176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊予市議会 2021-06-25 06月25日-05号

また、本市にはほかに防災マップ等もあるが、関連性もあることから、分かりやすくするために所管課と連携し、まとめた冊子にできないのかとの質疑に対し、今回のため池ハザードマップについて、現段階では、旧伊予地区中山地区双海地区の3地区に分けて冊子を作る予定であり、関係する住民に全戸配布し、さらに転入者に対しても配布する予定としており、それと併せて、市ホームページにも掲載する予定である。

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

2 光ファイバ網整備について  (1) 未提供エリア整備について    本市のうち双海中山地区については光回線提供エリアが存在する。特に下灘地区については殆どが未提供である。市としての今後の整備計画ロードマップ)を可能な限り具体的にお示しいただきたい。  (2) 財源について    先般お示し頂いた資料では、全エリア整備に約9億8,000万円必要とあった。

伊予市議会 2021-03-17 03月17日-04号

中山地区については、2月26日に中山地域事務所で行われ、常任委員会ごと報告の後、市政全般にわたり意見交換が行われました。その他、新型コロナウイルス感染症影響等によりやむなく開催を断念した地区もありましたが、今後とも積極的に議会報告会開催し、市民の皆様との情報共有及び意見交換を図ってまいりたいと存じます。 

伊予市議会 2020-12-18 12月18日-05号

その答弁に対し、秦皇山森林公園までのアクセス道路は、適切な整備管理がされているのか説明を求めたところ、本市道は、中山地区広報区長会からも離合箇所設置カーブ等改善要望が出てきている。予算的に全面改修は困難であるが、劣化が見られる箇所もあり、安全にキャンプ場を利用していただく観点から、市道を所管する土木管理課のほうで適切に対応してまいりたいとの答弁がありました。 

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

伝統芸能保存団体として登録している団体は、伊予市におきまして19団体あり、うち中山地区には、獅子舞保存会が2団体万歳保存会が2団体しゃぎり保存会が3団体お供相撲保存会団体の計8団体がございますのは御案内のとおりでございます。各団体構成員が、日々の練習の成果を発表する場として、市民総合文化祭公民館まつり、芸能発表会等があり、開催時には声かけを行っているところでもございます。 

伊予市議会 2020-12-02 12月02日-02号

そして、その後でございますが、川口議員の再質問にもございましたとおり、どのようにたくさんの人を呼び込むかというところでございますが、現在の予定でございますが、来年度中山地区に新たな地域おこし協力隊員に着任してもらう予定で準備を進めておりますけれども、この方と道の駅なかやまの指定管理等が協力しまして中山に人を呼び込む新たな計画をつくろうと考えておりまして、当然その中の周遊コースとして道の駅なかやまから

伊予市議会 2020-06-18 06月18日-04号

安渡氏は、平成24年4月から中山地区公民館中山支館教養部長、いよし健康づくり会中山支部長につかれ、積極的に公民館活動に御尽力をいただき、また平成28年6月からは、公平委員会委員に御就任をいただいております。 行政に対する理解と地域社会からの信望も厚く、本市公平委員会委員として適任であると考えますので、よろしく御同意を賜りますようお願いを申し上げます。 

伊予市議会 2020-06-01 06月01日-01号

中山地区複合施設建設事業の翌年度繰越額1億3,509万円の財源は、地方債1億150万円、一般財源3,359万円で、8月末完了予定。 2項児童福祉費上灘保育所移転工事設計業務委託事業の翌年度繰越額394万3,000円は、全額一般財源で、6月末完了予定。 6款農林水産業費、1項農業費市単独土地改良事業の翌年度繰越額634万6,000円は、全額一般財源で、9月末完了予定。 

伊予市議会 2019-12-02 12月02日-01号

条例では、大平地区公民館中村地区公民館郡中地区公民館上野地区公民館中山地区公民館会議室等基本使用料等を改正しております。 59ページをお願いします。 議案第125号伊予緑風館設置条例の一部を改正する条例について。 本条例では、集会室体育室等基本使用料等を改正しております。 60ページをお願いします。 議案第126号伊予市ふれあい館設置条例の一部を改正する条例について。 

伊予市議会 2019-09-04 09月04日-02号

◆19番(水田恒二君) 議長議長田中裕昭君) 水田恒二議員 ◆19番(水田恒二君) 長期にわたって中山地区高齢者方々に御利用いただいて役立った施設だろうと考えますけれども、なくなるということで、いつそれができて、今日までの年数と、どのぐらいの方々に利用されてきたのか、もしおわかりならばこうお答えいただきたいし、なければ後日もしくは後刻、私のほうまでお知らせいただいたらと思います。

伊予市議会 2019-06-14 06月14日-03号

具体的地点は申し上げませんけれども、目の前まで簡易水道が来ているのに、隣の小部落では、そこは二十数軒の小部落ですけど、そこは今言ったような中山地区の特殊な特殊水道といいますか井戸水の、補助金をもらってやってる井戸水ですね、それにも漏れたような山合いから水を引いて、すぐに大雨になると濁ったような形でまともな飲料水も供給できないような二十数戸の集落もございます。