51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-02-16 02月16日-01号

「治山・治水」の施策では、河川調整池しゅんせつ工事排水路改修工事を進め、また、土砂災害対策として急傾斜地崩壊防止工事を継続して進めます。  「上水道」の施策では、水道施設を適正に維持管理し、安全な水を供給できるよう、機能強化及び老朽管対策を行います。また災害時にも安定した給水ができるよう、耐震管への布設替えを行います。  

大垣市議会 2020-06-08 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 2020-06-08

大垣地域防災計画は、総則編、風水害・土砂災害対策編、地震災害対策編原子力災害対策編、大規模事故災害対策編をもって構成されていますが、この大垣地域防災計画に対して新型コロナウイルス感染症対策をどのように反映させるのか、お尋ねをします。  今日までの新型コロナウイルス感染症との闘いを経て、改めて自助、共助、公助の三助、とりわけ自助重要性を再認識することになりました。

岐阜市議会 2019-03-01 平成31年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

読本の構成としては、災害対策編災害発生時の、各災害地震     災害対策台風大雨対策土砂災害対策その他災害対策)ご     との注意点、取るべき行動記載)、日常の対策編(日ごろからで     きる防災対策情報入手方法避難の準備、家庭でできる防災     対策地域防災応急手当災害時の生活術被災者支援制度コ     ラム)について記載)、ハザードマップ地域ごとに想定される被

瑞浪市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2号12月10日)

要旨イ瑞浪土砂災害対策事業分担金徴収条例概要についてお答えいたします。  現在の条例名要旨のとおりでございますが、当初は瑞浪分担金徴収条例改正で対応しておりました。条例改正前は、急傾斜地崩壊対策事業において受益者負担金を、事業費の2%を寄附金形態でお願いしていましたので、その性質及び実態において分担金で徴収することが適当であるとの判断条例化を行ったものです。  

瑞浪市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2号12月10日)

要旨イ瑞浪土砂災害対策事業分担金徴収条例概要についてお答えいたします。  現在の条例名要旨のとおりでございますが、当初は瑞浪分担金徴収条例改正で対応しておりました。条例改正前は、急傾斜地崩壊対策事業において受益者負担金を、事業費の2%を寄附金形態でお願いしていましたので、その性質及び実態において分担金で徴収することが適当であるとの判断条例化を行ったものです。  

岐阜市議会 2018-09-02 平成30年第4回(9月)定例会(第2日目) 本文

このため、国では新たな支援制度として、従来から制度化されている危険な区域から区域外への移転除却の一部を助成するがけ地近接等危険住宅移転事業の拡充に加え、新たに、レッドゾーン内で居室を有する既存適格建築物に対して、個人で行う防護擁壁を設置するなどの土砂災害対策改修に要する費用の一部を助成する支援制度が盛り込まれました。  

大垣市議会 2017-09-15 平成29年建設環境委員会 本文 2017-09-15

次に、主な改正内容は、避難勧告等の発令時の活動体制見直し及び実施基準変更土砂災害対策強化など、記載のとおり6項目となっております。2ページをお願いいたします。重要な改正のポイントといたしましては、まず一つ目は、国の避難勧告等に関するガイドラインに基づいた避難判断水位等見直しを踏まえ、市の活動体制及び避難勧告等実施基準を修正いたしました。

土岐市議会 2017-08-28 08月28日-01号

こうした豪雨などの災害から市民の生命、財産を守ることは、我々自治体にとって大変重要な使命であり、これまでも土砂災害対策河川洪水対策といったハード整備のほか、自治会と連携した災害図上訓練の開催や防災リーダーの育成など、ソフト面での対策実施してきたところでございますが、引き続き防災減災対策にしっかり取り組んでまいります。 

関市議会 2016-06-15 06月15日-09号

確かにこの計画土砂災害対策という欄で、台風大雨のほか、地震発生直後においては人的危険を回避するため防災避難対応を行いますと書いてありますが、私たちの認識では、土砂災害というのは、集中豪雨台風などで、地震による土砂災害というのは余り考えてはいなかったと思います。土砂災害地震でも起こり得るという認識が必要ではないかと思います。  

大垣市議会 2015-06-11 平成27年建設環境委員会 本文 2015-06-11

5、土砂災害対策強化においては、昨年8月の広島市での大規模土砂災害における教訓や土砂災害防止法改正を踏まえ、土砂災害警戒区域における警戒体制整備に関する事項を追記いたしました。6、その他では、県担当部局変更や文言の修正を行いました。具体的な計画改正文案につきましては、資料No.3-2の新旧対照表を御参照くださるようお願い申し上げます。

各務原市議会 2014-09-17 平成26年第 3回定例会−09月17日-03号

市としても、こうした対策を含め、土砂災害対策強化が必要ではないかと考えていますが、どのように考えておられるのか、お伺いをいたします。 ○議長(神谷卓男君) 企画総務部長 五島伸治君。 ◎企画総務部長五島伸治君) 土砂災害につきまして、3点の御質問にお答えいたします。  まず、土砂災害の前兆など、キャッチした情報を住民に発信し、避難行動を促すマニュアルについてお答えいたします。  

関市議会 2014-09-16 09月16日-16号

建設部参事豊森厚行君)   土砂災害警戒区域指定された区域では、危険の周知警戒避難体制整備などのソフト対策と重点的なハード対策を連携させた効率的な土砂災害対策を進めております。ハード的な土砂災害対策としましては、土石流などの土砂災害から家屋や公共施設などを守ることを目的とする県の砂防事業がございます。

可児市議会 2014-09-11 平成26年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2014-09-11

5点目、本市の地域防災計画には、土砂災害対策事業の中に、砂防堰堤を設置する砂防事業実施を県に要請し、予防措置を講ずるとともに、土石流危険渓流土砂災害警戒区域土砂災害特別警戒区域周知警戒避難体制確立等ソフト面対策を含めた総合的な土砂災害対策推進を図るとあるが、どの程度進みましたでしょうか。  

岐阜市議会 2014-09-06 平成26年第4回(9月)定例会(第6日目) 議事日程

軽度外傷性脳損傷に係る周知及び適切な労災認定に向けた取     │        り組みの推進を求める意見書 第42 │市議第13号議案 産後ケア体制支援強化を求める意見書     │     │(第43から第45まで 説明─表決) 第43 │市議第14号議案 原子力発電所稼働に反対する意見書 第44 │市議第15号議案 生活困窮者自立支援事業についての意見書 第45 │市議第16号議案 土砂災害対策

岐阜市議会 2014-09-06 平成26年第4回(9月)定例会(第6日目) 本文

何のための指定であるのか、全県、全市の土砂災害対策にも悪影響を与えかねない問題と思います。  予定している用地は災害廃棄物の仮置き場、最終処分場ではない。しかし、仮置きは長期と想定されています。長期とはどれぐらいなのか、明快な規定はありません。廃棄物長期仮置きによって懸念される地下水への汚染、これを防ぐために遮水シートを敷地に張りめぐらせるとのことです。

岐阜市議会 2014-09-01 平成26年第4回(9月)定例会 議決等結果一覧

│(議員提出議案) │                         │      │      │         │ │市議第14号議案 │原子力発電所稼働に反対する意見書        │ 9月25日│ 9月25日│否       決│ │市議第15号議案 │生活困窮者自立支援事業についての意見書      │   〃  │   〃  │    〃    │ │市議第16号議案 │土砂災害対策