5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

明石市議会 2022-03-02 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第2日 3月 2日)

そのためにも各種道路整備とりわけ山手環状線の開通はもとより、江井ヶ島松陰新田線整備も、市民生活のためには急務であることは言うまでもありません。  さらに、新型コロナウイルス感染症対策においては、積み重なった心身への負担は多大でもあり、ケアを必要としている市民への対応は最重要であることも言うまでもありません。

豊岡市議会 2009-09-07 平成21年第6回定例会(第2日 9月 7日)

北近畿豊岡自動車道鳥取豊岡宮津自動車道を筆頭に各種道路整備は継続されるのでしょうか。高速道路を無料にして、いかほどの市民が恩恵を受けることができるんでしょうか。人間の血管に例えられる道路整備、とりわけ自動車道路整備のおくれは、但馬が経済、文化、医療等の面で大きく取り残され、ますます都会との格差が広がり、過疎化に拍車をかけるのではないかと懸念をいたしております。  

小野市議会 2008-06-13 平成20年第355回定例会(第3日 6月13日)

また、土地開発公社は、昭和48年の設立以降、市や国・県からの委託を受けまして、加古川上流浄化センター各種道路整備最近ではひまわりの丘公園白雲谷温泉ゆぴか、それから高山自然公園、こだまの森公園、あるいは、加古川改修、現在事業を進めているわけなんですけれども、広島築堤でございますが、こういったものなど、約50件の公共事業用地先行取得を行ってまいりました。  

三田市議会 2007-03-05 03月05日-02号

ハード事業の主なものとして、藍市民センター駒ヶ谷体育館ウッディタウン市民センター、わくわく村広場消防署西分署三田駅前開発によるDブロック・ペデストリアンデッキ・キッピーモール、各種道路整備など、またソフト事業では高齢者バス運賃助成福祉バスファミリーサポートセンター地域子育て支援センター障害者支援センター高齢者支援センターなどであります。

三田市議会 2000-06-14 06月14日-02号

次に、国土調査法に基づく地籍調査の実施について当局の考え方を伺いたいのでありますが、今昔を問わず、地域活性化を図る手段はまず生活道路を含む各種道路整備事業促進であるとして、今日まで道路整備促進を訴え続けている中で、当局はいつも変わらず一貫して、用地買収に伴う地図混乱の箇所が多く、整備促進の阻害になっているので、ご理解をいただきたいと、このような答弁に終始しているのが三田道路行政の実態であります

  • 1