2409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

141: ◯総務部長肥田光久君) 国は、マイナンバーカード普及促進利用拡大を図るため、令和4年6月7日に閣議決定されましたデジタル田園都市国家構想基本方針の中で、マイナンバーカード普及等デジタル社会基盤状況を、デジタル田園都市国家構想交付金による支援に際して、評価することについて検討するとしております。  

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

7月には、瑞浪周辺まちづくり基本方針を策定いたしますので、まずは、この基本方針に基づき、事業を着実に前へ進めてまいります。財源の確保や地権者との調整など課題も多くありますが、関係者皆様を初め市民皆様とともに活気と魅力あるまちづくりを進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。  

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、今後森林整備を推進するための本譲与税活用に向けた基本方針の作成は予定されているのか、どのようかお尋ねをいたします。 1つ目の2、森林所在者や境界が分からない森林の増加、あるいは担い手の不足、森林育成災害防止となる間伐整備等課題があると、この前、社長からも聞いてきたところでございます。そこで、具体的に質問をします。 

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

本市では、人材育成基本方針を定め、目指す職員像職階別に求められる役割行動を明示しています。この方針に基づく新入職員に求める姿につきましては、日常業務を行うに当たり、積極的に学び、進んで実践することを役割としており、さらに行動目標として、公に尽くす立場を自覚した行動をすることや、市民意見立場を理解し、丁寧、かつ適切な対応を学ぶことなどを定めています。  

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

結論は、新たな駐車場は建設をしない、また、新たに民間の土地も借りない、これが市としての基本方針です。 一般の来庁者皆さんには、現在あります市営の駅北立体駐車場利用していただきます。現在の駅北庁舎地下駐車場、50台分ございますが、全てを思いやり駐車場として身体の不自由な方、妊産婦の方、あるいは障がいを持っている、お年寄りの皆さん利用をしていただきます。 

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

条例は、それぞれの団体役割団体が連携を図り、中小企業の持続的な発展を図るための基本理念施策基本方針を定めたものであり、事業予算事業者要望に沿って応えるものであり、国・県などの事業活用等も紹介しながら、中小企業振興に寄与するものであると考えます。  よって、議第21号 令和年度瑞浪一般会計予算に対し、賛成の討論といたします。

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

また、いじめ重大事態が発生した場合には、瑞浪いじめ防止基本方針に基づき第三者委員会を設置することになりますけれども、その場合には、県弁護士会から弁護士を派遣していただくよう依頼してございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(熊谷隆男君)  1番 奥村一仁君。 ○1番(奥村一仁君)  現段階では弁護士が必要となるような事案がなく、制度導入必要性がないということでした。  

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

昨年10月には予算編成における基本方針各部署に対し出され、各部署では様々な方面や市民団体からの要望にも調査をし、財政担当からの意見を添えて、最終、市長がこの新年度予算を今議会に提出されました。総額781億円、一般会計477億円、将来への布石の年、未来創造準備型予算と公表されたところであります。 多くの企業でも新年度に向けての経営計画を策定し、社員一丸、一同となって企業活動に向かわれています。

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

本市ストックマネジメント計画は、今後100年先を目標とした基本方針計画と直近5年の具体的な実施計画という構成となっております。  まず議員の御質問にある投資計画金額とは、経営戦略で示す投資計画金額を示しているものと思いますので、経営戦略投資計画と単年度実績の大きな乖離について御説明させていただきます。  

瑞浪市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 3日)

条例は、本市における中小企業振興基本理念や、施策基本方針等、理念的な事項を中心として規定し、周辺環境変化に柔軟に対応できるものとしております。現時点において考えられる事象は網羅し、この条例の記述で解釈・対応できるものと考えておりますけれど、社会情勢変化により本条例では対応ができないと判断される場合には、条例改正により対応してまいります。  以上、答弁とさせていただきます。

瑞浪市議会 2022-02-25 令和 4年第1回定例会(第2号 2月25日)

この条例は、市内の中小企業小規模企業振興について、その基本理念施策基本方針等を定め、地域社会全体でその取り組みを進めることを目指すものでございます。  条例案は、関係者によるワークショップを経て、昨年11月15日から12月14日までパブリックコメントを募集し、その意見を反映して作成いたしました。  議案集の16ページをご覧ください。  

可児市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-02-25

まずは、令和年度基本方針でございます。  初めに、新型コロナウイルス感染症については、依然第6波の終息が見えない中、社会機能への影響や医療現場の逼迫など、引き続き予断を許さない状況でございます。  本市新型コロナウイルス感染症ワクチン接種については、2回目の接種を終了した方が85%を超え、ワクチン接種を希望する市民のほとんどが接種を終えました。

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

最後に、国土交通省の望ましいラウンドアバウトの構造について、その中の基本方針には、導入に当たっては、利用者及び地域住民への情報提供並びに合意形成を図るものとするとございます。今後も関係者地域住民皆様の御理解が得られるよう、意見交換機会、報告、説明の機会も併せてお願いしたいが、いかがでしょうか。 以上、最初の質問とさせていただきます。御答弁のほどよろしくお願い申し上げます。