4319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

本市では、国の電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金を受けまして、1つには住民税非課税世帯そしてもう一つは今年に入って、1月-12月の間に家計収入が減少する、その減少した到達点住民税非課税相当収入となる世帯に対し、世帯当たりで5万円の給付を進めているところであります。

可児市議会 2022-12-08 令和4年第7回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-12-08

特殊な事例を申し上げると、その事案についての類推に当たるかと思いますので、私もここで言うのは差し控えますが、この特殊詐欺ならず防犯ですね、そういったことに関連して、地域での活動を見てみますと、民生児童委員さんが特に高齢者の方、さらには独居高齢世帯に対して非常に手厚く寄り添って活動をしていてくださるのを見聞きいたします。

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

また、高齢者の方には、市内在住の75歳以上の方が見える全世帯へ今月配付をされますあんきクラブ便りに、この条例の啓発チラシの同封を予定しております。外国籍市民の方には、英語、中国語ポルトガル語タガログ語ベトナム語の5か国語によるチラシ市ホームページに掲載するとともに、可児市多文化共生センターフレビアに設置をしております。

可児市議会 2022-10-26 令和4年第6回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-10-26

民生費3億6,870万円の増額は、エネルギー、食料品等物価高騰対策として、高校3年生世代までの子供を養育する世帯に対して、1世帯当たり3万5,000円の子育て世帯負担軽減給付金を支給するための費用を追加するものでございます。  款2の総務費1,570万円の減額は、今回の補正予算歳入歳出調整のため、財政調整基金積立金を減額するものでございます。  続きまして歳入です。  

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

コロナ感染生活が大変な中、非課税世帯の方、そして生活困窮者の方へのほかほか燃料助成券暖房用燃料購入助成券が配られたことは、大変皆さんの中でも喜ばれ、評価する政策だったと考えます。 決算に反対する理由は、1に、コロナ禍市民暮らしや営業などよりも命が大切にされた政策は十分であったかどうかという点で評価しました。 

関市議会 2022-09-29 09月29日-19号

今回の補正につきましては、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援として、国が実施する住民税非課税世帯に対して5万円をプッシュ型で支給するための費用に加えて、市が単独で実施する住民税均等割のみ課税世帯に対して5万円を支給するための費用及び18歳未満の子どもを養育している子育て世帯に対して当該子ども1人当たり5,000円を支給するための費用並びに台風14号の影響により被害が発生した遊歩道や林道復旧作業に係

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

続いて、ごみ収集袋関係費について、物価高騰対応として可燃ごみ市指定ごみ袋、大袋と中袋を全世帯配布されるということだが、どの大きさのごみ袋配布するかについて検討はされたのかという質疑があり、市民に多く使っていただいている指定ごみ袋が大袋と中袋であるため、その2種類の大きさに決定したとの答弁がありました。 

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

駅南開発ビル等での事業は、マンション住民 225世帯による消費や当該地区でという視点だけでは、事業効果を上げることは無理ではないか。市内地域からの集客が必要になる事業であると考えます。このためにはエリア全体の道路環境整備を行わなければ、駅南エリア商業機能等のさらなる充実は生まれていかないのではないでしょうか。 私は駅周辺における根本的な課題は、建物造りではなく道路整備であると考えます。

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

現在は、要支援者の方がお住まいの町内会を通じて計画策定をお願いしておりますが、まずは近くの避難所にいかにして要支援者をお連れするかということを優先して検討されておりまして、排せつや食事、プライバシーの確保など要支援者の状況に応じた配慮の検討が不十分であることや、お独り暮らしや、高齢者のみでお暮らし高齢者世帯など支援が必要と思われる世帯が年々増加しておりますのに対し、個別避難計画策定者が増加していないことが

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

それでは、次に、2つ目相談事例でございますけれども、要介護認定を受けている高齢者がいる世帯からの相談でございました。  その家庭、3世帯同居の家庭であるわけでございますけれども、両親は別棟に住んでいらっしゃって、しかしながら、世帯主はお父さんのままということで、水道の口座落としお父さんの通帳から引き落とされると、こういった家庭でございました。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

現在の南部地域計画給水人口については、平成22年の変更認可時点で約1万2,700人としており、本年8月末時点での給水人口は約1万1,900人となり、給水人口が減少した約800人で世帯換算にすると約320件分は余裕があると考えております。  企業誘致による工場建設の場合には、業務形態によっては現在の配水本管供給能力を上回ることも想定されます。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

国保世帯への商品券配布事業は1世帯2,000円でしたね。全体の事業費は4,000万円程度、今、第1の目的として、市内経済に貢献するのだというようなことをおっしゃったんですが、たかだか国保世帯世帯2,000円の配布で、関市の経済に有効な結果を出せるんですか。なぜそんな、取ってつけたような目標をここで語られるのか、おかしいと思いますよ。はっきりとお答えください。経済の役に立つんですか。

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

今回の専決補正につきましては、個人番号カード取得促進のための出張申請受付等に係る費用住民税非課税世帯等に対する1世帯当たり10万円を給付する臨時特別給付金新型コロナウイルスワクチン接種4回目に医療従事者等及び高齢者施設等従事者が追加されたことによる費用のほか、7月28日の板取地区集中豪雨により被害を受けた林道災害復旧のための測量、復旧作業等に係る費用について、それぞれ早急に対応する必要があったため

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

保険料率はほんの少し上げまして、1人当たり保険料12万 584円、世帯当たりが18万 5,124円で、平均いたしますと、被保険者1人当たり 684円の値上げとなっております。 次に、国民健康保険財政調整基金でございますが、今、8億 5,000万円弱ございますが、こちらにつきましては、先ほど議員4億円とおっしゃいましたが、5億円は災害などの非常時のために取り崩さない予定でございます。