3282件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

さらに、5月の自転車安全利用推進月間に合わせて、市役所庁舎地区センターさつきバス車内広報ポスターを掲示いたしました。また、自転車条例を紹介している秋の全国交通安全運動のリーフレットを「広報かに」9月号に折り込み、全市回覧をしております。10月の自転車保険加入義務化とヘルメットの着用努力義務条例施行に合わせまして、「広報かに」10月号での特集記事市ホームページで周知を行っております。

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

〔「なし」と呼ぶ者あり〕     ------------------------- ○議長石田浩司君) 次に、本庁舎建設に関する特別委員長 吉田企貴君。   〔本庁舎建設に関する特別委員長 吉田企貴君登壇〕(拍手) ◆本庁舎建設に関する特別委員長吉田企貴君) それでは、本庁舎建設に関する特別委員会審査報告をいたします。 

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

具体的には、視覚に障がいがある方に声の広報たかやまをお届けしたり、聴覚に障がいのある方の消防への通報システムであるNet119を導入したり、福祉課窓口では、手話通訳士を常時設置することで、聴覚に障がいのある方の庁舎内の手続相談を支援し、また、病院に受診するときなど、手話通訳の必要がある場合には、その方の状況に合わせた手話通訳者などの派遣を行っております。 

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

なお、国葬儀が行われる場合は、地方自治体としては庁舎への半旗掲揚を行うものと考えておりまして、これは岐阜県や県内自治体の動向も注視しつつ対応したいと考えています。  以上でございます。 ○議長長屋和伸君)   21番 小森敬直君。 ◆21番(小森敬直君)   かなり答弁を伺っておりますと、国葬については肯定的な意見だというふうに思います。

可児市議会 2022-08-23 令和4年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-08-23

庁舎、地区センター、小・中学校などで原油価格物価高騰の影響により新電力会社との電力供給契約が更新できず、電気最終保障契約となること及び燃料費調整額の上昇による電気料金の値上がりなどにより、光熱水費を1億5,620万円増額いたします。  次に、子育て世帯生活支援特別給付金など、令和3年度の国庫支出金等の精算による返還金として2億2,983万1,000円を追加いたします。  

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

2、市役所本庁舎建設準備事業新本庁舎建設に向け、令和4年度から令和6年度まで3年間の継続事業 3.7億円として、土壌調査埋蔵文化財調査基本計画基本設計の策定を行います。 3、施設改良事業について、過去最大となりました決算剰余金を活用し、市民里地球村、多治見市陶磁器意匠研究所などの大規模な施設改良を行います。 

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

公共施設のほとんどがこの制度で定める「公の施設」に該当しますが、反対に該当しないものは、庁舎、試験研究機関競輪場留置場だそうです。  また、指定管理者制度を導入するには、指定管理者指定手続について条例で定める必要があり、さらに指定管理者指定議決事項となっています。  指定期間については、施設の特性に応じた設定をすることができます。  

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、③集中庁舎と分散型庁舎についての議論を御報告いたします。 本テーマについては、本来は1つにするべきであるという点については合意形成がなされていました。これに対して、駅北庁舎隣接地に本庁舎が移転すれば、2庁舎体制における弊害の多くが解消されるという意見がある一方、駐車場をはじめとして統合に伴う課題に十分留意すべきとの意見もありました。 

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

ただし、庁舎全体が長期的な停電を伴う場合は、デジタル化のみの対応には課題がございますので、既存の方法も生かしつつ、情報共有デジタル化を検討してまいります。  以上でございます。 ○副議長田中巧君)   14番 幅永典君。 ◆14番(幅永典君)   どうぞよろしくお願いいたします。  次に、(2)初動体制は万全かです。  

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

9点目、駅北庁舎が便利という事であるが、どのように便利なのか。本当に便利なのか。また、本庁舎機能にぎわいを生むということはどういうことなのか。 5月27日の中日新聞を見てびっくりしました。今後、客が少なくなる、駐車場が必要なくなる、この論理は破綻しているのではないですか。この論理では、本庁舎機能にぎわいを生まないということですよね。 

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

若干名の感染者濃厚接触者がおられるということでありますが、庁舎を訪れる市民皆さんの安心にも関わることだと思いますので、引き続きの感染対策をお願いしたいと思います。  次に、イの各職場における感染防止策はについてですが、狭い職場の中で多くの職員の方が働いているわけでありますが、感染防止について、特に気をつけていることはあるのでしょうか、お伺いいたします。

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

液体ミルクについては市役所庁舎内の24時間空調の整った部屋で保管をしております。  なお、避難される際に必要となるものは様々であり、各自が常備される医薬品やモバイル端末機利用者であれば誰もが所持している充電器などは、非常時持ち出し品として個人で準備していただくことが必要であると考えております。  段ボールベッドは、現在、全体で90基備蓄しており、今年度も追加を予定しております。

瑞浪市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 2日)

また、今、議長からお話がありましたように、本当に議員の皆さんには大変ご迷惑をおかけしましたけれども、この議場を初め、今、この本庁舎改修工事を始めさせていただいておりますけれども、何とか今年度中に全て改装して、少なくとも20年は使えるような庁舎にしていきたいと、そんな思いで今、改修をさせていただいております。  

多治見市議会 2022-06-02 06月02日-02号

◆6番(吉田企貴君) 私はこれまで、本庁舎建設に関する特別委員会の第3代の委員長として、本議案提出に備え、本庁舎建設に向けての論点の整理にこれまで努めてまいりました。 本庁舎建設に関する特別委員会の運営におきましては、可能な限り自由な議論がなされるように心がけ、特定の意見が突出したり、また抑圧されることがないよう気を配ってきたつもりであります。