12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

また、若林議員からの最後の質疑では、想定以上のことが現在起こっていると、災害復旧対策の基金についても見直し、こういうことも必要ではないかと、それはなぜかと言うと市民を守るために使ってほしい、現役世代に充当してほしいということを強調されたと思うんですが、先ほどの説明の中で総務部長消費者物価指数が 2.4%高騰している、あと電気、ガスなんかを含めると20%と、あくまでも今回の物価高騰対応というのは緊急的措置

多治見市議会 2021-06-18 06月18日-04号

導入実績といたしましては、学校や公民館などへ太陽光発電設備18施設太陽熱利用設備施設、小水力発電設備施設廃棄物発電施設、BDF(バイオディーゼル燃料)製造1施設、蓄電池2施設あと電気小型自動車コムスを4台、こうしたものを導入済みでございます。 令和3年度につきましては、先ほど市長が申しましたように、電気自動車3台を導入の予定をしてございます。

瑞浪市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号 9月11日)

もう一つはやはり、この10月から生活保護受給者受給費がまたもや下げられるということで、なかなかそういう中でクーラーを買っても、あと電気料も払わなんというような問題も出てくるわけですので、大変だと思っています。  質問は、この生活保護受給者世帯に対して特別な支援をやられたかどうかについてお聞きしたいと思っています。  要旨ウ生活保護受給者の暑さ対策支援はどのように行ったか。

瑞浪市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号 9月11日)

もう一つはやはり、この10月から生活保護受給者受給費がまたもや下げられるということで、なかなかそういう中でクーラーを買っても、あと電気料も払わなんというような問題も出てくるわけですので、大変だと思っています。  質問は、この生活保護受給者世帯に対して特別な支援をやられたかどうかについてお聞きしたいと思っています。  要旨ウ生活保護受給者の暑さ対策支援はどのように行ったか。

各務原市議会 2015-03-18 平成27年 3月18日建設水道常任委員会-03月18日-01号

主な経費としましては、エレベーターの、24時間カメラを設置して点検管理しておりますので、そちらのほうが900万弱のお金がかかっておりますし、あと電気代とか水道代とか、光熱水費のほうが700万弱かかっております。あと通常維持管理清掃等ですね、あと自転車の駐輪場もありますので、そちらのほうの日常の管理業務ということで600万弱のお金ということで、このようなものを計上してございます。

関市議会 2014-06-16 06月16日-09号

あと、電気料でございますけれども、これにつきましては、防犯灯だけではなくして道路照明灯も含めた金額でございますけれども、中電からの請求の区分ができておりませんので、合わせた電気料金ということでお答えさせていただきますけれども、年間3,166万円支出をいたしております。  以上でございます。 ○議長(太田博勝君)   8番 猿渡直樹君、どうぞ。

中津川市議会 2012-09-12 09月12日-02号

この中でいきますと、これは2009年ですけれども、電気冷蔵庫が14.2、照明器具が13.4、テレビについては8.9、エアコンが7.4、あと電気便座が3.7、電子計算機2.5、ジャー炊飯器が2.3云々と、いろいろあるわけですけれども、こういうことからいうと、やっぱり自分ところのうちでもそうですけれども、冷蔵庫が幾つあるとか、どっちかというと節電という形で2つのものを1つにする、3つのものを2つにする、

  • 1