的年金支給開始年齢が段階的に引き上げられることを見据えた取り組みを進める中で、特殊な資格を要する場合や、その職に引き続き配属することが職員の知識、経験能力を有効に活用でき、組織の効率化に資する場合などには、定年時と同一の職場への配属も検討することとし、現在ではフルタイム勤務の再任用職員について、管理職以外

松山市議会 2012-12-10 12月10日-04号

上昇しない理由については、近年の長引く不況が大きな要因の一つであると考えていますが、受給者には、家庭環境や傷病などによりフルタイム勤務が困難な方、また就労経験が少ない方や就職に有利な資格を有していない方が多いなど、受給者側企業側の求める人材にギャップが生じていることが主な要因であると考えています。 次に、就労支援率を上げる方策についてお答えします。 

東温市議会 2010-03-10 03月10日-04号

20代、30代の父子家庭は、200万円から300万円の年収で男手1つ、子育てに頑張っていること、また、現下の景気悪化影響でリストラや残業カット、また保育園への送迎や子供の世話をするため、フルタイム勤務残業もできないなどから転職を余儀なくされるなど、十分な生活費を得ることが難しい父親も決して少なくないということをお聞きいたしました。 

松山市議会 2000-09-21 09月21日-04号

次に、制度基本的内容でありますが、任用に当たっては、能力実証を要すること、任期上限年齢は65歳とすること、これは段階的に年々引き上げられていく、65歳に到達するのは平成25年ということでありますが、及び任用形態にはフルタイム勤務と短時間勤務を設定することなど、改正後の地方公務員法に基づくとともに、国家公務員に準じたものにしたいと考えております。

  • 1