1195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-19 12月19日-05号

年度宇和島一般会計補正予算(第7号)」のうちマイナンバーカード普及促進事業について、委員より、マイナンバーカード利活用について、マイナ保険証、公金の受け取り等さらなる便利さが求められているが、市として今後どのように考えているかとの問いに対し、理事者から、マイナンバーカードデジタル社会の基盤であり、市としても積極的に活用を図っていきたいと考えています、具体的にはオンライン手続等、様々な用途について関係各課と連携し、利便性

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

この地域がダウンタウン化したら,市民皆さん方も大変利便性を感じると思っておりますから,そういうことを前提にこの問題は捉えていただきたい。 だから,1年,2年でまどろっこしいことがあったり,損することもあるかもしれないけど,それは5年先,10年先の構想としてそういう判断をしたいと。また,市長が替わったらどんなになるか分かりません。

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

議案第86号・宇和島廃棄物処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例」につきましては、市民廃棄物処理利便性向上のため、指定ごみ袋特小)のごみ処理手数料を規定することに伴い、条例の一部を改正しようとするもので、令和5年3月1日から施行しようとするものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

その中で,広域移動前提としたデマンドタクシー路線バスとの接続などの利便性向上を図りながら,市民皆様によりよい交通環境を提供することが重要でありますので,交通結節点整備をはじめとし,様々な可能性検討を進めております。 また,8月には委員会として改めて市内全てのデマンドタクシー乗り継ぎ場所等の現地を視察いたしました。

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

また,転職,結婚,引っ越しなどがある利用者については,新住所地での健康保険証の発行を待たずに,保険者での手続が完了次第,マイナンバーカードにて医療機関や薬局を利用できるといったメリットがあり,正確性スピード感が求められる中,医療機関利用者双方利便性が高まるため,国もマイナンバーカード普及に併せて導入を進めております。 

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

また、市指定避難所となっております公民館につきましては、昨年度より利用者利便性向上のためにトイレ洋式化に取り組んでおります。今年度は7公民館トイレ洋式化工事を行う予定となっております。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 山瀬忠弘君。 ◆7番(山瀬忠弘君) 少しでも安心して避難ができる、したくなる施設を多くつくっていただきたいと思います。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

出産できる医療機関が近くにあるということは,安心感を含め,利便性のよさとも関連して大切な要素であると考えます。 現在本市における産科医確保といたしましては,産科医等確保支援事業として,医療機関分娩手当に対する補助制度により医療機関を支援させていただいており,地域分娩体制維持確保に努めておるところでございます。 

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

○6番(石川秀夫) この和口の御荘工区なんですが、私、当初、この工事をする際にですね、片側でもいいので町民の利便性を考えたときに、片側通行にはできないのかという質問をさしていただきまして、ちょっとそれはできないというような話があったんですが、去年、工期はいつまでですかということで9月までに完成予定ということでしたが、片側通行含めて、工期も含めて、答弁をお願いします。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

マイナンバーカードの、続いては利便性安全性について伺います。 ちょっと重なってくることもあるかも分かりませんが、これからの行政デジタル化効率化にとって、核となり必要となってくるのがマイナンバーカードであると思っておりますが、コロナ禍において、日本のデジタル化の遅れが明らかとなりました。 マイナンバーカードについて、これからどのように便利に使いやすくなってくるのかお聞かせください。

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

市といたしましては,今後もデマンドタクシー運行維持を図るとともに,利便性快適性について,より一層の向上に取り組み,公共交通機関相互のさらなる連携により,市民皆様に対し,より安全で安心移動手段の提供及び確保に努めてまいりたいと考えております。 ○井川剛議長 三好 平議員。 ◆三好議員 この答弁も前向きな中身です。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

私の今までの経験からいたしますと、まず、一次産業では安全性利便性向上、それに伴う生産性生産量の増加、そしてまた、ライフラインの整備による住民の方の日常生活安心・安全の確保向上、そしてまた、教育面福祉の面では、施設改善による利用者環境が大幅に改善されていると思います。 事業課、まずは水道局、建設部産業経済部教育委員会保健福祉課事業の成果について答弁を求めます。     

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

導入までに周辺自治体への情報収集や実際に使用する園の意見を聞き取り,導入による園や保育士等の利点だけでなく,保護者側利便性も考慮しながら,課題も洗い出していく予定です。保育ICTシステム導入による職場の環境改善に取り組むことで,働きがいや働きやすさを感じられる保育現場となり,保育士等の応募が増えることを願っております。

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

議案第52号・市道路線認定及び廃止について」につきましては、県道改良工事に伴う市道整理並びに市民生活利便性及び管理の万全を期すため、市道路線認定及び廃止をしようとするもので、道路法第8条第2項及び第10条第3項の規定によって議会の議決を求めるものであります。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長石崎大樹君) 以上で説明が終わりました。