619件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

それによりますと、昨年5月時点で、公立小学校979人、公立中学校で722人、公立高等学校で159人、特別支援学校で205人と、合わせて全国で1,065人の教員が不足していたということが分かり、岐阜県では、新聞によりますと、小学校で9人、中学校で7人ということでした。そこでお尋ねをさせていただきます。アです。今年度の当初の教職員の欠員はあるのでしょうか、お聞かせください。

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

これは、高等学校中等教育学校後期課程及び特別支援学校高等部においては、教職員生徒が使用することを想定し、幼稚園小中学校等では教職員が使用することを想定しております。  児童生徒については、一定の条件の下で補完的な対応として、小学校4年生以上が使用することは考えられるとうふうにありますが、そこで、今までの市内学校での使用状況についてをお伺いいたします。

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

今年度より施行された岐阜自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例では、10月1日より自転車利用する者には保険等に加入することが義務化されることから、6月の生徒指導研究協議会において高山警察署の方を講師として、市内小中学校高等学校特別支援学校全ての生徒指導主事対象に、条例内容学校として対応すべきことについても研修を行ったところです。 

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

平成19年度、第93回全国図書館大会東京大会第12分科会で、「ディスレクシアの教師として生きること」と題して講演をされた、当時、岐阜県立関特別支援学校神山忠さんは、つらかった子ども時代のことを語っておられます。 小学校2年生のときに読みものをもらって各自で読むという授業がありました。その授業の終わりかけに、先生生徒の間を見て回っていました。

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

ほかにも、静岡県の富士特別支援学校給食は、まず月に1回、毎日じゃないんです、月に1回オーガニックの給食の日を設けて、従来納品されている慣行農法の野菜に比べたら、やはり大きさが違っていたり皮むき手間なども大変なんですが、そこの手間を克服されて、限られた時間内で調理を終わらせるために、最初の献立はカレーというふうに聞きました。  

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

文科省の2020年度問題行動や不登校などの調査結果によると、県内いじめ件数小中高校特別支援学校いずれも前年度より30から65%減少し、生徒間や対教師などの暴力行為発生件数も前年度比で28.5%減となっております。 その一方で、不登校児童生徒数小中学校では前年度比12.7%増加していますが、市内小中学校いじめ暴力行為、不登校状況はどうなっているのでしょうか。 

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

現在、県内小中学校県立学校特別支援学校では、児童生徒に配布するための生理用品を常備しているが、その多くは保健室教員から受け取る形を取っている。しかしながら、こうした教員が配布する方法では、児童生徒が人目を気にして申し出ることが難しい場合もあると想定されるために、県立高校のうち1校と高山市立小中学校には、トイレに生理用品を備え置く形を取っている。

関市議会 2021-09-10 09月10日-14号

また、岐阜県ではデルタ株を念頭に置いた検査体制として、予防検査拡充が図られており、高齢者、障がい者の入所施設に加え、通所・訪問系事業所及び居宅介護支援事業所、さらに特別支援学校に勤務し利用者に接する職員、そして大学生及び学習塾先生生徒対象に、この予防的検査が追加されました。  また、外国人が多い地域の工場や学校にも特化して予防的検査を行うことといたしました。  

各務原市議会 2021-06-28 令和 3年第 3回定例会−06月28日-04号

岐阜圏域には岐阜清流高等特別支援学校があるが、それ以外に岐阜圏域に高等特別支援学校を造ることについてどう思うか」との紹介議員への質疑に、「令和3年度の実績が3人しか各務原市内から岐阜清流高等特別支援学校に通学していない現状がある。そのため、高等特別支援学校を本市に整備するということは、非常に意義があるということだと思う」との答弁。  

各務原市議会 2021-06-24 令和 3年 6月24日新総合体育館建設調査特別委員会−06月24日-01号

◎参与[教育施設整備推進室長事務取扱](牧田洋之君) 前年度に実施いたしました基本構想のときでも、また前年度中に基本構想基本計画まで終わりました特別支援学校のときでも、一応会議、それぞれについてこういう議題でいきましょうねというのを会議の中でまずあらかじめ決めて、その予定に沿って進むことが通常だと考えております。  

各務原市議会 2021-06-23 令和 3年 6月23日総務常任委員会−06月23日-01号

また、3項基金費は、剰余金の一部を新型コロナウイルス感染症や不測の事態にしっかりと対応するために、財政調整基金に6億4800万円、今後の特別支援学校や既存の学校施設整備のために学校施設整備基金に12億円、新総合体育館整備事業の着実な前進のために、新総合体育館整備基金に3億円を積み立てることとし、21億4800万円増額しております。  

各務原市議会 2021-06-22 令和 3年 6月22日経済教育常任委員会−06月22日-01号

各務原市は、令和3年3月に各務原特別支援学校整備基本構想基本計画を策定して、那加雲雀町の現各務原特別支援学校機能は鵜沼羽場町に新設する特別支援学校に移転する方針を示しています。しかし、現各務原特別支援学校を高等特別支援学校機能に再生すれば各務原らしい特別支援教育の一翼を担い、さらには岐阜県の特別支援教育推進にも役立つというふうに期待をされます。  

各務原市議会 2021-06-16 令和 3年第 3回定例会−06月16日-02号

特別支援学校事業、新総合体育館事業への思いはであります。  新特別支援学校整備事業と新総合体育館整備事業の2つの事業は、ともに大変重要な事業であり、未来を見据え、これまで長年の課題であった事案の解決に向け、道筋をつけて着実に推進してまいります。  まず1つ目の新特別支援学校整備事業でありますが、市内年少人口減少傾向にありますが、特別支援学校への在籍率増加傾向が続いております。

羽島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

これまでの取り組みは、産業振興部健幸福祉部が共同し、羽島特別支援学校羽島商工会議所との連携を図り、一般企業農業経営体対象とした羽島特別支援学校での見学会合同説明会の開催について協議してまいりました。 羽島特別支援学校進路指導担当者との打合せでは、障がいのある方が農業に従事する環境としては、施設園芸が最適であるという考え方にまとまりました。

各務原市議会 2021-06-04 令和 3年第 3回定例会−06月04日-01号

1、請願の提出について  各務原市前渡西町1丁目12、足立全規氏から、45名の署名簿を添えて、新特別支援学校建設に合わせて、現各務原特別支援学校を軽度の知的障がい者のための高等特別支援学校機能を持つ施設に再生することを求める請願が、各務原市那加信長町2の74、各務原社会保障推進協議会会長 河合良房氏から、18歳年度末までの医療費助成制度拡充を求める請願が、各務原市上中屋町4丁目73番地、全日本年金者組合各務原支部支部長